2016
Mar
22
5
監督に文句を言いたい
監督がこう言います。
子供には重いバットは振らせるな。
スイングがぶれるし、怪我もするから。
コーチである私は、そんなことはないと。
重いバットも必要だと言った方がいいでしょうか?
火の玉至極のメッセージ・・・
コーチや監督の言葉って大切です。
言ったことに影響されて、子供たちは、それをやりますからね。
良い指導者に巡り会うのも必要です。
ここには人それぞれの価値観が入ります。
1、技術を教えてくれる人。
2、楽しさを教える人。
3、勝つことの素晴らしさを教える人。
比率があって、それは人それぞれです。
1~3の悪い言い方をしましょうか?
1、実力がすべて。態度は結果さえ出せば何でもよし。
2、負けてもいい。努力しなくていい。頑張らなくてもいい。
3、負けたら何の意味もない。どんな手段を使っても勝つ。選手を集めてでも勝つ。
こんな大ざっぱな題材でも、表と裏があって、人それぞれの捉え方で良い監督、ダメ監督に分けられてしまうんです。
重いバットは?・・・
良くも悪くもなる。
ナイフだって悪い人が使えば武器だけど、いい人が使えば料理道具だし。
重いバットでやみくもに振れば、怪我もするし、スイングがおかしくなる。
私、大の大人なんですがね。
87cm950kgの木製バットをオーダーしました。
まず親指の付け根がウロボロス。
それにまつわる中指の第二関節、グリップエンドの小指もバルボッサしました。
だけど気合いだ、気合いだ、気合いだと振り続けた。
手首バルボッサ。
手首のサポーター購入。
シャーコラーって振り続けた。
肘痛。
もう普通に書きます。
そのあと、肩痛。
その重さに負荷がかかる体の部分、部分が次々と破壊されていきました。
最後は腰!
尾てい骨、びきーんってなって長期療養に入った次第です。
大人だって、何の知識もなく振っていると、こうなるわけです。
子供だってない話じゃないです。
じゃあ軽いバットだけでいいの?・・・
そんなこともない。
ここに来る方ならトレーニングジムは行ったことがありますね?
もしもなかったら、市の体育館のトレーニングジムなら、年会費、入会金2万とか払わなくても、2時間200円とかで出来ますから行ってください。
そこでのおじいちゃん、おばあちゃんは重り1個で10回ほどあげてます。
筋肉つくかって話ならば、健康にしかならないよ。
ボールを飛ばすパワーは重い負荷で筋肉をつけてからです。
だから重いバットも間違いじゃありません。
監督の方針・・・
でも監督がダメだって言ってるんですよね?
基本は言ってはいけません。
言うならば何度も飲みに行ったり、付き合いが長くなってからでしょう。
信頼関係が構築されてからです。
それは軽いバットでの練習が合う子もいるからです。
腕立て伏せでパワーをつけて飛ばす子もいます。
人が集まれば集まるほど正解はありません。
聞かれたら、答えましょう。
嘘もつかない。
俺はこうやって上手くいったという話をする。
すべき論だったり、こうであるは押し付けになります。
やれそうなものをやってみな。
息子さんが隠れて、しれ~っと重いバットを振っていたとも伝えてもいいでしょう。
聞いたその子が、その情報を踏まえて、監督の意見と照らし合わせて選択をすればいいんです。
監督はある程度、方針を提示しなければなりません。
もちろん違うと思われることも多いです。
コーチはフォローです。
「ああそれね。俺も違うと思う。だけど怪我させないために言ってくれてるんだよ。それも間違ってはいないからな。だから重いバットは家でやっとけ。うちの正人(仮名)も家で振ってたよ」
子供でも親御さんでも、そのように伝えたらいいんじゃないでしょうか。
人は教えてやろうって思って、漫画ワンピースの蛇姫ばりに反り返って、教えたときに、だいたい失言します。
なんだ?あいつ?ってなる。
だから基本、教えない。
違うんだけどな~って思いながら、見とく。
もしもあなたが本当に凄い選手。
すなわち、やってみせれる人ならば、勝手に寄ってきて、教えてくださいって来ますから。
私ですか?
技術教えてって人、一人も来ませんね。
さびしいからブログ始めました。
リアルな世界での最近の相談だと、グローブミズノ買おうと思ってるんだけど、他にいいのある?でした。
グローブならクボスラ!!
本格的ならZETTプロステイタス。
でも値段で考慮してもミズノ買う予算があるならクボスラいっちゃいなよ。
YOUいっちゃいなよ。
良いっすね。それにします。
20秒で終了。
テレフォンでも時間、あまってるし。
(ちょっと待て、俺はもっと長くプレゼンしたい。俺の教えをハンパないうなずきで聞きなさいよ)
いや待て、即決だな。いいのか、クボスラで?
いや言う通りだなって思ったんで。相談してよかったです。ありがとうございました。
待て待てファイナルアンサー?オーディエンスとか使おうよ?
なんのオーディエンスっすか。
えーとアシックス、ミズノ、クボスラ、ZETTのオーディエンス!
いらないっす。最初にクボスラとZETTプロステイタスって言ってるし。
クボスラにします。ありがとうございました。
こちらこそ・・・・あ、あ、ありがとう。またなんかあったら来いよ。
あっまた来ます。
彼はもう来てない。
読者様、質問くれてありがとう。本当は涙、出るほど嬉しいです。
これ、聞かれてもいないのに自己満足で発信してたら、そっこー荒らされて終わりですからね。
いやいや良かったです。
結論ですが、監督には言わない・・・
私自身、主催者には反対しません。
合わせる方向でやります。
あとで主催者が、やっぱりこれが良かったですとねなんて言ってきても、「そうかもしれませんね」と柔らかく返す程度にとどめています。
基本、日本人は長いものに巻かれて謙虚、誠実ならば、それなりの結果が出ます。
そこから「このままじゃいかん」と思えたならば、勇気をもって発言してください。
反対意見を主催者に言うと確率的に状況は悪くなるんです。
もちろんいい方向に転がる場合もあります。
それは対立する人をよ~く見て、相手の裏側まで知った人だけです。
質問者様は、おそらく言わずにはいられない状態なので、とりあえず慎重にというアドバイスをして終わりたいと思います。
ありがとうございました。
子供には重いバットは振らせるな。
スイングがぶれるし、怪我もするから。
コーチである私は、そんなことはないと。
重いバットも必要だと言った方がいいでしょうか?
火の玉至極のメッセージ・・・
コーチや監督の言葉って大切です。
言ったことに影響されて、子供たちは、それをやりますからね。
良い指導者に巡り会うのも必要です。
ここには人それぞれの価値観が入ります。
1、技術を教えてくれる人。
2、楽しさを教える人。
3、勝つことの素晴らしさを教える人。
比率があって、それは人それぞれです。
1~3の悪い言い方をしましょうか?
1、実力がすべて。態度は結果さえ出せば何でもよし。
2、負けてもいい。努力しなくていい。頑張らなくてもいい。
3、負けたら何の意味もない。どんな手段を使っても勝つ。選手を集めてでも勝つ。
こんな大ざっぱな題材でも、表と裏があって、人それぞれの捉え方で良い監督、ダメ監督に分けられてしまうんです。
重いバットは?・・・
良くも悪くもなる。
ナイフだって悪い人が使えば武器だけど、いい人が使えば料理道具だし。
重いバットでやみくもに振れば、怪我もするし、スイングがおかしくなる。
私、大の大人なんですがね。
87cm950kgの木製バットをオーダーしました。
まず親指の付け根がウロボロス。
それにまつわる中指の第二関節、グリップエンドの小指もバルボッサしました。
だけど気合いだ、気合いだ、気合いだと振り続けた。
手首バルボッサ。
手首のサポーター購入。
シャーコラーって振り続けた。
肘痛。
もう普通に書きます。
そのあと、肩痛。
その重さに負荷がかかる体の部分、部分が次々と破壊されていきました。
最後は腰!
尾てい骨、びきーんってなって長期療養に入った次第です。
大人だって、何の知識もなく振っていると、こうなるわけです。
子供だってない話じゃないです。
じゃあ軽いバットだけでいいの?・・・
そんなこともない。
ここに来る方ならトレーニングジムは行ったことがありますね?
もしもなかったら、市の体育館のトレーニングジムなら、年会費、入会金2万とか払わなくても、2時間200円とかで出来ますから行ってください。
そこでのおじいちゃん、おばあちゃんは重り1個で10回ほどあげてます。
筋肉つくかって話ならば、健康にしかならないよ。
ボールを飛ばすパワーは重い負荷で筋肉をつけてからです。
だから重いバットも間違いじゃありません。
監督の方針・・・
でも監督がダメだって言ってるんですよね?
基本は言ってはいけません。
言うならば何度も飲みに行ったり、付き合いが長くなってからでしょう。
信頼関係が構築されてからです。
それは軽いバットでの練習が合う子もいるからです。
腕立て伏せでパワーをつけて飛ばす子もいます。
人が集まれば集まるほど正解はありません。
聞かれたら、答えましょう。
嘘もつかない。
俺はこうやって上手くいったという話をする。
すべき論だったり、こうであるは押し付けになります。
やれそうなものをやってみな。
息子さんが隠れて、しれ~っと重いバットを振っていたとも伝えてもいいでしょう。
聞いたその子が、その情報を踏まえて、監督の意見と照らし合わせて選択をすればいいんです。
監督はある程度、方針を提示しなければなりません。
もちろん違うと思われることも多いです。
コーチはフォローです。
「ああそれね。俺も違うと思う。だけど怪我させないために言ってくれてるんだよ。それも間違ってはいないからな。だから重いバットは家でやっとけ。うちの正人(仮名)も家で振ってたよ」
子供でも親御さんでも、そのように伝えたらいいんじゃないでしょうか。
人は教えてやろうって思って、漫画ワンピースの蛇姫ばりに反り返って、教えたときに、だいたい失言します。
なんだ?あいつ?ってなる。
だから基本、教えない。
違うんだけどな~って思いながら、見とく。
もしもあなたが本当に凄い選手。
すなわち、やってみせれる人ならば、勝手に寄ってきて、教えてくださいって来ますから。
私ですか?
技術教えてって人、一人も来ませんね。
さびしいからブログ始めました。
リアルな世界での最近の相談だと、グローブミズノ買おうと思ってるんだけど、他にいいのある?でした。
グローブならクボスラ!!
本格的ならZETTプロステイタス。
でも値段で考慮してもミズノ買う予算があるならクボスラいっちゃいなよ。
YOUいっちゃいなよ。
良いっすね。それにします。
20秒で終了。
テレフォンでも時間、あまってるし。
(ちょっと待て、俺はもっと長くプレゼンしたい。俺の教えをハンパないうなずきで聞きなさいよ)
いや待て、即決だな。いいのか、クボスラで?
いや言う通りだなって思ったんで。相談してよかったです。ありがとうございました。
待て待てファイナルアンサー?オーディエンスとか使おうよ?
なんのオーディエンスっすか。
えーとアシックス、ミズノ、クボスラ、ZETTのオーディエンス!
いらないっす。最初にクボスラとZETTプロステイタスって言ってるし。
クボスラにします。ありがとうございました。
こちらこそ・・・・あ、あ、ありがとう。またなんかあったら来いよ。
あっまた来ます。
彼はもう来てない。
読者様、質問くれてありがとう。本当は涙、出るほど嬉しいです。
これ、聞かれてもいないのに自己満足で発信してたら、そっこー荒らされて終わりですからね。
いやいや良かったです。
結論ですが、監督には言わない・・・
私自身、主催者には反対しません。
合わせる方向でやります。
あとで主催者が、やっぱりこれが良かったですとねなんて言ってきても、「そうかもしれませんね」と柔らかく返す程度にとどめています。
基本、日本人は長いものに巻かれて謙虚、誠実ならば、それなりの結果が出ます。
そこから「このままじゃいかん」と思えたならば、勇気をもって発言してください。
反対意見を主催者に言うと確率的に状況は悪くなるんです。
もちろんいい方向に転がる場合もあります。
それは対立する人をよ~く見て、相手の裏側まで知った人だけです。
質問者様は、おそらく言わずにはいられない状態なので、とりあえず慎重にというアドバイスをして終わりたいと思います。
ありがとうございました。