fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

4

アシックス、バーストインパクトでどれを選ぶか?

連日、火の玉さんのバットの知識を拝借したいと、長蛇の列が出来ております。


どのくらいかと言えば、1週間待ちは当たり前。


アイフォーンイレブンを待つぐらい並ぶ。

ゴッドハンドを持つ医者だと半年待ちだけど、5年後はもうその域へと行ってしまうことだろう。


至極のメッセージを受け取るなら、ディズニーランドでクリスマスに結婚式をあげる方が簡単と言われる日も来るだろう。


もはや私のメッセージは百貨店の福袋だ。

整理券を配られて待っている。


きっとものすごく多忙なんですね?

さすがです。




ここまで横柄に語っておいて、誰にも突っ込まれないからブログはむずかしい。

どこで収めようか、落としどころがない。


調子に乗ってくれと言われれば、果てしなく天狗の舞を踊れるのが、私の長所であり短所でもある。



軟式バットS級ソムリエの資格は私が空想の世界で作った。

だから世界に私一人しかいない。


今日も迷える子羊が、答えを求めてやってきた。




質問・・・


アシックスのバーストインパクト85cm、700gを買いました。

しかし中々、打てなくて83cm650gにすれば良かったかな?


それと練習の仕方です。

金属と同じように打っても大丈夫ですか?


それと手元バランスについてです。

有利な点があったら教えてください。







全部お答えしましょう・・・



まずお手持ちのバーストインパクトは私の見立てでは正解です。

私なら700g、85cm、ミドルバランスを選びます。

あまり打てなくて、650g、83cm、カウンターバランスの方が振りやすくてミート出来て打てたんじゃないか?

そのように思っているなら、たぶん勘違い。

買いなおしても結果は一緒。

むしろ悪くなります。

打球はさらに飛ばなくなり、大スランプ決定。


600g系の軽量バットは、700g、800gが振れない人が買うんです。

それを重い、振れないと感じている人です。





なぜ、そんなにたくさん軽量バットが出ているかわかりますか?




軟式バットだからです。

何度も書きますよ。


軟式バットを使うユーザーはどんな人が占めますか?


信憑性0のざっくり火の玉市場調査の結果は、70%中学生と腰を痛めたおっさん。10%おじいちゃん。10%現役あがりの社会人の趣味人。ラスト10%が火の玉素振り男塾の塾生になります。



全体の80%がバットを振れていない人だ。

軽量が欲しいのだ。

企業は売れるものを作る。


だからこそ600gや700gでいい。



あなたは20%に属するバットが振れる人ではないのか?


現役上がりプラス塾生ではないのか?


実は落とし穴がある。


打てなくなると、バットを軽くすればミート率が上がって打てるのではないか?


違う。


逆に力が入りすぎて力む。

軽々振れるから、余計にフォームが雑になる。

もう修正の効かない大スランプ突入である。



そうではない。


あなたは素振りをしてる。


信じなさい。


バットは軽くしないで、抜くのは力!!!!



ちゃんと振る。


しっかりと振る。



大きいのを狙わずに、センター前へバットの最後を持ってくる。



その時のミートが雑にならないように、力を抜き合わせればいい。



振れている人が陥るのは、振った後だ。



振れすぎてしまって、がたがたっとバランスを崩す打者がいる。



これがフルスイングと大振りを勘違いした例になる。



振ったらバットを戻すぐらいの気持ち。


足元が動かないのが大切。


振り終わりに足が動かないでスイングできる最高の力でミートすれば、必殺バーストインパクトは炸裂するだろう。








金属と同じように使っても大丈夫ですか・・・






もちろん大丈夫。

むしろそうしてください。

軟式ボールの打ち方は金属もぶよぶよも変わりません。

しっかりとミートすることです。

注意点はバッティングセンターです。


私は折れたことがないんですが、ビヨンドで折れたという事例があります。

恐ければバッセンでの使用は控えてください。


ちなみに私は使っています。

試合で使うバットに慣れないと打てないからです。

この辺は自己責任っす。



あとはカウンターバランスでしたっけ?


ここまで読んでわかりますね?


練習をしているあなたなら、1番いらないバランスです。


トップバランスでぶっ放してほしい。


タイプがあるのでミドルまではいいですが、カウンターバランスはやっちゃダメです。


成長期のまだ力のない子供、バットを振りたくても振れないどこかしらを痛めているおっさん、おじいさんが使えばいい。


振れている人は崩すだけ。


ここまで言い切れるのは、私が同じように思い650g、83cmのバットを買い083という「辞めちまえよ」レベルなシーズンを過ごした経験があるからです。


あくまで個人的1意見です。

私は軽くして、雑になり、上手くいきませんでしたという話です。


ちゃんとスイングを見失わずに振れるという方は軽量で振ってください。


アシックスはバット限らず、良いものをいつも出してます。

商品は最高ですよ。

ありがとうございました。


さらに足が動くって何としつもんされましたので、こちらで答えています。
よかったら合わせてお読みください。
「振った後に足が動いちゃう人へ」





「振った後に足が動いちゃう人へ」
関連記事

コメント

青二才さんへ

質問ありがとうございました。
「フェンス前で失速。あれ?入らないって悩む人へ」という記事で返信しましたのでお読みください。

途中、先生目線で生意気に語ってしまった部分はどうか流して頂ければと思います。
私の中の軽いジョークとなっております。
青二才さんは、選手として十分、私よりも打てる人だと思いますので、自信をもって振って行かれたらといいと思います。
ありがとうございました。

野球初心者さんへ

いつも読んで頂き、ありがとうございます。
「振った後に足が動いてしまう人へ」質問の返信はしましたので参考程度にお読みください。
また何でも気軽に質問してください。
ありがとうございました。

硬式金属の件

いつも楽しく拝見しております。
ちょっと質問があって初めてコメントさせていただきます。
当方毎週草野球をしていて、まだまだ肉体派の40代でございます。
いつもは硬式金属920gぐらいのミドルバランスを使っております。
先日のある日、カキーン「こりゃフェンス超えたか?」と思ったら、手前10m?ぐらいのとこに落ちてしまいました(両翼90mのグラウンドで右中間のライト寄りぐらいです)。
最近ちょくちょくこれに近いことが起こってます…。
トップバランスに代えたら飛距離が伸びるものなのでしょうか?
それとも単純に限界なのでしょうか?
ご高察をよろしくお願いしします。

バッティングについて

はじめまして。いつも欠かさず拝見させてもらってます。
私は高校卒業してから草野球で野球を始めた初心者です。様々な悩みや練習方法など、いつも参考にさせていただいております。
今回の本文の中にあるバットを振り終わっても足が動かないというのをみて、思わずコメントさせてもらいました!
バッティングセンターや、バッティング練習、もちろん試合でも必ずと言っていいほど足が動いてしまいます。。何か注意点や練習などありましたらご教授くださいm(__)m
素振りしかないでも構いませんので、よろしくお願いします。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします