努力をつづけた人間をなめないでもらいたい

2016/09/12 (Mon)
平成28年2月、私は「努力が報われない」と言う記事を書きました。暇のある方は、お読みになってから進んでもらえると、ありがたいです。
努力が報われないと感じた半年後の現在、あの打ちのめされた娘と私のその後を書きたいと思います。
もうダメだ。
うちひしがれた私は、きっと3年生が引退して新チームになったら下の子や同世代の子に抜かれて補欠だと下を見た。
だけど娘はやるって言うから。
やるって言うから、最後まで付き合おう。下を向きながらだけど決めたのだ。
春の県大会。
なんと3年生修学旅行で不在。
2年生だけで出ることになった。
ここでもまた挫折なんですよ。
他の4人の子はガンガンに動けていて、娘はバテバテ。
動けない。
最後には押せば倒れるほどのプレー。
県大会もすぐに交代させれられるだろう。
大会2週間前には、他のお父さんにこう陰口を言われた。
「火の玉さんの娘より、加奈(仮名)の方が下手なりに一生懸命やってるから使えるんじゃないか?」
生きがいだったはずの娘のバスケ。
それも無くなりかけて、私は3本目のマッチに火をつけて、人生の幕を閉じようとするマッチ売りの少女だ。
「1年生のリナ(仮名)、なんとかベンチ入りできないか武田先生に頼んでみる」
(これから出てくる名前は全員仮名です。よろしくお願いします)
これは裏返しに娘が使えないから、他にいないのかってことを意味するわけです。
地区予選じゃない。
県大会だ。
2年生だけで挑むだけでも分が悪い。
各地区のチャンピオンとやるわけです。
はっきりと甘くない。
「火の玉さんの娘、足手まといだよな・・・っていうより、あっちの子の方がいいんじゃないか?」
そんなことをささやかれる。
人生、上手くいかねえな!おい?
それでも出来ることをやろうって大会まで7キロ走り込みを毎日しました。
私は自転車でついて行きファイトファイト、お前をダメだって言った奴を見返せーって応援しましたよ。
大会前日の走り込み。
もう疲労もたまり限界。
私の気持ちだけが前へ行った。
娘にとって幸せなのか?
そんな自問自答をしていた。
気持ちの押し付けで本当は望んでなかったなんて大人になってから言われてもな。
それでも走るという娘。
結果、一緒に走った小学5年生の妹に負けた。
妹に勝てないほどの走りが大会前日だ。
終わった・・・。
家に帰り、会話なく娘は寝た。
でもさ。信じるしかないじゃん?
やるだけやったら結果はあきらめる。
相手だって練習してるんだし。
朝、起きてきた娘にこう告げた。
「お前はいつも最後にはやる子。小学校の時も最後の大会はインフルエンザ39度でも俺に勝つところを見せた。だから今回だってお前はやるって思ってる」
「うん」
「これを飲んで行け」
子供には少し早いかもしれない栄養ドリンク(名前は内緒で)を与えた。
(カフェインとか入ってるし、大人の滋養強壮なので、真似はしないようにお願いします)
やることは全部やる。
ドーピングしてでもルール違反じゃないならやって勝つ。
ブブーー・・・
試合終了のブザーがなり、コートの上で喜ぶ娘の姿を見て、横で見てる妻が泣いていた。
私の喉はからっからで枯れていた。
「行けるぞ」「大丈夫だぞ」「信じろ」って何回も叫んだ。
2年生だけで圧倒する姿を見て、「なにあの子たち?どこの子?」なんてざわめきも聞けたのは最高だった。
出ている全員が二ケタの背番号で一ケタ番号が一人もいないから、会場がすぐに気がついたのだ。
やっぱり最後に勝つところを今回も見せてくれちゃった
ごめん。もう絶対に疑わない。
どんな挫折が来ても乗り越えるって信じるよ。
3年引退で新チームになり、いまだ無敗。
地区では相手がいないので高校生とやったら、そこにも勝った。
「私はレギュラーじゃないと嫌なの。中学バスケは5人しか出れないから、出れなかったら中学校生活真っ暗だから負けない」
新人戦のレギュラーも当確となり、またさらに上手くなった。
限界だと感じてから、半年。
抜かれていた子には、今は抜かれない。
必死に練習をしたら、追い抜いてしまった。
どんどん上手くなる君を見ていたい。
同時に思い知らされたことがある。
人の可能性はどこまでも伸びて行く
ダメだと思った人がそこでダメになる。
小学生にも抜かれてた娘が、県上位の選手とあっという間に肩を並べ、戦えるようになったのだ。
厳しい環境に身を置いたからこそできた成長だと私は思う。
最後に・・・
人生に成功なんてもんはない。
今、上手くいってるか?
今、きついときか?
それだけ。
やったーで終わらない。
また時間は流れて、次の瞬間は挫折かもしれない。
だから人生にあぐらをかかずに、また1歩。
1ミリ進めた人が勝つ。
下がった時に、それでも進めるかじゃないかな。
中学生の娘に教えられるなんて。
そんなこんなしてるうちに、今度は妹が外され補欠。
だけど私は強くなった。
妹の可能性も信じたいと思う。
努力をつづけた人間をなめないでもらいたい!!
ガツンと生き様で言われたダメ父親です。
まったく、どっちが子供なんだかですね。
背中を見せれる親になれるよう、出てきた腹を引っ込める努力をします。
ありがとうございました。
この記事の第1話、よかったらお読みください。
「努力が報われない」
県大会を乗り越えて新チームでレギュラー不安定な中、なぜ勝ち取れたのか?
秘密があります。
それが第3話のこちらです→「何があっても、私は最後うまづらに戻る」
何があっても私は、最後うまづらに戻る≪ | HOME | ≫外野でボールをよく弾いてしまう人へ
この記事へのコメント

TERUさんへ
TERUさん、おはようございます。
記事の方は半年前とした方が読みやすいと思い、半年前にしました。
正確には7か月前です。
いのりんさんのコメントを改めて読みましたが、本当に凄かったです。
予言者かいって内容と、うなるような学びでした。
先週、新人戦の1回戦が始まり、100対12。
レギュラーが出たのは、最初の10分と最後の5分。
あとは控えの選手で、このスコア・・・。
うん、とんでもないチームにいるんだな、これ。
改めて、凡人火の玉の血を受け継いだにも関わらず、レギュラーを取った娘の努力は計り知れません。
じゃあ奥さんの血?
違います。
嫁の全力疾走は私の早歩きに勝てません。
2キロ自転車で走るならば、30分かかるほどの雑魚です。
マラソン大会はびりから2番目になったことで、ケーキでお祝いをしたほどの運動音痴。
私は昔記事で紹介した通りの体育3の運動神経はふつう。
この完膚なきまでに恵まれないDNAで、よくぞここまで・・・。
下の選手からの追い上げは、いまだハンパなく、娘がやれなければ、来年の夏はベンチでしょう。
私は環境を用意するだけです。
酸素カプセルぶちこんで、栄養取らせて、怪我をさせない。
体育館を取って練習。
お金の心配?
オータムジャンボ買いました!
お金の流れがはっきりと見えてます。
今回は来ます。
抽選日までわくわく出来ることに感謝して、進みます。
ありがとうございました。
Posted at 11:03:39 2016/10/04 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

くまやまさんへ
くまやまさん、コメントありがとうございます。
やはりこういうコメントを頂くと、書いてよかったなと思えます。
何か突き刺さり、はじめてもらえれば幸いです。
それで3日坊主で終わってしまったでも構いません。
また記事を読んでいるうちに始めてもらえればいいだけです。
やりたいことをやる。
簡単なようで中々できません。
昨日は娘のバスケ練習でした。
残業そっちのけで参加したいので、平謝りして帰らせてもらっています。
しかし空気的に帰れないときがあります。
こういうときに「帰りまっせ、あたしは!」なんて言えたらいいんですが、これはなかなかむずかしい。
中には陰口たくさん言われても、お構いなしに「帰りまっせ」出来ちゃう人もいます。
やっても生きては行けると思います。
バランスですね。
30分すぎてやっと上がれて、高速道路でかっ飛ばして帰りました。
生きていることが素晴らしくて、当たり前じゃない。
もっとやりたいことを好きな方へ行ったほうがいいんだ。
それに気がつけて、その方向へ進む。
他人は気にせず(少しだけ気にしたりして)自分の道を選ぶ時間を増やす。
それを知っていることが、幸せということなんだと思います。
幸せな人が今後も増えてくれたら幸いです。
亀更新でマイペースですが無料ということでお許しください。
ありがとうございました。
Posted at 10:58:58 2016/09/30 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

感動しました!
おはようございます(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
「努力が報われない~」と今回の
記事を無限ループで読ませて
いただき、おっさん丸出しのクセ
して号泣しまくりTERUでございます。
お嬢様の血のにじむような努力。
吐きそうになって、立ち上がる
こともしたく無くなる、挫折感。
その先に何があるのか。知らん。
ただ負けたくねぇ。もういっちょ!
何だかその光景がアリアリと
目の前に浮かんで浮かんで、
泣けてきました。
文章はさすが火の玉さん。
上手い美味い。味わい深い
です。感動のお腹いっぱいです!
ドロドロでズタボロの努力の
人間を笑うやつは、努力を
したことも無い口先人間なの
でしょうね。
頑張ってる人って凄くカッコイイ。
火の玉さんの努力も半端ねぇっす。
半分眠りながらチャリンコ
漕いでたわけでしょ?
お仕事疲れていて。
ダブルドリブルって美味い?
ってところから、ルール覚えた
わけですよね。すげぇです。
また、いのりんさんのコメントも
スゲェですわ。3月のやつ。
8回くらい読みましたもの。はい。
ん?2月?←また読み返します(笑)
火の玉流、ピーターちゃんの
法則よろしく、トップからの
昇進要請を最近、断わりました。
自分こんなもんっす。
めんどくさいっす。
あぁぁあぁぁあぁい!
出来ることなら張り倒して
やりたいです自分のこと。
もう1度やりまっせ。はい。
TVで見たシンクロの
先生も言ってました。
練習キツくて選手が放った言葉、
「死んじゃいそうです!」
先生のお言葉。
「死んでねぇじゃねぇか!」
末恐ろしいお話でした。
やるって決めた以上、やる。
1ミリでも進みたければやる。
あふぅ……。なんかジジイの気持ちに
また火が灯りました。
火の玉さん。娘さん。奥様。
いのりんさん。ありがとう。
ワシ、やりますわ。はい。
Posted at 06:47:15 2016/09/13 by TERU
この記事へのコメント

1番です
今まで、たくさん読ませて頂いたんですが今回の、最高でした。
努力を諦めてきた私は結局自分で自分を諦めたんですよね。
不甲斐ないという言葉では到底すまないのではないでしょうか。
そのツケをこれからの人生でたっぷり味わうのですが、何を始めるにしても遅すぎることはない、とも聞きます。
火の玉ファミリーを思い出してちょっと、悪あがきしてみようかと思いました。
Posted at 21:51:10 2016/09/12 by くまやま
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)