春大会前が大事件・・・(野球に関係のない独り言です)

2017/04/21 (Fri)
娘が春大会の背番号18番をもらってきました。?????!
ベンチ入り選手18人・・・。
あれ?
なんで18番?
娘「秘密兵器っぽくていいじゃん?」
よくねーよ、バカヤロウ!!!
俺のラインのアイコンどうしてくれるんだ!
あっ申し遅れました。
器の小さい男、戦慄のブロガー火の玉ボールです。話を続けます。
つい先日まで、娘は8番というレギュラー番号を背負い、しかもそれは、かりそめの番号ではなく、しっかりレギュラーとして試合に出場してのレギュラーナンバーでございます。
小学校、ミニバス時代は補欠でした。
そこから練習を重ね、中学でレギュラーを獲りました。
念願のレギュラー。
背番号8。
私はこのユニホームをラインのアイコンにした。
フェイスブックのアイコンにした。
インスタグラムのアイコンにした。
なぜか?
見た人が感じるのだ。
「あっ火の玉さんの娘さんってレギュラーなんだな。すごいな」
もっと言おう。
火の玉さんの娘さんがレギュラーってことは、やっぱりそのDNAが凄い。
火の玉さんがすごいんだ!
火の玉さんって天才なのかもしれない。
このような承認欲求が得られるのだよ!
いいか?よく聞け。
私はあえてフェイスブックとか更新しない。
私ってこんなに幸せ!いいでしょう!アピールはしないのだ。
だけど言いたい。
この上なく、私が凄いことを言いたい。
そして言ってもらいたいのだ。
すごーーーいと。
アップしまくるアピール女子とレベルは全く変わらない。
むしろ回りくどいので、私の方がめんどくさい奴だろう。
人々がやる、飯を食べましたや旅行へ行きましたは「いいな~、幸せそうだね」と思われたいからであり、自分が普段どれだけリア充パンパンで生きているかをアピールしたい。
子供が市で優勝しましたとアップするのも、子供が凄いの裏側に俺が凄いをさりげなく入れて思われたい。
まさに人間の本質。
承認欲求なのだ!
私はその知識があるため、あえて載せない。
中には「また載せてるよ、いつもの自慢だぜ・・・本当はさびしいんだろ、あいつ」と思われたら嫌だからだ。
私はここまで考える。
小さな小さな男である。
さてそこで小さな私が使う承認欲求を獲り方がアイコンだ!
さりげなくアイコンを変えることで、「あっレギュラーなんだ」
「あっ充実してるんだな」
「幸せそうだな」
「火の玉さんみたいになりてえ」
これを獲りに行く。
それがどうだろう?
18番って・・・。
なぜ急に18番になったか?
おかしい。
娘は今もバリバリのレギュラーなのです。
それがなぜ?って思うでしょう?
からくりを話します。
今年、顧問の先生が代わった。
先生はバスケ素人。
もうわかったでしょ?
「俺、わからないからお前らで決めて」
はい、娘がふざけたんですね。
もう8番は飽きたから18番。
「秘密兵器みたいで、良くない?」
だから、よくねえよ、バカヤロウ!
4番、5番をくれって言えよ!
どーしてくれんだ、こら!
もう決まったもんは仕方ない。
しかたなく、アイコンを18番にしたら思われるだろう。
あれ?レギュラー取られたのか・・・。
あんなに熱心にやってて負けちゃったのか。
火の玉、かわいそうだなぁwwwwwwwwww
いや、ちげーよと弁解したい。
しかし弁解をしたら、
「は?聞いてねえし」
「いやお前の娘の状態とか興味ねえから」
「必死に弁解してるけど、実は取られてんじゃね?」
こうなる。
なので弁解できない。
黙っているとどうなる?
聞いてほしいが聞いてくれない。
いやマジで補欠だったら触れちゃダメだろっていう気を使った空気。
いらないのに、そういう空気になる。
レギュラーですよとウーファーで叫びたい!
重低音で叫びたい。
私は言う。
本質は他人じゃない。他人にどう見られるかではない。
自分でいい。
自分の人生をまっすぐに生きればいい。
18番でもいいのだ。
私が小さい人間というだけで、ここまでの長文を作ることが出来る。
あなたに伝えたいメッセージがある。
承認欲求、獲れてますか?
もしかしたらバカにされてませんか?
打てない初心者、笑われてる初心者に冗談抜きでホームランを打たせてあげたい。
小さな器なくせに、プライドだけは高い私だから、バカにされる気持ち、下に見られる悔しさがわかります。
打てますからね!
一緒に黙らせましょう!
最近、またファンが増えましてね。
拍手の数が1日10以上、頂けるんです。
コメントを頂かなくても応援されてるのがわかります。
ありがとうございます。
いつも全然、更新しないのですが、今日は特別に拍手をぽちっとやってくれてるあなたにお礼のメッセージです。
火の玉、がんばりますのでよろしくお願いします。
早く承認欲求が得られるアイコンを見つけないとな(笑)
ではまた更新します。
声の出るチームにしたい≪ | HOME | ≫原口さんのフォームは軟式でも使えますか?
この記事へのコメント

さとまんさんへ
さとまんさん、はじめまして。
質問、ありがとうございます。
質問はここで大丈夫です。
ブログのコメント欄が火の玉に1番早く届きます。
あとはフェイスブック、ツイッターからでも気がつけば対応させてもらってます(中々、見ませんが)
「声の出るチームにしたい」という記事で返信しましたのでお読みください。
またよろしくお願いいたします。
Posted at 18:11:05 2017/05/08 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

宇宙さんへ
宇宙さん、誤解のある文章ですいませんでした。
1回戦が始まり、130対12で勝ちました(笑)
娘は2ピリまで出て、余裕の交代。
これ以上ない優越感。
承認欲求を得ました。
この娘の親な俺ってすごいだろうと肩で風を切って歩きました(笑)
その後、妹の試合へ行き、ここでも準優勝。
お姉ちゃんのチームほどの凄さはありませんが、監督がいいので、どんな世代でもそれなりのチームを作ってくれます。
中々の優越感に浸れました。
そんな強豪ならではお約束・・・死ぬ気でやらないと試合に出れないという厳しさに毎回さらされてます。
毎試合、しっかりと結果を残さないと次に出れるかわからないという、しのぎ合いです。
チーム内で生き残るのが大変なんですね。
凡人、火の玉のDNAでは、死ぬ気でやらないといけません(笑)
毎日に嘘があれば、それで終了。
必死ですよ。
こんな毎日ですから地区は当然、圧勝です。
ラインの一言に絶対優勝と書くだけなら誰でも出来ます。
「俺たち以上の冬を過ごしてないよ、わからせてあげなさい」
そういうことで130点です。
ここまで娘を育てても、県16以上なれば、ワンゴール差のぎりぎりの試合です。
野球と一緒ですね。
レギュラーというだけで勝ち組かもしれません。
だけど目指す場所が違うから、ベスト4を死んでも獲るという気持ちでやってます。
「命、賭けろよ」
オーバーですがこんな表現を使って鼓舞してます。
どんなにつらいことも誰かと一緒なら頑張れるという火の玉理論があります。
例えば「今日は寝ないで勉強しよう」なんて約束をすると、高田も頑張ってるから俺もやるとなり徹夜が出来てしまう。
娘の嘘のないトレーニングメニュー・・・私も一緒にやってます。
腰バキバキ、膝ぐわんぐわん。
壊れる寸前の38歳のおっさんですが、試合で結果を出してくれると報われます。
チームメイトの娘さんたちには笑われてます。
「なんでパパがやってるの?ゆうちゃんのパパはどこを目指してるの?(笑)」
笑われるのは最初だけって知っているんです。
そのうち普通になって誰も笑わなくなる。
そして出来ないことを出来るようになり、やってみせると顔が変わる。
「練習は嘘をつかない」ことを見て知る。
これが大事。
死ぬ気でやらせたかったら、まず私が死ぬ気でと。
そうやってますと、あともう2,3日であの世へ行きそうなぐらい腰が痛いっす(笑)。
ゴールデンウイークになりました。
ストレッチして整骨院へ行ってきます。
ありがとうございました。
Posted at 11:56:35 2017/05/01 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

草野球での悩み
初めてなのでここに書いていいのかわかりませんが書かせていただきます。
私は草野球チームでキャプテンでキャッチャーをしています。
うちのチームは練習だと皆元気よく活気があるのですが、試合になると皆大人しくなってしまい良いムードで戦えず実力を出し切れません。
キャプテンとしてなんとか盛り上げようと声を出すのですが上手くいきません。
なにか良い方法はないでしょうか?
Posted at 22:29:34 2017/04/27 by さとまん
この記事へのコメント

良かったです
良かった。レギュラー落ちした娘さんはいなかったのですね☻
しかしまあ、苦労して取った8番を外してまで、尊敬するお父さんの背番号で大事な試合に臨む娘さん、いいですね!
草野球で決勝の舞台を沢山経験したダディのように、素晴らしい舞台に立って熱く輝ける様にお祈りしています。
Posted at 17:42:33 2017/04/26 by いのりん
この記事へのコメント

いのりんさんへ
いのりんさん、おはようございます。
私の記事の説明不足で、心配をかけてしまったみたいで申し訳ありませんでした。
選手間で決めた番号でした(笑)
だからこそ、これだけ記事で愚痴れたのです(笑)
もしも監督さんに頂いた番号で落とされていれば、素直に受け入れたと思います。
またここから見返してやるぞと奮起したかもしれません。
ただ娘の意志で番号を変えただけ。
18番がいいと。
だからこその「よくねえよ、バカヤロウ」なのです(笑)
もう一人のレギュラーの子も13番にしたそうです。
6番目の2年生が5番になってみたり。
完璧に遊んでます。
しかし反面、良かったっことがあります。
3年生の中の一人の子が去年から重い難病をわずらい、夏まで部活は出来ないと宣告されてしまったんです。
学校にも午前中だけ来て体調が悪化して帰ったりしていて大変です。
その子につけさせた番号が「8」。
本来ベンチに入れないところ、ベンチに入れてしかも「8」をあげている。
この8番はその子がミニバス時代に付けていた思い入れのある番号です。
中学に入り、実力主義で新人戦で娘が8になりましたが、今回はその子にあげています。
なんとも粋な計らいです。
自分が1番かわいいので、たくさん愚痴りましたが、まあそういうことをするのは嫌いじゃないです。
私の指示で、あえて病気のあの子にあげたんだということにしようと思います(笑)
また私、男をあげてしまうでしょうね。
素晴らしいお方だと言われてしまうでしょう(笑)
それはそれで確実に得られる承認欲求!
あの手この手で獲りに行きます。
ありがとうございました。
Posted at 10:29:17 2017/04/26 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

TERUさんへ
TERUさん、おはようございます。
バスケットの背番号にはいろいろなパターンがあります。
よくあるのが一ケタだけど補欠。
3年生が11人いれば、3年生と言うだけで8番をもらいます。
12番から2年生の上手い順。
実際に試合に出るのは4,5,12,13,14なんてチームは多いです。
このチームの6,7,8は記事でも書いた、かりそめの背番号です。
そうではなくレギュラー番号でしかも2年生の押し上げに負けずにレギュラーをキープして勝った一桁でした。
それを自らの意志で外すとは。
しかも何ら思い入れのない18番。
考えられるとしたら、娘は私が大好きだということです。
私と同じ背番号をつけたかったのかもしれません。
「大人の野球のエースナンバーは18番なんだ。そんでお父さんのユニホームは18番なんだよ」
なんで?と聞かれたときに答えたことがありました。
練習試合用のユニホームは0~99番まで、好きな番号で選んできていいらしく、選んできたのが35番。
これも私が社会人になってすぐにつけていた背番号です。
120キロの速球を持って、無双していた時代の番号ですね(笑)
そういうことも考えると、私のくだらない承認欲求のために、あーだこーだ言ってはいけないような気がします。
娘には「なんだよ、アイコンがなくなるべよ(笑)」と笑いながら文句を言って最後に「まあ、お前がいいなら、いいけどよ」と言いました。
番号で試合するわけじゃありませんからね。
1番つらいのが、かりそめの背番号です。
7,8もらってるのに出れない。
それなら何番でもいいから出てくれと思います。
レギュラーならば構いません。
時間も立ち、今はだいぶ落ち着きました。
しばらく悶々としてました。
自分の小ささにびっくりです(笑)
物事はいい面を見た方が良いと言われています。
もう思春期真っ只中にもかかわらず、お父さん大好きというのは、とても幸せなことです。
汚いとか、無視されてる何千万人もいるであろう方々に番号ごときで文句を言っては失礼です。
18番は自ら選びそうしたものです。
試練でもなんでもありません。
もう決まってしまったことです。(ここまで長文でうだうだ語っておきながら(笑))
春のベスト4目指して進みます。
ありがとうございました。
Posted at 09:53:35 2017/04/26 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

TERUさん、いのりんさん、宇宙さんへ
私の文章で説明が足らなく、なぜこうなったかの経緯を入れてませんでした。
記事を一部訂正しました。
とりあえずご報告です。
また個別でコメント返ししますのでおまちください。
ありがとうございました。
Posted at 17:34:24 2017/04/24 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

勝手に仮説(物語)をたてさせてもらいます。
「うちの娘はケガをしている」
「モチベーションの周期が底辺の時期なだけなんだよ」
指導者
「更に上を目指すためには4・5人目(娘さん)の台頭が不可欠だ、この(親)子は突き落せば必ず這い上がり成長して化けてくれる。ここは突き落しておこう」
親
「ばかやろう、うちの娘を陵南の13番福田(スラムダンクより)のようにさせる気か、突き放さなくてもうちの娘は努力を怠らないよ、実力だけで見てくれよ。認められて伸びるタイプなんだよ、判ってくれよ」
8番から18番はちょいと意図がありそうに思いました。
普通は9番10番11番あたりになりませんか?
いろいろな親子に接する機会が増える立場になりました。
監督の判断なんて、残念ながらエコ贔屓で不公平なのは当然なのよ
文句あるなら「圧倒的」になるしかないんだよな。
と思う今日この頃です。
火の玉さんは飾らない。カッコ悪いを隠さない。
そんなカッコ良さに憧れます。そんなことは前から解っているからでしょうね。
熱く生きてる火の玉さんの人生の一幕、娘さんに与えられた山、それを登りきることを信じていますし応援しています。
Posted at 14:27:09 2017/04/24 by 宇宙
この記事へのコメント

応援しています
娘さんの件、残念でしたね。レギュラーになってからも努力を続けていたのに、その時の調子でベンチ落ち……
名門の運動部ではあり得ることとは言え、愛娘がとなると親御さんはショックですよね
ホント、草野球や弱小校と違い、全員が努力している集団の中で抜きん出るのは大変なことと存じます
ここでレギュラーになることが全てではないし、ベンチ入りでも充分凄いしetc……と言うのも、恐らく間違いではないのでしょう
ただ、真剣に勝負している以上試合に出たいのは当然ですし、自分も高校三年の夏にスタメン落ちしたときは悔しくて泣いたのを覚えているので、言う気にはなれません
過去にも逆境を乗り越えてきた親子ですから、今回も最後には勝つと信じて応援させて頂きます
いつか振り返ったときに、ずっと苦労せずレギュラーでしたよりも面白い、ハッピーエンドな物語になると良いですね
ホント、応援しています!
フレーフレー火の玉さん!
フレーフレーお嬢さん!
Posted at 20:20:23 2017/04/22 by いのりん
この記事へのコメント

こんにちは!!
こんにちは。抜け殻改め、
ヒマ人 TERUでございます。
先ほど、Google先生にお尋ね
したところ、バスケットの
背番号の意味が理解できました。
4番→センターまたはポイントガード。
5番→センターまたはポイントガード。
6番→シューティングガード。
7番→スモールフォワード。
8番→パワーフォワード。
1番から3番までないんか~い!
って初めて知りました。
自慢ですが、バスケのことはさっぱり
知りませんでした。勉強になります。
※センターはあってレフトとライトが
いないのも初めてしりました※
高校時代、体育の授業になると、
バスケは憂鬱なスポーツ授業でした。
顔面ドリブルは、日常茶飯事ですし、
足はもつれて転びますし、相手の
ボールが取れないので、通せんぼ?
しつつ、タックルかましてました。
タックルに怒り心頭の相手クラスの
ボス猿がキレてきたので、張り倒した
ところ、血みどろのクラス対抗殴り合い
選手権に発展し、校長室で正座
させらたのは、いい思い出です。
お嬢様。8番だったのですね?
パワーフォワード・・・。めちゃ
かっこええでないですか!!!
相手をなぎ倒して、ガッツンガッツン
シュート入れるお方なのでしょうか。
※本当に無知で申し訳ありません※
ふと思ったのですが、火の玉パパが
野球をやられているのを監督?コーチ?
がご存知の様子で、野球のエースナンバー
18番をお与えになられたのではないでしょうか。
十八番(おはこ)でございます。
「秘密兵器みたいでいいじゃん?」
見た目、レギュラーっぽい、
8番をつけている方よりも、
18番背負っているお嬢様のほうが、
キレッキレのプレーをしたら、
相手チームは混乱することでしょう。
そのあたりも、お嬢様も含め、
チーム全体の認識であれば、
すっげぇ、怖いチームな気がします。
承認欲求・・・。すごくわかります(笑)
自分。超!!!認められたいですもん。
ボクちゃんすげぇでしょ?的な
お話しを誰かにされると、
タマシイ抜けて、木星まで、
意識が飛びますし、およそ、
その方の話の100分の1しか
聞いてませんが、へぇ~~~~と、
流すスキルは、神レベルです。
でも、気づくと、ボクちゃんすごい?
すごいといって。いやいや、あんたより
ボクちゃんのほうがいい。間違いない。
と、鼻の穴おっぴろげて興奮気味に
話してしまうことがあります。
自重せねばと思いますが、やめられません(笑)
こないだ、ボクちゃんすごい談義を
先輩同士がしてました。
まったく話がかみ合ってないのですが、
お互い気持ちよさそうだったので、
スマホのニュースをガン見してました。
お互い楽しそうだったのでそれで
いいのでしょうね。口はひとつで
耳ふたつ。
しゃべる倍は聞きましょう・・・。
なかなかできませんですやね。はい(反省)
今日はいい天気です。陽気にしゃべって
きます。ありがとうございました。
Posted at 14:10:43 2017/04/22 by TERU
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)