2016
Aug
03
8
草野球で相手を怒らせるワードとは?
『これが地雷だった』と言うワードはありますか?
相手投手から言われました。
『ぶちかましてきて下さい。』
『ストライク取りに来るので狙いましょう』
おいコラ!暴言はやめろ。お前、調子にのんなよ?
喧嘩、売ってんのか?
こちらはバッターへの激励のつもりでも、お相手は自分への野次に感じた様です。
『えっ?これで怒る人がいるの?』みたいなワードや経験があれば教えてください。
火の玉メッセージ・・・
草野球あるあるって本が出ましたね。
なんかあれ見れば載ってそうです。
私は買ってはいませんが、結構人気みたいですよ。
相手が怒るワードですか?
人の捉え方は、それぞれですからね。
簡単に行きましょうか?
内野ゴロが転がって、相手のサードがあせった感じなのを見て、やるよやるよ!
これダメな場合があります。
こちらはエラーするかもしれないから、全力で走れという味方への指示のつもり。
でも相手は「おいこら。俺が下手だからってやるやるってバカにしてんじゃねえ」となります。
ハイ次!
ボールを連発する投手によく見てこう、入らないよ!
こちらは味方にボール球に手を出して助けるなという指示ですね?
しかし相手は、「おいコラ、火の玉坊主!俺をバカにして、入らない投手とか言ってんじゃねえぞ」となる人もいます。
ハイ次!
外野、もっと前でいいよ
おいコラ、火の助!飛ばせないからってバカにしたシフト引いてんじゃねえぞ!
こちらはポテンヒット警戒のつもりでも打者への侮辱と取る人もいる。
そっとベンチで指示しておきましょう。
さて1番ダメな例を教えておきますよ
大差をつけた試合なんですよ。
質問者様も相手を2回KOした試合でした。
試合中、真剣にやらないと全部侮辱になります。
黙って真剣にです。
基本はオッケー、ナイピッチ、ナイバッチ程度にとどめておくのが正解です。
大差をつけた相手から、気の抜けたプレーをされたら、むっと来る人が実は多い。
ピッチャーが笑ってたりするだけで侮辱です。
味方通しで笑いあうのも相手への侮辱です。
こいつら俺たちで遊んでやがる。ちくしょう。くやしいなって思うんです。
無駄に声を出して張り切るのも、見ていて不快です。
これが3対2とかならいいんですよ。
どうでしょうかね?
3対2でそういう行動を取りますか?
これに対して、取らない行為だったら15対0だからやってるような気の抜けた遊びプレーはすべて侮辱になります。
それじゃなくても質問者様の「ぶちかませ」や「狙え」のワードは大差の場面では侮辱になってしまいました。
些細なことです。
私から言えることは大差の時は、相手に失礼のない最大の配慮を取ってくださいというアドバイスになります。
私は大差で満塁ホームランを打ちました。
2ストライク3ボールからのホームランです。
しかしその前にボール球が来て見逃せば四球。
だけどあえて手を出しファール。
この時点でバカにしてます。
だけど打ちたいから手を出した。
押し出しでも15対0が16対0になるだけですから。
その次のボールをホームランです。
もちろん嬉しいのですが、ガッツポーズもせずに、表情そのままにすぐ1周してホームイン。
途中ショートの方に「ナイス、ホームラン」と声をかけられましたが、最大の配慮で少しだけ表情を崩し会釈して通り過ぎました。
ハイタッチなどありましたが、騒がずにすぐにベンチへです。
どんなに配慮しても、大差がつくと相手に対して上から目線な態度になります。
実際、上なんですが、謙虚に振る舞えないと大変なことになります。
そんな私も若い時は、大差をつけてバカ騒ぎしてました。
横柄だったなと反省です。
これは自分が大差をつけられたときに感じたことです。
投手がへらへらしてて、まわりも笑ってる。
エラーしたら、笑いあい。
三振したら「おい、まじかよ」なんて言って笑いあう。
どれも雑魚相手に本気でやる必要ないって態度に見えてしまう。
非常に不快でくやしいんです。
質問者様はそんなつもりはないと思います。
今回の声掛けは3対2なら、何の問題もなかったと火の玉は思うわけです。
上から目線だと相手が判断したら侮辱です。
地雷もありますが、基本は点差が開いたら気をつけようってことです。
最初の例だって3対2なら、バカにしたシフトでもなく、打者によってシフトを変える当然の声掛けです。
やるよやるよだって、エラーでも塁に出たい必死な行動になるわけです。
失礼な野次もあります。
だけど相手を怒らせて冷静に野球をさせない手段です。
Aクラスでは、そんなチームはたくさん見かけます。
私の地雷ワードは「点差」です。
10点以上開いたら、ナイピッチ、ナイバッチ、オッケーだけにしておけば間違いないです。
逆に接戦ならば、何を言っても大丈夫ですよ!
ありがとうございました。
相手投手から言われました。
『ぶちかましてきて下さい。』
『ストライク取りに来るので狙いましょう』
おいコラ!暴言はやめろ。お前、調子にのんなよ?
喧嘩、売ってんのか?
こちらはバッターへの激励のつもりでも、お相手は自分への野次に感じた様です。
『えっ?これで怒る人がいるの?』みたいなワードや経験があれば教えてください。
火の玉メッセージ・・・
草野球あるあるって本が出ましたね。
なんかあれ見れば載ってそうです。
私は買ってはいませんが、結構人気みたいですよ。
相手が怒るワードですか?
人の捉え方は、それぞれですからね。
簡単に行きましょうか?
内野ゴロが転がって、相手のサードがあせった感じなのを見て、やるよやるよ!
これダメな場合があります。
こちらはエラーするかもしれないから、全力で走れという味方への指示のつもり。
でも相手は「おいこら。俺が下手だからってやるやるってバカにしてんじゃねえ」となります。
ハイ次!
ボールを連発する投手によく見てこう、入らないよ!
こちらは味方にボール球に手を出して助けるなという指示ですね?
しかし相手は、「おいコラ、火の玉坊主!俺をバカにして、入らない投手とか言ってんじゃねえぞ」となる人もいます。
ハイ次!
外野、もっと前でいいよ
おいコラ、火の助!飛ばせないからってバカにしたシフト引いてんじゃねえぞ!
こちらはポテンヒット警戒のつもりでも打者への侮辱と取る人もいる。
そっとベンチで指示しておきましょう。
さて1番ダメな例を教えておきますよ
大差をつけた試合なんですよ。
質問者様も相手を2回KOした試合でした。
試合中、真剣にやらないと全部侮辱になります。
黙って真剣にです。
基本はオッケー、ナイピッチ、ナイバッチ程度にとどめておくのが正解です。
大差をつけた相手から、気の抜けたプレーをされたら、むっと来る人が実は多い。
ピッチャーが笑ってたりするだけで侮辱です。
味方通しで笑いあうのも相手への侮辱です。
こいつら俺たちで遊んでやがる。ちくしょう。くやしいなって思うんです。
無駄に声を出して張り切るのも、見ていて不快です。
これが3対2とかならいいんですよ。
どうでしょうかね?
3対2でそういう行動を取りますか?
これに対して、取らない行為だったら15対0だからやってるような気の抜けた遊びプレーはすべて侮辱になります。
それじゃなくても質問者様の「ぶちかませ」や「狙え」のワードは大差の場面では侮辱になってしまいました。
些細なことです。
私から言えることは大差の時は、相手に失礼のない最大の配慮を取ってくださいというアドバイスになります。
私は大差で満塁ホームランを打ちました。
2ストライク3ボールからのホームランです。
しかしその前にボール球が来て見逃せば四球。
だけどあえて手を出しファール。
この時点でバカにしてます。
だけど打ちたいから手を出した。
押し出しでも15対0が16対0になるだけですから。
その次のボールをホームランです。
もちろん嬉しいのですが、ガッツポーズもせずに、表情そのままにすぐ1周してホームイン。
途中ショートの方に「ナイス、ホームラン」と声をかけられましたが、最大の配慮で少しだけ表情を崩し会釈して通り過ぎました。
ハイタッチなどありましたが、騒がずにすぐにベンチへです。
どんなに配慮しても、大差がつくと相手に対して上から目線な態度になります。
実際、上なんですが、謙虚に振る舞えないと大変なことになります。
そんな私も若い時は、大差をつけてバカ騒ぎしてました。
横柄だったなと反省です。
これは自分が大差をつけられたときに感じたことです。
投手がへらへらしてて、まわりも笑ってる。
エラーしたら、笑いあい。
三振したら「おい、まじかよ」なんて言って笑いあう。
どれも雑魚相手に本気でやる必要ないって態度に見えてしまう。
非常に不快でくやしいんです。
質問者様はそんなつもりはないと思います。
今回の声掛けは3対2なら、何の問題もなかったと火の玉は思うわけです。
上から目線だと相手が判断したら侮辱です。
地雷もありますが、基本は点差が開いたら気をつけようってことです。
最初の例だって3対2なら、バカにしたシフトでもなく、打者によってシフトを変える当然の声掛けです。
やるよやるよだって、エラーでも塁に出たい必死な行動になるわけです。
失礼な野次もあります。
だけど相手を怒らせて冷静に野球をさせない手段です。
Aクラスでは、そんなチームはたくさん見かけます。
私の地雷ワードは「点差」です。
10点以上開いたら、ナイピッチ、ナイバッチ、オッケーだけにしておけば間違いないです。
逆に接戦ならば、何を言っても大丈夫ですよ!
ありがとうございました。