打席での考え方

2016/08/24 (Wed)
考えすぎも良くないよ。
裏の裏は表なわけだし。
投球の7割はストレートだし。
なぜストレートかわかりますか?
カーブばっかり投げてみてください。
肘が悲鳴をあげます。
私は常務に「おっ火の玉のカーブは曲がるなー」
「すごい」
打席に立つ人、立つ人「うわっすげ~」
有頂天。
意味は上手くいった喜びで夢中になっていること。うきぺでぃあより。
最上位の天!うきより。
最上位の天となり、カーブを投げまくった私は肘を痛めた。
そりゃずっとひねってればそうなるよ。
投げすぎが出来ないんです。
そんなこともあり、どの投手もまずはストレート。
常務に褒められたカーブ。
常務取締役カーブを教えよう。
手首を曲げて投げて!
常務カーブはひねりはいらない。
いつものカーブプラス、手首を曲げておけばいい。
話が脱線したので戻します。
打席で考えてでしたね?
長嶋さんや落合さん、イチローさんは、来た球を打つタイプらしいです。
特に駆け引きとかしない。
草野球の匠、火の玉ボールの場合は両方使います。
考えて打席に入るときは、頭の悪いキャッチャーのとき。
頭が悪いとは、ストレート、ストレート、追い込んだらカーブ。
カウント球にカーブ。
4番初球カーブ。
知らず知らずのうちに、いつも同じところで必ず変化球を要求するキャッチャーを頭が悪いと言います。
次はストレート?変化球?どっち?と思わせる頭のいいキャッチャーのときは、私は読まない。
右も狙わない。
来た球を振るようにしています。
考えても迷うだけだから。
迷ってるうちにスイングできなくて凡打です。
ツーボール、ノーストライクからボール球に手を出すとかは論外です。
手を出してしまう可能性があるなら見ると決めてください。
私の考えですがヒットすれば何も言われない!
初球に手を出してサードフライだからダメなんです。
三塁線のツーベースならOK。
そうするために狙いだけは決めておく。
自分がここはヒットに出来るって場所を待つ。
そういう考えは持っていてもいいかもしれません。
これは少年野球の父親さんからの質問なので、父親目線で答えるならばただ「考えて打席に立て」と言っても経験の少ない子供は答えを出せないでしょう。
どこが得意なの?
インコース?
インコースなら高さは?
真ん中?高め?低め?
球種は何が得意?
ストレート?変化球?
最近の少年野球はストレートだけじゃないらしいです。
ストレート系の変化、カット系は投げてるらしいので、そこも聞きましょう。
狙いが当たり、一打席をヒット出来たら、相手は考えるよね?
同じところには投げてこないよ。
そしたらアウトコースを待つんだよ。
ストレートをヒットしたら次は変化球を待つ。
そうやって相手投手の全部を打つ。
これを打ち崩すという。
最後までマウンドにいさせないために、どう打ち崩すか考えなさい。
相手に何を投げていいかわからないというバッターになるんだよ。
試合に出てなくても一緒。
配球を読む。
もしもワンストライクの後、2球目がカーブだとわかれば、自信をもって代打に出れる。
この辺の単純なことは、やっぱり考えてもらって打席に入る。
中々、思い通りにはなりません。
インコース低めが得意でそれを待ち、インコース低めにドンピシャで来る確率は低いです。
来て打っても凡打かもしれない。
ファールかもしれない。
だから予定通り行かなかったら考えすぎずに来た球を打つって感じでいいんじゃないでしょうか?
ありがとうございました。
カーボハンター800gとハンターマックス86cmの違い≪ | HOME | ≫打てないならせめて四球だけでも取ってチームに貢献したいあなたへ
この記事へのコメント

サッカー部の星さんへ
サッカー部の星さん、成果が出て何よりです。
私の打ち方や簡単な技術は、少年野球の場合、あくまで入口です。
草野球の下のクラスなら楽しめます程度の技術ですから、ここからは子供たちのがんばりです。
その先の高校、大学、社会人、ましてやプロとなると、さらなる工夫が必要ですし、全く通用しません。
プロ野球選手を見ればわかると思いますが、ほとんどが180cm越えです。
私たちが勝つのは奇跡です。
ライト級のボクサーがヘビー級と試合するようなものです。
ほとんどの人が、どうしようもない力の差を見て、どこかで負けるわけですが、納得のあきらめをしてもらえたらと思います。
あぁこういう奴がプロへ行くんだという奴に出会うところまで努力して勝ち上がってもらいたいわけです。
少なくとも体がどこまで成長するかわからない子供のうちにあきらめるのは早いです。
大人24歳までは、とことんです。
そうすると野球のすばらしさを感じることが出来ます。
知らない人には、教えてあげることが出来ます。
なんでも言えますが、ひとつのことの魅力を語れる人は、かっこいいですよね!
そういう大人になってもらえたらと思います。
そして大人になっても世界に冷めず、子供が引くぐらい一生懸命な熱い大人になってもらいたいです。
そういう大人が日本の野球を世界レベルにまで、あげたんだと思います。
またWBC、熱く見たいですね。
福留さんホームランの日は、会社休んで吠えてました(笑)
バスケットも数年後、近い未来で世界レベルになりますよ。間違いなく。
熱い人、すごく多いです!
ありがとうございました。
Posted at 10:40:23 2016/10/24 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

打てなかった子が打てた日!
火の玉さん!ありがとうございました。
今回のどのコースをまっているの、どのコースが得意なのという質問に子供たちが変わりました。
ただ成果が出るまでは1か月以上かかりましたが、最後の公式戦の前に控えの子供たちのなかで代打で結果が出た!という子が出始めました。
この球を打つというイメージがない子供が多いというのにも驚きましたが、それ以上にそのポイントを押さえるだけで子供たちが変わっていくのが見えて。
火の玉さんのおかげで野球の楽しさを知ってくれた子供が何人か増えました。
いつもいつも火の玉さんに質問させていただき、その解答のたびに成果があり感謝しかありません。
またまた質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
Posted at 07:48:16 2016/10/19 by サッカー部の星
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
カーボハンター800gとハンターマックス86cmの違い≪ | HOME | ≫打てないならせめて四球だけでも取ってチームに貢献したいあなたへ