fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

1

キャッチャーで逸らしちゃうので取り方を教えて(草野球)

「キャッチャーやったら親指ウロボロスを喰らったあなたへ」


中学時代、ブルペンキャッチャーにてキャッチングを覚え、草野球レベルならキャッチャーも出来てしまう、何でも屋のカリスマ火の玉です。

簡単に言えば、すべて中途半端に覚えたため、中途半端になんでも出来てしまう。

従ってどんなニーズにも応えられる私は、いつまでも草野球界から追放されずに、しぶとく生き残ることが出来るのだ。


38歳となった今でも、人数不足ならお声がかかるのは、なんでも中途半端に出来る私の特権だろう。





質問・・・火の玉さん、キャッチャーをやっているのですが、インローやアウトローを取り遅れます。取り方を教えてくれ。




ど素人、捕まえてマウンドの半分の距離から思いっきりミット目がけて投げてもらえ!

ど素人はどこにボールが行くかわからない。

軽々反応できるようになればいい。

私は取れる。

左手1本で十分だ。



左手のみで軽く取れる。



凄いと思ったか?



グローブをはめて左手1本・・・


よく考えなさい。



それ以外の方法では取らないぞ。



左手1本で十分の時点で突っ込みを入れてほしい。



頼むぞ。


私はその辺のおっさんであり、何の信ぴょう性もない経験のみで中途半端に出来たことを紹介している。



ほとんどがギャグ。



気を付けてくれ。





さて、打者の振り遅れは聞いたことある。


捕手の取り遅れ。


投手からしてみてたら、「ぶっ飛ばすぞ」と心の中で言っている。



私は全盛期、アンダースローから120キロ投げた。



当然、びっくりするぐらいの取り遅れを見てきた。




スライダー。


勝手に投げていない。



お前のサインだ。



お前が出したサインなら曲がるのはわかっているな?



しかしどうだ?


打者のバット共にボールを追いかけるミット。


打者の空振りと共にミットも空振り。


当時22歳。


人間性もこの上なく低い私は簡単にプッツンして試合終了。



ファーストとキャッチャーだけは取ってくれ。


取れないとかやめよう。


取れないならばそのポジションはやってはいけない。


そのぐらい気にしてくれ。



38歳、悟りを開いた感謝観音菩薩の称号を受けた私だが、許すのは2回まで。



2回やれば、感謝観音菩薩は、悟りを閉じる。


きっちりと閉じて、笑顔で「すいません、交代してもらっていいですか?」だ。




キャッチャーとファーストは太った人の定位置ではない。


試合を作るか壊すかは、ここにかかっている。


この2ポジションのエラーがあるかないかにかかっていることを忘れないでほしい。


草野球1000試合以上みてきた私は、法則として知っている。



取り遅れたら、絶対、負ける。



責任重大だ。



なぜか?



取って当たり前なのだ。



だからきつい。



高めを速球をスカッと取り振りされた日には、ダメージが、でかすぎて立ち直れない。


野手も投手も「あっ!え?マジ?」となる。

そこからメンタルを立て直し普段のプレーに戻すのはむずかしいのだ。











取り方でしたよね?・・・








体で取る意識です。



出来るだけ胸で取ってやろうって気持ちです。


胸でというか正面でです。



簡単に言えば高めに浮けば立ちますね?


アウトコース、インコースも外れてるならば、少しでも胸をそっちへ持っていき胸の前で取ろうとするんです。


低めならば股を通さない意識。



アウトコース、インコースの逆球や外れたボールに対してもミットだけで行かずに、体をしっかりボールへ動かして取りに行く。


絶対に止めてやるという気持ちです。




1番多いのが、痛いからと言ってグラブの網で取ろうとすると弾きます。

絶対にやってはダメです。



グラブの真ん中で取る。



グラブの真ん中から、さらに体の真ん中で捕球。


完璧には無理ですが、そうしようと意識してください。



それだけで逸らす率は格段に下がります。



手を伸ばして取りに行くのは最後の手段。


体を寄せるのが先。


そこからさらに届かなければ腕を伸ばす。



アウトコースに構えてる捕手がインコースの逆球、しかもワンバンをずれて取りに行くときはやっぱり体から入っていてグラブだけで適当には出していません。


体全体で取りに行く。


最悪グラブに当たらなかったとしても体に当てよう。



そういう意識で守っていけばいい。



取り方ではなく、止め方。


グラブの後ろに体です。


他にもミットの使い方とかござますが、まずはそこから始めてみてください。


ありがとうございました。


「キャッチャーやったら親指ウロボロスを喰らったあなたへ」
関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします