2016
Oct
21
9
軽く振ったらヒットは打てるけど飛ばない。合わせ打ちでも飛ばす方法。
ビヨンドマックスというよりも、軟式ボールの打ち方を常識を覆した方法を提示することで、数々の人を救ってきました。
引退まじかの終わったと言われた選手ですら、私の方法を取り入れることにより、私よりもいいバッターに復活してしまった。
簡単に師匠を越えるな!
私はそう言いたい!
私よりもホームランを量産する教え子たちを私は誇りに思うのです。
心からおめでとう。
さてさて、過去記事を読んでいけばわかるわけですが、その方法を簡単にまとめます。
1、センター前ヒットを狙え
2、軽く振れ
3、ビヨンドマックス(ハンターマックスなどのぶよぶよバットも含む)を使え
詳しく知りたい方は、コメント欄に質問を入れたり、過去記事を読みあさってみてください。
これは決してプロになれる打ち方ではない。
草野球で活躍するおっさんになれる打ち方だ。
日曜日においしいビールを飲むための打ち方であり、私よりも高く大きなホームランを打ててしまう私涙目な打ち方である。
そこで質問が来たので紹介しよう。
軽く振ることで人生を大きく変えました。
ものすごく打てます。
ですが、打球が上がりません。
ライナー系の当たりばかりで、やっぱり力を入れないと飛ばない気がします。
軽く振るという打ち方で、どのようなことをしていけば打球が上がり飛んでいくのでしょうか?
もう実はこの質問をした方は、最初の部分で、あーーーそうだったーーーってなっているはずなので、説明もいらないんですが、あえて説明していきましょう。
センター前、狙ってないよね?
飛ばそうとして、レフトスタンド目がけて、軽く振っているんですよね?
それだと飛びませんよ
センター前が基本なんですが、高いショートフライを打ち上げる感覚でも大丈夫です。
その時の状態です。
センター前が1番良いということは言っておきます。
意外と飛ばそうとすると上には上がらず、卓球のようにドライブ回転でライナーになります。
あの人たちもラケット下から出してますよね?
そこからスマッシュするとボールは上がらない。
同じではありませんが、同じようなことが起こってます。
バトミントン・・・。
ラケット上で、上からぺチンと打ってあげると羽がグイーーンと上がる。
不思議です。
だけど野球でも同じような現象が起こっていると思ってください。
飛ぶ角度があるんです。
その角度でボールを打つならば、狙ってなくてもボールはすーーーっと上がり、カサッ(木の木陰にボールが入る音)・・・おおおおおおおおおっ!ってなります。
その中で低め、高めのむずかしいところでもヒットする。
アウトコースを叩くときれいな右打ちにもなるのが、センター前狙いなんです。
全部を同じ打ち方でしっかり振れているとインコースベルトラインに来た時に必ず行きます!
この原理を私はまとめて「信じて振りなさい」「飛ばそうとすれば飛ばない」「ヒットの延長でホームランになる」と言ってます。
問題解決になったでしょうか?
ちなみに取り組みですが、素振りは100%の力で振ってください。
もちろんバッティングセンターもチームの打撃練習も全力です。
試合では軽く振る。
簡単に100%が上げるには100%でやるしかありません。
このスイングの力が上がれば、あなたの軽く(5,6割で振る)も当然上がります。
軽く振るの力を全力なスイングであげて行くのです。
練習で手を抜かない。
これだけです。
もちろん全力だからヒットになりません。
私の打てる打ち方とは違いますからね。
力み過ぎって言われるかもしれません。
だけどいいんです。
それでいい。
私は練習でノーヒットで試合で3安打なんてことは、よくやってました。
打つための練習です。
どうぞ楽しい週末をお過ごしください。
ありがとうございました。
さらに深く軽く振るやり方を知りたい方は「軽く振る感覚とは?」に書いてます。
合わせてお読みください。
引退まじかの終わったと言われた選手ですら、私の方法を取り入れることにより、私よりもいいバッターに復活してしまった。
簡単に師匠を越えるな!
私はそう言いたい!
私よりもホームランを量産する教え子たちを私は誇りに思うのです。
心からおめでとう。
さてさて、過去記事を読んでいけばわかるわけですが、その方法を簡単にまとめます。
1、センター前ヒットを狙え
2、軽く振れ
3、ビヨンドマックス(ハンターマックスなどのぶよぶよバットも含む)を使え
詳しく知りたい方は、コメント欄に質問を入れたり、過去記事を読みあさってみてください。
これは決してプロになれる打ち方ではない。
草野球で活躍するおっさんになれる打ち方だ。
日曜日においしいビールを飲むための打ち方であり、私よりも高く大きなホームランを打ててしまう私涙目な打ち方である。
そこで質問が来たので紹介しよう。
軽く振ることで人生を大きく変えました。
ものすごく打てます。
ですが、打球が上がりません。
ライナー系の当たりばかりで、やっぱり力を入れないと飛ばない気がします。
軽く振るという打ち方で、どのようなことをしていけば打球が上がり飛んでいくのでしょうか?
もう実はこの質問をした方は、最初の部分で、あーーーそうだったーーーってなっているはずなので、説明もいらないんですが、あえて説明していきましょう。
センター前、狙ってないよね?
飛ばそうとして、レフトスタンド目がけて、軽く振っているんですよね?
それだと飛びませんよ
センター前が基本なんですが、高いショートフライを打ち上げる感覚でも大丈夫です。
その時の状態です。
センター前が1番良いということは言っておきます。
意外と飛ばそうとすると上には上がらず、卓球のようにドライブ回転でライナーになります。
あの人たちもラケット下から出してますよね?
そこからスマッシュするとボールは上がらない。
同じではありませんが、同じようなことが起こってます。
バトミントン・・・。
ラケット上で、上からぺチンと打ってあげると羽がグイーーンと上がる。
不思議です。
だけど野球でも同じような現象が起こっていると思ってください。
飛ぶ角度があるんです。
その角度でボールを打つならば、狙ってなくてもボールはすーーーっと上がり、カサッ(木の木陰にボールが入る音)・・・おおおおおおおおおっ!ってなります。
その中で低め、高めのむずかしいところでもヒットする。
アウトコースを叩くときれいな右打ちにもなるのが、センター前狙いなんです。
全部を同じ打ち方でしっかり振れているとインコースベルトラインに来た時に必ず行きます!
この原理を私はまとめて「信じて振りなさい」「飛ばそうとすれば飛ばない」「ヒットの延長でホームランになる」と言ってます。
問題解決になったでしょうか?
ちなみに取り組みですが、素振りは100%の力で振ってください。
もちろんバッティングセンターもチームの打撃練習も全力です。
試合では軽く振る。
簡単に100%が上げるには100%でやるしかありません。
このスイングの力が上がれば、あなたの軽く(5,6割で振る)も当然上がります。
軽く振るの力を全力なスイングであげて行くのです。
練習で手を抜かない。
これだけです。
もちろん全力だからヒットになりません。
私の打てる打ち方とは違いますからね。
力み過ぎって言われるかもしれません。
だけどいいんです。
それでいい。
私は練習でノーヒットで試合で3安打なんてことは、よくやってました。
打つための練習です。
どうぞ楽しい週末をお過ごしください。
ありがとうございました。
さらに深く軽く振るやり方を知りたい方は「軽く振る感覚とは?」に書いてます。
合わせてお読みください。