fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

軽く振る感覚とは?

kage

2016/11/03 (Thu)

つい先日、私は衝撃の記事を書いた。

これだ。

「軽く振ったらヒットは打てるけど飛ばない。合わせ打ちでも飛ばす方法」


そこからわからないところがあれば、質問してくださいねとコメントを添えたところ見事に来た。

予想はしてました。

項目2の「軽く振れ」って感覚がいまいちわかりませんと。


人はあいまいな表現をされると、わからない。


「結構、メンタルが大きいよね」というより、「あれは東京ドーム3個分の想いが詰まってた」と言った方がいい。


火の玉、お前、だったら項目2をちゃんと説明しろやと言う話なりますが、それはそれで長くなるので、質問が来たらと思ってました。

手抜きです。

すいません。


ですが、人に教えてもらう場合、聞き手はあいまいな表現をつぶしていくのが上達の道です。


小さい子供って言葉を知らないから、それどういう意味?ってよく聞くじゃないですか?

意味を聞いて、あーなるほどって理解を深めていくわけです。


わからないことって大人になってもそんな感じで進めた方がいい。


何気なく流すと、ずっとそれが出来ませんからね。









軽くの振り方・・・





だら~んと振ることではありません。


思いっきり振る軌道でバットを振る力は抜く。

コンディションにもよりますが、基本は5,6割の力でスッとバットを振るんです。


プロ野球選手がよく準備体操代わりにネクストでふわっとスイングしてるじゃないですか?

あれでいいです。


ふわっと構えて、スッと。


何のためにこれをやるか?


芯に当てるためです。



私は、床や壁に釘を打つ例をよく出します。


釘を打つのに早く打ち込みたいから、トンカチを思いっきり振りぬいて叩きますか?


叩かないですよね?


トンカチ近めで、少しの引きでバチンと釘にヒットさせます。

これ、バッティングでは弓矢のように思いっきり引いてなんて言う人もいます。

釘の場合もやってみましょう。

想像でいいですよ。


はい、引いて・・・・・ドン!


当たりましたか?



あなたがセンス抜群で何とか当たっても、釘斜めに折れちゃってます。

真ん中にヒットしないんです。


少しずれる。


このずれがひどいと、ポップフライやボテゴロサードゴロとなります。

だから軽く。

引きは少なくなり確実に芯の真ん中にヒットします。




もう一回、釘を打ちましょう。

今度はイメージで、10回、打ってください。


手首にも握る手にも余計な力は入りませんね。


もう10回、打って確認。


はい、その力でバットを握り、振るのが私の言う「軽く振れ」です。



正直、思いっきり振って釘のど真ん中叩ける技術を上の人は持ってます。

私たちでもコンディションがよくて、ボール見えまくりの時は、打てます。


しかし私たちは、前の日飲み過ぎたり、残業したりで、朝、目はかすんでます。

ちょっと老眼、入る人もいます。


まあ、年と共にボールには当たりませんよ。


きれいに当ててるつもりなだけ。


きれいにぶつけないと軟式ボールは飛ばないんです。


余談ですが、硬式ボールでこれやると、めっちゃしびれます。

しっかり握ってバチンと叩けないといけません。


私たちはその世界の住人ではありません。

その辺は気にせず、火の玉おっさん草野球活躍ビールがおいしい打ちをマスターされてみてください。



まとめると引きは少なく、5、6割の力で、スッと芯に当てる。

よくわからなければ、釘を打つ力で当てるだけです


ありがとうございました。


項目1、3を知りたい方は、こちらの記事で。

よかったらお読みください。

「軽く振ったらヒットは打てるけど飛ばない。合わせ打ちでも飛ばす方法」

関連記事

この記事へのコメント

kage

いのりんさんへ

返信が遅れてすいません。
何をしていたかと言いますと、さぼってました(笑)
いやすいません。
真面目にお答えしますと、最近、おおこれはいいというメソットを見つけまして始めたら、ブログをする時間を捨てるしかありませんでした。

「ストレッチ」です。

ここに関しての詳しい情報は記事で書きますね。
30代後半から40代のおっさんには、やっぱりこれかと納得の結果が自分を通して出ました。
何とか習慣化されたので、ブログの時間を作り戻ってこれた次第です。


さてさて本塁打、打点、盗塁、チームトップですか。
なんとも素晴らしい1年になりましたね。
来年はもっとあげようと人間思います。
そして失敗します。
元に戻せないという結果でまた苦しむ。

そうではなく、今年最高が出たならば、その最高を維持することをお勧めします。
自分の満足ではなく、人の期待に応え続ける。
「あいつは安定して1本は打ってくれる」
そういう打者でいいと思います。

私はたくさん考えて失敗してそのようになってます。
目標は「今年も4割」です。
他のものは、ついてくるものと割り切って、すべての打席をセンターへ。


自分を見失わない魔法みたいなものになりました。

もちろんさらなる飛躍を求めても構いません。
いつでもいのりんさんの力になります。
今シーズンは、おめでとうござました。

Posted at 10:50:16 2016/11/29 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

44歳戦力外間近Orz さんへ

コメントありがとうございます。
5~6割、7~8割の力で振る。
ボールに対しては「当てるだけ」です。

よく他のサイトではフォロースルーが大事と言われてます。
もちろんそう思います。

しかし私の打ち方は当てるだけなので、フォーロスルーは気にしないです。
芯に当てさえすれば、あとはビヨンドマックスが運んでくれます。

芯に当てるためです。正確性を出すために力を抜いて「合わせる」になります。
いい報告をお待ちしております。
ありがとうございました。

Posted at 10:48:15 2016/11/13 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

結果でてきました

お久しぶりです。今回も良い記事をありがとうございました。

『人に教えてもらう場合、聞き手はあいまいな表現をつぶしていくのが上達の道です』

この赤字のところなど、自分の経験と重ねてその通りだと思いました。

先日、数名の講師がいた勉強会である講師に質問してきたんですね。

それで、その答えに少し自分にはわかりにくいところがあったんです。

で、そのままにしていたのですが、後日、別に来ていた講師のかたとお話しさせて頂いた際言われました。

『先日の質問していた件の答え、わかった?』

やべー、ばれてる。

正直に、ここが少し分かりにくかったのですがと言うと、補足プラスαの答えを下さりすごく勉強になりました。

今回は幸いにも別の講師の方が話をふって下さったのでよかったのですが、本来なら自分から曖昧なところを追加質問するべきだったと反省しているところです。

しかし、今回の記事も具体的で良いですね!とても分かりやすいです。早速実践して、バカスカ打ってきました。

火の玉ブログのおかげで現在、本塁打、打点、盗塁でチームトップでございます。

また、以前お答え頂いたピッチャー関係の記事を参考にやってみたところ2失点で完投することができました。

シーズンオフになるのが残念な程野球が楽しくて仕方ありません。火の玉さんのおかげですね。ありがとうございました☻

Posted at 14:26:39 2016/11/06 by いのりん

この記事へのコメント

kage

ありがとうございます。

火の玉さんご返答ありがとうございます。
まだ、感覚的では有りますが、何となく解った気がします。
冬の間に、バットを振って、振って、来シーズンは周りに驚かれるようになりたいと思います。
そして、火の玉さんにご報告です「越えられました」と(`_´)ゞ

Posted at 23:31:42 2016/11/04 by 44歳戦力外間近Orz


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック