2016
Jun
16
8
フェンス前で失速。あれ?入らないって悩む人へ
「あぁ 泣いた」
そんな感動作を作ってみたいもんだ。
バット記事から中々、生まれないけど、わしの文章で「泣きました」とメールをくれた人は3人。
ってことは、3万人はいると超ポジティブに捉えて今日も進みたいと思う。
硬式バット920gを振り回す40歳男性からの質問だ。
バチコーンと噛ますが、フェンス前で失速、入らない!
そのようなことが最近、起こっています。
トップバランスにしたら、入るようになりますか?
それとも単純に限界なのでしょうか?
どうか火の玉さんのお考えを聞かせてください。
ということだ。
火の玉至極のメッセージ・・・
トップバランスにしても変わらんよ!
それであと数メートル、まあフェンス前だったら5mです。
飛距離が延びるとしたら、ビヨンドマックスは革命となっておりません。
ちなみにビヨンド出たてのときは、飛距離7mアップで発売され、こいつはすげ~と一世を風靡(ふうび)しました。
次のキングがさらに5m。
メガキングがさらに3m。
あいまいな記憶でごめんなさい。
こんな感じです。
ということは、ミドルからトップにしたぐらいじゃ、効果0m。
その人間のバットの振りやすさで、決まるのがバランスと考えていい。
私の中ではミドルだから飛ばない。
トップだから飛んだという感触はありません。
どっちも一緒。
カウンターバランスも使用したことがありますが、特にトップバランスに比べて飛ばないという印象はありませんでした。
その人のタイプでミドルが飛ぶ人もいれば、トップの方が飛ぶ人もいる。
試しにやってみてください。
トップバランスにしたら、ヒットが減ります。
なんか合わんぞ!となり数か月後、ミドルに戻すでしょう。
バットのノストラダムスとも呼ばれたこの私が言うから間違いない。
おい?ノストラダムスは外した男じゃねえかよ!
小さいことはいいじゃないか。
もしもトップにしたら入りましたと言われたら、「ほら言っただろ?私はバットのノストラダムスだから」という逃げ道を用意しただけだ。
大丈夫だ、そのままで・・・
あなたフェンス手前までかっ飛ばしといて、限界はないでしょ?
すばらしい打球じゃないですか!
エンタイトル2ベースはぐっじょぶだ。
私は未だにわからない感覚がございます。
ホームランを狙ったスイングでぶち込めたは、19年の野球人生で2本。
たったの2本ですよ?
それだけ実力がないって話でもあります。
私のタイプがヒットメーカータイプなんでしょう。
それでもまったく打ってないわけじゃない。
年間2本程度はぶち込んでいるんですね。
その打ち方がセンター前を狙ったスイングなんです。
より初心者向きで、色々なことをしなくていいから簡単。
センター前を狙うとその延長で、ある日突然、バッツッカーーーーーンと飛んでいきまっせという話を信じるか?信じないか?
自由です。
私の中では、エンタイトルレベルが出ていれば、そのまま続行!
そのスイングは正解で、あんた絶好調だ!
いつか入るから安心してほしい。
漫画クロスゲーム、あだち充先生の名言。
「神様はバットを振った数を数えてる」
「この場面は最初から決まっていたんだよ。盛り上げようぜ、クライマックスを」
そんな舞台に立ちたいですね。
あだち先生を舐めたらあかんよ?
どうせタッチみたいなストーリーでしょって思った人。
舐めたらあかん。
誰かが亡くなって、その想いを背負って甲子園へ行くストーリーと違うからな。
H2、クロスゲーム、もうみんな違うわけです。
今日はクロスゲーム。
本当に深い。
最初から読んだあなたは最終巻の「大嫌いなんだから」で絶対に泣く
ちなみに私はDVDで通勤中に制覇しましたが、すばらしいストーリーでした。
「あれ?いま球速表示、出なかったな?もしかしたら160キロ・・・」
ここでも意味が分かる人は泣く。
もうこんなストーリー見たら、また頑張ろうって思います。
クロスゲームで話が大幅にそれました。
戻します。
あなたのスイングは神様が見てて、心技体がそろうとスタンドに吸い込まれる。
私が経験したホームランはほとんどがそう。
エンタイトルや長打のときと、やっているスイングは何も変わらない。
同じ力で同じスイングから出る。
そこからさらに力を入れたり、バットを変えたりしてもホームランにはならないというのが私の考えです。
質問者様の場合、920gのビヨンドマックスが出るようなことがあれば、バットの変更を考えてみてください。
必ず今のスイングの延長で入ります。
打率を落とさないように、フォームをしっかりチェックしていればOKです。
ありがとうございました。
冒頭の「ああ 泣いた」の帯がついていた小説はこれです。
そんな感動作を作ってみたいもんだ。
バット記事から中々、生まれないけど、わしの文章で「泣きました」とメールをくれた人は3人。
ってことは、3万人はいると超ポジティブに捉えて今日も進みたいと思う。
硬式バット920gを振り回す40歳男性からの質問だ。
バチコーンと噛ますが、フェンス前で失速、入らない!
そのようなことが最近、起こっています。
トップバランスにしたら、入るようになりますか?
それとも単純に限界なのでしょうか?
どうか火の玉さんのお考えを聞かせてください。
ということだ。
火の玉至極のメッセージ・・・
トップバランスにしても変わらんよ!
それであと数メートル、まあフェンス前だったら5mです。
飛距離が延びるとしたら、ビヨンドマックスは革命となっておりません。
ちなみにビヨンド出たてのときは、飛距離7mアップで発売され、こいつはすげ~と一世を風靡(ふうび)しました。
次のキングがさらに5m。
メガキングがさらに3m。
あいまいな記憶でごめんなさい。
こんな感じです。
ということは、ミドルからトップにしたぐらいじゃ、効果0m。
その人間のバットの振りやすさで、決まるのがバランスと考えていい。
私の中ではミドルだから飛ばない。
トップだから飛んだという感触はありません。
どっちも一緒。
カウンターバランスも使用したことがありますが、特にトップバランスに比べて飛ばないという印象はありませんでした。
その人のタイプでミドルが飛ぶ人もいれば、トップの方が飛ぶ人もいる。
試しにやってみてください。
トップバランスにしたら、ヒットが減ります。
なんか合わんぞ!となり数か月後、ミドルに戻すでしょう。
バットのノストラダムスとも呼ばれたこの私が言うから間違いない。
おい?ノストラダムスは外した男じゃねえかよ!
小さいことはいいじゃないか。
もしもトップにしたら入りましたと言われたら、「ほら言っただろ?私はバットのノストラダムスだから」という逃げ道を用意しただけだ。
大丈夫だ、そのままで・・・
あなたフェンス手前までかっ飛ばしといて、限界はないでしょ?
すばらしい打球じゃないですか!
エンタイトル2ベースはぐっじょぶだ。
私は未だにわからない感覚がございます。
ホームランを狙ったスイングでぶち込めたは、19年の野球人生で2本。
たったの2本ですよ?
それだけ実力がないって話でもあります。
私のタイプがヒットメーカータイプなんでしょう。
それでもまったく打ってないわけじゃない。
年間2本程度はぶち込んでいるんですね。
その打ち方がセンター前を狙ったスイングなんです。
より初心者向きで、色々なことをしなくていいから簡単。
センター前を狙うとその延長で、ある日突然、バッツッカーーーーーンと飛んでいきまっせという話を信じるか?信じないか?
自由です。
私の中では、エンタイトルレベルが出ていれば、そのまま続行!
そのスイングは正解で、あんた絶好調だ!
いつか入るから安心してほしい。
漫画クロスゲーム、あだち充先生の名言。
「神様はバットを振った数を数えてる」
「この場面は最初から決まっていたんだよ。盛り上げようぜ、クライマックスを」
そんな舞台に立ちたいですね。
あだち先生を舐めたらあかんよ?
どうせタッチみたいなストーリーでしょって思った人。
舐めたらあかん。
誰かが亡くなって、その想いを背負って甲子園へ行くストーリーと違うからな。
H2、クロスゲーム、もうみんな違うわけです。
今日はクロスゲーム。
本当に深い。
最初から読んだあなたは最終巻の「大嫌いなんだから」で絶対に泣く
ちなみに私はDVDで通勤中に制覇しましたが、すばらしいストーリーでした。
「あれ?いま球速表示、出なかったな?もしかしたら160キロ・・・」
ここでも意味が分かる人は泣く。
もうこんなストーリー見たら、また頑張ろうって思います。
クロスゲームで話が大幅にそれました。
戻します。
あなたのスイングは神様が見てて、心技体がそろうとスタンドに吸い込まれる。
私が経験したホームランはほとんどがそう。
エンタイトルや長打のときと、やっているスイングは何も変わらない。
同じ力で同じスイングから出る。
そこからさらに力を入れたり、バットを変えたりしてもホームランにはならないというのが私の考えです。
質問者様の場合、920gのビヨンドマックスが出るようなことがあれば、バットの変更を考えてみてください。
必ず今のスイングの延長で入ります。
打率を落とさないように、フォームをしっかりチェックしていればOKです。
ありがとうございました。
冒頭の「ああ 泣いた」の帯がついていた小説はこれです。
![]() 僕は何度でも、きみに初めての恋をする。 [ 沖田円 ] |
![]() クロスゲーム 全17巻完結セット 少年サンデーコミックス あだち充 小学館【全巻】【中古】 |