レーザービームを投げたい人へ(あくまでも初心者専用)

2016/11/17 (Thu)
私は凄い選手ではない。知ってるよ!その辺のおっさんだろ?
そうだ。昨日は信号無視で捕まったおっさんだ。
反省してるふりをすれば、許してくれるかもしれない。
そんな気持ちにで謙虚に出たが、にじみ出てくる人間性の低さを軽々と見抜かれて、「じゃあ切符切りますから、指紋取らせてねー」で終了。
宝くじ5000円当てた引きの強さは、あっけなく信号無視の罰金9000円でマイナス4000円となった。
ダメな大人である。
言い訳させてほしい。
私はダメだからこそ、考えることが出来る。
いかにずるく、工夫して戦うかを考える。
他人にバカな自分を変えられないために。
なんとなくと言う皆がやってるから感覚で、まわりに流されないために。
世の中のその他大勢の中で安心する人間にならないために。
自分ってもんをしっかり持って輝かせるんじゃ!
ダメだからこそ、凡人だからこそ、通ってきた道を伝え戦い方を提示することが出来るのだ。
この文章こそが私のずるさであり工夫であり戦い方だ。
信号無視したおっさんが、カップヌードルCMの原チャリに乗ったビートたけしと変わらないかっこ良さとなっただろう。
今日の質問です。
中学校で軟式野球をしています。
外野をしているのですが、肩が弱く、遠いところへ投げられず、レーザービームもできません。肩を強くする方法を教えてください。
また、どこの筋肉を鍛えればいいのでしょうか?
火の玉至極のメッセージ・・・
遠投86mの私にそれを聞きますか?
遠投86mは野球の世界では、くそである。
イチローさんが遠投120m。
肩の強いと言われる人は100mほどは投げられるだろう。
私は86mだ。
しかも草野球に入り、自慢したい私は両翼80mの球場で遠投した。
投げてぶち込む凄さを素人に見せつけて、すげ~という承認欲求を獲得するためだ。
何と言う浅はかな行動だろう。
90mの普通の球場では入らない。
あえて80mの狭い球場の時に、遠投でもするかと話した。
しめしめと思い、私は投げ込んだ。
ビキーーーーーン!
肘、びきーーーーーん
延長戦を2試合投げ抜いて肩を壊したという美談ではない。
私は、素人に見せつけようと、浅はかな遠投によって肘を壊した。
その後、復帰するが、もうアンダースローから繰り出される120キロの速球は出ない。
私はこうして打ち頃のおっさんとなった。
少年、私にレーザービームを聞きたいか?
教えよう。
肘を壊した今でも、キャッチャーをやれば相手は盗塁してこない。
もちろんバックホームも素晴らしい。
2塁ランナーは返ってこない。
シートノックでの私のバックホームを見て、危険予知能力の高いサードコーチャーが止める。
遠投は恐くてあれ以来やっていない。
おそらく、76m程度には落ちていると思う。
それでも相手がビビるほどのレーザーは出せる。
どうしたら出るか?
草野球20年の検証結果を伝えたい。
肩の可動域だ!
肩まわりの柔らかさ。
肘のしなり方。
手首の柔らかさ。
筋肉ではない。
筋肉だけなら室伏の始球式は150キロ出てもいい。
130キロだったのは、柔らかさがなかったからだ。
肘を壊した遠投76m程度の私ですら、伸びのあるシュルシュルシュルって球は投げられる。
初心者は取り遅れ、経験者でも「伸びるな~」と言ってくれる。
インナーマッスルとか書いてあるけど、私は肩の柔軟性だと思う。
なぜか?
乾燥肌なのだ。
え?なにが?
だから背中とか痒いし、クリームを背中の真ん中に届かせる必要がある。
右手を背中へつけてクリームを塗る。
私はこれをやっていた。
右手の可動域は広いのだ。
だからボールが伸びている。
筋トレもしていない。
なのでストレッチをお勧めしたい。
肩のストレッチと検索してやればいい。
その他、肩まわりを前まわし、後ろ回し、横回しと動くようにするのもいい。
可動域を広げる意識で、背筋方面に目いっぱい回してやれ。
「マエケン体操」・・・これも検索してみてくれ。使える。
大谷翔平も肩、めちゃめちゃ柔らかいの知ってました?
レーザービームは可動域だ。
とりあえず37歳の私だ。
筋トレがだるい。
とても疲れてやる気にならない。
そんな理由から、ストレッチでだましていますというお話でした。
ご参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
- 関連記事
-
-
捕手のリードが上手くなる方法。 2017/08/13
-
投げ方が変だと笑われてるあなたへ 2016/12/31
-
アウトローに投げ込む意味 2010/09/16
-
肩の痛み 2011/05/29
-
野球技術上達法(目標設定) 2010/12/08
-
センター返しを狙っているけどセンターへ飛ばないと悩む人へ≪ | HOME | ≫レベルスイングで打てない人へ(草野球)
この記事へのコメント

はーくんさんへ
はーくんさん質問ありがとうございました。
「ハンターマックスとネクスチューブの性能差ってありますか?」で更新しましたのでお読みください。
またよろしくお願いします。
Posted at 11:28:03 2016/12/07 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

のりさんへ
のりさん、質問ありがとうございました。
「落下点がわからない」で更新しましたのでお読みください。
またよろしくお願いします。
Posted at 11:16:44 2016/11/30 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted at 21:04:15 2016/11/26 by
この記事へのコメント

火の玉さん、いつも楽しく読ませてもらっています。
私は今年の春から草野球を始めてそろそろマイバットが欲しくなってきました。今は安く買ったアルミのバットを使っています。バッテイングスタイルはライナーを飛ばすアベレージ型で、バットを振り切って打ちたい人です。
火の玉さんの記事を見るとビヨンドよりハンターマックスが合ってるのかなと思って調べたのですが、同じような構造で飛ばすネクスチューブの存在を知りました。
そこで質問なのですが、ハンターマックス(ハンターシリーズ)とネクスチューブで目立った性能差はあるんでしょうか?値段も考慮して火の玉さん的にはどちらがオススメですか?
Posted at 10:09:12 2016/11/26 by はーくん
この記事へのコメント

未経験ながら草野球はじめました!
外野フライの落下地点が全然分からないのですが、どうすれば分かるようになりますか?
方向はわかりますが、前か後ろなのかが分からないです。
Posted at 20:09:39 2016/11/21 by のり
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)