2016
Jul
08
0
わがままな選手の扱い方(草野球超遊びレベルの話。だから読むな)
生きるということ。
生きるということは、嫌なものをちゃんと嫌だと捉えて世界を眺めてみる。
その嫌なものに対して自分は何が出来るか考える。
考えて考えて、出来ることをして行く。
人生って、どこか少し不満なんです。
花の都パリに住めたとしても、もう少しここが良くなればと人間は思うもの。
パリに住んでいる人が言うよね?
宅配便が日本のようにちゃんとは来ない。
電車が時間通り来ない。
それなりに不満があるもので100点にはならず、どんなに良くても80点とかで、普通は30点!
もう不満だらけよ。
だからこそ、お釈迦さまは中道。
普通こそ幸せ。
何もない日常こそ奇跡とお説きになったのだ。
そこで普通を感じてこれで良しとしていくことも、もちろん正解。
しかし火の玉は、不満を感じそこをどうにかして行くことを「生きる」とあえて言おう。
打てないと悩み、打てるようになる。
勝てない相手に勝てるように努力する。
苦悩の道かもしれない。
いいじゃないか。
出来ることをするんだ。
一人で出来ることをだ。
それが練習だ。
そうやって少しづつ変わればいい。
自分の住む世界の不満を認め、そこをどうにかしよう。
言葉集め天才の私だ。
見事に君をやる気にさせてしまったと思う。
しかし私は今、金麦とポテトチップスのり塩味を堪能し中道まっしぐらで「あ~幸せ」となっている。
隣で毛づくろいする猫とレベル的には何ら変わりない。
そんな凡人が今日も書きますよ。
今回の質問です。
60歳のおじいちゃんが、わしはまだ現役やーって元気なんですって。
下手くそだからライトにしたい。
しかしライトはカバーがあるから嫌やと。
レフトかファーストで頼むわい。
どうしたらいいんでしょう、火の玉さん。
時にリーダーたるのも嫌われる覚悟を持ってビシッとやらな、あかん!
いいですよいいですよとやさしさだけじゃチームなんてまとまらんのよ。
外す人間は外す。
ライトと思ったら、「ダメです、ライトです。痛烈な打球も取れてないし、ちょっとそれた送球もさばけていません。ライト以外では考えてません」
傷つくよ。
言わなきゃ良かったってなるよ。
だけど外す人を決めて、使う場所を決める。
すべての人を納得させるのは無理です。
人はどこかに不満がある生き物です。
その不満をどうにかするのは本人の「生きる」に賭けましょう。
あなたは多少の不満、嫌われていくことを覚悟してチームを引っ張るんです。
時にきついことを言わなければいけない時があることを忘れずに。
気づいていない人に気づかせてあげる。
その結果、辞めたとしても仕方ないとする。
そこから頑張る人は、ちゃんと頑張るから。
大事なのは伝え方です!
なぜそうするのか?
人は理由がわかれば、わかりましたと言います。
田中君、今週の土曜日なんだけど出勤、出来るかい?
ああ、ええっと、すいません・・・その日は予定がありまして。
田中君、今週中に部長から在庫整理を頼まれたんだけど、土曜日、出てこれるかい?
ああ、わかりました。
となりやすい。
なぜそれをするのか?
部長が今週中にやれと言ったからか、仕方ないな。
ライトにしたい理由を言ってから、ライトにしますと伝えればいい。
そこからわがままを言えば、多少きつく、リーダーとして舐められないように言えばいい。
わかってもらえないかもしれない。
だけどそれは仕方ないとして、勇気をもって行動するのがリーダーではないでしょうか。
ありがとうございました。
生きるということは、嫌なものをちゃんと嫌だと捉えて世界を眺めてみる。
その嫌なものに対して自分は何が出来るか考える。
考えて考えて、出来ることをして行く。
人生って、どこか少し不満なんです。
花の都パリに住めたとしても、もう少しここが良くなればと人間は思うもの。
パリに住んでいる人が言うよね?
宅配便が日本のようにちゃんとは来ない。
電車が時間通り来ない。
それなりに不満があるもので100点にはならず、どんなに良くても80点とかで、普通は30点!
もう不満だらけよ。
だからこそ、お釈迦さまは中道。
普通こそ幸せ。
何もない日常こそ奇跡とお説きになったのだ。
そこで普通を感じてこれで良しとしていくことも、もちろん正解。
しかし火の玉は、不満を感じそこをどうにかして行くことを「生きる」とあえて言おう。
打てないと悩み、打てるようになる。
勝てない相手に勝てるように努力する。
苦悩の道かもしれない。
いいじゃないか。
出来ることをするんだ。
一人で出来ることをだ。
それが練習だ。
そうやって少しづつ変わればいい。
自分の住む世界の不満を認め、そこをどうにかしよう。
言葉集め天才の私だ。
見事に君をやる気にさせてしまったと思う。
しかし私は今、金麦とポテトチップスのり塩味を堪能し中道まっしぐらで「あ~幸せ」となっている。
隣で毛づくろいする猫とレベル的には何ら変わりない。
そんな凡人が今日も書きますよ。
今回の質問です。
60歳のおじいちゃんが、わしはまだ現役やーって元気なんですって。
下手くそだからライトにしたい。
しかしライトはカバーがあるから嫌やと。
レフトかファーストで頼むわい。
どうしたらいいんでしょう、火の玉さん。
時にリーダーたるのも嫌われる覚悟を持ってビシッとやらな、あかん!
いいですよいいですよとやさしさだけじゃチームなんてまとまらんのよ。
外す人間は外す。
ライトと思ったら、「ダメです、ライトです。痛烈な打球も取れてないし、ちょっとそれた送球もさばけていません。ライト以外では考えてません」
傷つくよ。
言わなきゃ良かったってなるよ。
だけど外す人を決めて、使う場所を決める。
すべての人を納得させるのは無理です。
人はどこかに不満がある生き物です。
その不満をどうにかするのは本人の「生きる」に賭けましょう。
あなたは多少の不満、嫌われていくことを覚悟してチームを引っ張るんです。
時にきついことを言わなければいけない時があることを忘れずに。
気づいていない人に気づかせてあげる。
その結果、辞めたとしても仕方ないとする。
そこから頑張る人は、ちゃんと頑張るから。
大事なのは伝え方です!
なぜそうするのか?
人は理由がわかれば、わかりましたと言います。
田中君、今週の土曜日なんだけど出勤、出来るかい?
ああ、ええっと、すいません・・・その日は予定がありまして。
田中君、今週中に部長から在庫整理を頼まれたんだけど、土曜日、出てこれるかい?
ああ、わかりました。
となりやすい。
なぜそれをするのか?
部長が今週中にやれと言ったからか、仕方ないな。
ライトにしたい理由を言ってから、ライトにしますと伝えればいい。
そこからわがままを言えば、多少きつく、リーダーとして舐められないように言えばいい。
わかってもらえないかもしれない。
だけどそれは仕方ないとして、勇気をもって行動するのがリーダーではないでしょうか。
ありがとうございました。
- 関連記事
-
- わがままな選手の扱い方(草野球超遊びレベルの話。だから読むな) (2016/07/08)
- チームを引き継いだ時に、ぐちぐち言われない方法。 (2014/11/28)
- 誰かが受け持つ (2013/05/24)
- ムードを下げる発言をする人にどう接しますか? (2015/06/26)
- チームを作りましたが上手く行かず悩んでいます。 (2018/08/29)