fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

補欠のあなたが意見を通したかったら○○の時に!

kage

2017/04/12 (Wed)

何を言うかではなく、誰が言うかなんです。

口先のみで私がサッカーを語っても、誰も耳を傾けない。

18年の野球経験とC,Dクラスで毎年ぶっ放す4割打者の私が語る野球観を聞きたいという初心者が大行列を作って待つわけです。


初心者専用となりますが、中級者の情報を求めるならば、Aクラス天皇杯に出ている方じゃなければ語れないのです。


背中で語れない自分ならば、人様にあーだ、こーだ言えないと言うのが火の玉の答えです。



悔しい思いを胸に練習をしなさいとなります。








今日の質問です・・・




監督に気がつかせたい。

勝ちたい勝ちたいの実力主義で不戦敗となった。

エンジョイ野球に変えて、不戦敗がないようにしようと反省をした。

それから数年後の今、また勝ちたい主義に変わりつつある。

「また繰り返すぞ」

これを気づかせたい。

いい方法があれば教えてください。








火の玉至極のメッセージ・・・







少人数で飲みに行け!




最高は二人、きつければ多くて4人ですね。



1番は冒頭に書いた猛練習で、背中で語ること。

だけどそれは、いつになるかわからない。

実力をつけるって大変だよ。



娘のバスケでこれでもかってぐらい上手くなる難しさを喰らってますからね(笑)


でも人は何を言われるかでは動かない。


誰に言われるかです。

例を出そう。

腹の出たバットを放り投げる8番のおっさんに、「力み過ぎだよ。軽く振れ」と言われたあなたは、間違いなく120%のスイングで打つ。

むしろ打てるまで満振りだ。

満振りして打って放り投げ8番に「うるせえんだよ」と言う。

もしくは全力のバカヤロウな態度でスッキリしようとするのではないだろうか。


ではどうだろう?

あなたの打席を見た松井秀喜が「力み過ぎだから、力を抜いて打ってみて」と言ったら?

少年のようなまっすぐで輝いた目であなたは言う。


「はい!!!わかりました。秀喜さんっ」



言われてることは同じだ。


背中で語れないあなたが言った時の相手の反応は真逆を行くのだ。


120%の力を出して逆らうので変えられない。

むしろ状況は悪化する。

よく言い方だと言う人がいる。


残念だが、どんな丁寧な言い方、考えた言い方をしても無駄。


お前が言うなやっ!


となる。



なので基本は猛練習です。





ですがここに来る方は初心者ばかり。

質問者様もそうですが補欠で悔しい思いをしてる人。

何か、バットを振る以外で、もがける方法はありますか?と来てくれた。


そんなあなたを突き放すことは、愛のカリスマと言わてる私には出来ない。


愛と言えば、マザーテレサか火の玉ボールだろうと10年後の未来で評論家は語るだろう。

私は時代待ちだ。








もう一つの方法が「飲みに行け」。これには深い意味が・・・







私たち人間が力なくても言うことを聞く人がいる。




実は好きな人の言うことは聞くんです。


人生で大切なのはコミュニケーション能力と言われているのがここです。

好かれれば味方が増える。

当たり前ですね。



はい進みます。



飲みに行くのが1番なのは、がんばらなくても仲良くなるからです。

特にあなたが勉強をしなくても、飲みに行けば行くほど、仲良くなってしまう。

好かれるんです。

だから誘いましょう。



あとは「人は食事をしながらだと、こちらの要望を受けやすい」という研究結果も出てるんです。

何かお願いやおねだりをするときは、ご飯の途中で言ってみてください(笑)


○○の答えは食事でした!


ちなみに回数が大事。

長さではありません。

人はその人に会えば会うほど好きになる。

あなたも相手も、何度も会うことで仲良くなります。


飲みならば2時間。

食事なら1時間で切り上げてください。

そのうち何時間でも気にせず話せる関係になります。

最初は、無理をしないで切り上げるのです。



飲むと好かれるだけではない。

不思議なことが起こる。


あなたも相手が好きになる。

あなたは目的があり行く。



人間関係で1番良くないのが計算した関係です。



あなたが気を許し、好きになるための飲みだと思っていい。

苦手な人を説得しなければならないとき、まずはコミュニケーションを取りに、その人へ向かって行かなければなりません。

すなわち自分が心を開かなければなりません。




人間対人間。

ハートtoハートがなければ相手は気づく。

警戒もされる。


要望があるとき、自分に力がない時、相手を何とか動かしたいなら、あなたが変わるんです



その相手を好きになろうとしてください。

きっと今回だって何か考えがあってやっているんだと思ってください。

相手の良いところを見つけ認めてください。



お酒が飲めないなら、食事へ何回も行って、笑い話をたくさんするんです。


そういう地元の仲間のような関係を作れればいい。



すなわち何でも話せる関係になればいい。



そんな関係で「実力主義はやだな~」と言えば、話は通るでしょう。

気がつくんじゃないですか?



それが出来ないと言うなら、あきらめてください。


我慢して練習です。


許せない相手なら、実力でねじふせるしかありません。




私はバスケット初心者です。

力はありません。

監督は恐くて苦手な感じでした。

怒鳴るし、暴言もあるし、あまり近寄れないなと。



でも向かって行かないと行けません。

愛する娘のためです。

好きになろう努力しました。

良いところを見ました。

何度も話すと、意外と良い人なんですよ。

バスケットを覚えて行くと言われて当然と言うプレーをしてるんですね。

俺の誤解だったなと思う部分がたくさんあります。

今では苦手も無くなり、むしろ好きです。

力がない場合は、そうやって生きる。


そうやりながら、力をつける。


いい意味で、いつか追い抜こうという気持ちです。

いい意味で見返せればと思いますが、私はもはや監督が好きなので、飲んでると感謝の言葉を口にします。

心から計算なしに「これからもよろしくお願いします」と言えます。



もちろん人生で出会う人、みんなにそうしろって話じゃありません。

こいつだけは好きになれないって人もいるでしょう。

それが監督ならば辞めればいい。

離れることをお勧めします。



動かしたい人ならば、仲良くなるしかないのです。




好きな人の言うことは聞く。

もっと厳密言えば、好きの感情があればいい。


あなたのペットが餌をくれと鳴いたなら、あなたはすぐに餌をあげるでしょう。

バット放り投げおっさんは何を頼んでも、あなたは動かない。

これでも食ってろと灰皿を投げつけます。


ありがとうございました。

関連記事

この記事へのコメント

kage

パトマッシュさんへ

パトマッシュさん、こんにちは。
練習を選びましたか。
力さえつければ、嫌いな人を嫌いなままで黙らせることが出来ます。
一瞬の隙も見せずに、誰に見られても胸を張れる自分でいてください。

そうして力をつけたとき、相手は納得は行かない中でパトマッシュさんにひれ伏すしかありません。
これは大変な生き方ですが、私自身も時にやっています。
媚びを売りたくない人、どうしても好きになれない人は人間的にいます。

私は倒します。
1位を獲りに行く努力します。
そして獲ります。
勝つまでやろうって思ってやります。
頑張る理由にもなります。

「最後、笑うのは俺だ」


鼻で笑ってた人、バカにしていた人、目にもかけてくれなかった人。

そんな人たちが黙る瞬間はたまりません。
隙を見せたり失敗をすれば、たちまち攻め込まれますが、そこでもさらに強くなる努力をしています。

よって私が出した答えは人は動かせない。
人は変わらない。

正確に変えたい人は変わらないということです。

その人間の上に立てばいい。
それだけです。
それがむずかしいんですけど、そうやって人生に頑張る自分を好きになれたらいいんじゃないでしょうか。
ありがとうございました。

Posted at 10:31:57 2017/04/20 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

回答ありがとうございます。

いろいろ考えましたが、とりあえず素振りしてきますw
またよろちゃんです(U^ω^)ノシ

Posted at 20:11:14 2017/04/12 by パトマッシュ


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック