fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

0

インコースが打てません。

インコースが打てません。

その理由は多分、バットが最短で出ていないからです。

バットを最短で出す、インサイドアウトの練習法、素振りの仕方を火の玉さん教えてください。




出たな!インサイドアウト!



誰に聞いてると思ってる?

俺は鼻毛に白髪があるおっさんだぞ!


知らん。

知らんよ。


これで適当にインサイドアウトとは?なんて書こうもんなら、たちまちコメントで論理的に「お前はバカじゃないの?」と返される。

今までの経験上、そうなってんだ。


しかしキミは私を頼ってやってきた。

インサイドアウトは知らないけど、インコースをホームランしたことはある。

ヒットなんてバカスカ打ってきた。


その打ち方で良ければ・・・というより、それしか書けないので、どうしてもインサイドアウトというかっこいい響きで振りぬきたければ、すぐにページを閉じて、他のサイトへ行ってほしい。



まずは状況による。


インコースに必ず来るとわかっている場合。


来たら前で当てれば終了



ここで言う前と言うのは、振り始めて肘が伸びるか伸びないかのところが「前」となる。

インコースはそこで当てられれば詰まらない。



次に追い込まれちゃった。

どこに来るかわからないけどインコースに来たら負けだという場面。

ここではセンター返しでバットを出す。

ちなみに私はインサイドアウトが出来ない!

なのでそのままバットの根っこでセンターへ運ぶ。

何かの間違えで、早めに反応出来てしまった場合、バットは前に出る。

そして左中間、真っ二つなんて打球になってしまうのだ。

ぜひ、インコースだからと言って、開かずにセンターへ返してもらいたい。




最後にインコースへ投げてくる剛速球投手の場合。


もはや私は血祭だ。

インサイドアウトが出来ない私は、ボテピーゴロで必死に走り、無残に散る。

アウト。

人としてアウト。

そんな風に言われても仕方ないボテゴロ。

ピッチャーが思わず、前に来る。

なぜか?

止まるからだ。

ピッチャーまでも転がらないボテピーで散る。


打てないのだ。


これは無理だとわかった。


ここで私がやったのは、カット。


意外に野球を続けて行くと、投手から放たれた瞬間、「無理」とわかる。

こいつを強引にヒットにしに行けば、ボテピーか空振りなのだ。


判断である。

無理なもんは無理。


だからド根っこに軽くかすらせる。

そうするとボールは後ろに飛ぶ。

ファールチップを狙ってやったことはないと思うが、意外に出来る。

バッティングセンターでやってみてほしい。


10発中10発、簡単にファールチップ出来る。








まとめ・・・




インサイドアウトを知らない。

そして出来ない。

そんな私なので、開き直って、先生目線で書かせて頂きました。

どうぞお許しください。


出来なくても打てますという話をしました。

低いレベルでのお答えしか出来ず申し訳ありませんが、私が教えられるのはここまでです。


センターを意識して、前でとらえる。


飛ばそうとは思わずにセンターへ運ぶ意識で、結構、打てるはずです。

インコースに対して当てる場所は、無理に芯じゃなくて大丈夫です。


バットの先から根っこまで使いましょう。


私のチームにはグリップでセンターオーバーを打ったパワーバカもいます。


上手く角度が合えば、しっかりと飛んでいきます。

がんばってください。

ありがとうございました。
関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします