2017
Aug
14
1
負けるから強くなれる。いつか見てろよ!ぶち抜いてやる!
一生懸命、練習してます。
火の玉さんの言ったこと全部やってます。
だけど相手が強いと出れないんです。へたくそなのもわかります。
だけど本当にくやしい。
家族を呼んでます。サードコーチャーと記録係で1日が終わります。
パパ試合出てないと言われ、本当に悔しいです。
積みかさねは絶対やめません。必ず3番バッターになります。
悩みを書こうかと思いましたが、目標を見た途端、答えがでました。
遅刻した人、会費未納者を試合に出すのは本当に納得できないんですが、気持ち持ちようとかありますか?
火の玉至極のメッセージ・・・
これはつらいですね。
得てして草野球の世界では結局は実力!
日ごろの真面目さなんてくそくらえみたいなところがあります。
私の18歳~22歳までの話をしましょう。
入部1試合目で代打に出て3ランホームラン。
試合は私のホームランのおかげで逆転勝ち。
2試合目1番でスタメン。
第1打席初球ホームラン。
中学の補欠時代から高校3番打者まで、のし上がった私にとって草野球の100キロ前後のボールはイージー過ぎたのだ。
3試合目紅白戦。
ピッチャーで先発。
相手は当時のエース様が登板。
6対3で私のチームが勝利。
3失点だがすべてエラーのみのランナーとタイムリーエラーでの失点。
三振10個で世代交代コンプリートとなった。
その後、「このチームに勝ったことがなくてさ」なんてチームを片っ端から先発で撃破。
1回戦を勝ち上がれないチームが大会で準優勝。
そして肝心なのが私の素行の悪さである。
練習には出ない。
「下手な奴こそ練習して来い」
試合遅刻もあった。
スラムダンク仙道さんっぽく、だらしない格好で登場もしてみたぞ。
夜勤明けで試合前だが、吉野家でビールを2杯ほど入れて、気持ちよく先発。
試合は勝つ。
「飲んだ方が調子がいいや」と言い放って帰る。
彼女とデートしてて遅れる。
さすがに監督が切れて控えスタート。
しかし結局は試合に使ってもらって、その試合の唯一の1安打は私だ。
もちろん試合は私が投げてないので負け。
あの時はさらっと現れて、さらっと抑えてチームを勝たせて帰るというスーパーサイヤ人っぷりの圧倒をしていた。
何をしてても使ってもらってましたよ(笑)
本当に傲慢、極まりない無礼の数々、すいませんでしたっ!
火の玉さんが言ったこと全部やってますとおっしゃってくれたことは本当にうれしい。
ありがとうございます。
しかし私はペテン師です。
私の言う通りやっても行けるのは草野球Cクラス県準優勝までです。
リーダーを越えるにはさらに上のリーダーのもとでなければ越えることは出来ない。
結局のところ真似しか出来ず、オリジナルが出せません。
オリジナルで越えることが出来ないのです。
教わる基準を書いておきます。
教わる人の言ったことで「俺にはここまで出来ない」と思えればその人のもとで修業してください。
その中で、何とか出来ることを見つけて一つひとつ出来るようになっていく。
理解できないことを一生懸命やろうとしていく。
私なんて初心者にホームランを打たせる入口程度の男です。
実際、私自身が年間0本~良くて2本。
そんなもんです。
私の今のバスケの師匠がいうわけです。
うちの娘は死ぬほどやった。
具体的には体育館で失禁してしまうほど走らされた。
精神的にも肉体的にも追い込まれて、それこそ死ぬ気で上を目指したんだよ。
そんな人の目線で私の娘を見れば、はっきりと甘い。
もっともっと追い込んでいい。
それで心の声は(そこまで出来るかいっ)なんです(笑)
追い込んで潰してぎりぎりの精神状態にして戦えるメンタルを作らなきゃ残り1秒でファールを取ったフリースロー2本を決められないんですって。
バスケットで上を目指すのか?
ただのJKになるのか?
それは自由だけど、中途半端に目指すならやめた方がいい。
無理。
上のチームは、俺の言う死ぬ気でやってる選手の集まりだからね。
それが5人じゃなくて20人いる。
死ぬ気でやった20人の中で選ばれるのはたった5人。
ベンチに入れるだけでも勝ち組かもしれない競争だと言うのです。
何時間も何時間も繰り返されるラン&ガン。
知らず知らずに自分を制御して乗り切ろうとする選手がいれば、限界を出させるために追い込む。
ついていけない。
これが普通でしょう。
質問者様の言った「一生懸命やってます」がどのぐらいの一生懸命かはわかりませんが、今、負けているのならやるしかないです。
そんな中で、壁に当たるといつも思う。
自分の努力の平凡さ。
努力のうちに入らないレベルだったりする。
そこで火の玉さん、これ以上は無理ですと思うでしょう。
そんな時こそ、ひとつひとつ出来ることを一歩づつ積み重ねろです。
凡人なりに考えて、工夫して、勉強して「負けてたまるか」です。
気持ちの押し付け・・・
バカな親、火の玉としては、娘にどうか私のような学生にはなってほしくないと思うわけです。
そこで練習に誘う。
やる気ない。
「もうお前の応援なんかするかっ」って切れる。
それ見て嫁さんが私に切れる。
行動の先の答えは大失敗。
娘はあいかわらずやらない。
そりゃそうです。
トンビが鷹を生みません。
でも学生時代の私よりはずっと努力してるしな。
まあ、さぼって失敗して、ただのJKでもいいんです。
甘い考えで上を目指して負けてしまうなら、もがいておきたいと思った私の押し付けです。
質問者様のように、心から悔しいと思える経験。
すなわち「負ける」
人間たくさん負けないと、スイッチって入らない。
勝利に飢えるから、がんばれるんですよ。
負けが足らないなら、負けてもらうしかありません。
勝ってる人間が練習するわけありません。
19歳の私のように怠けます。
中学県ベスト8のレギュラーで、まあまあ勝ち組に終わってしまった娘です。
悔しいよりも、今はやり切った感が出てやれないのは当然でした。
名門の厳しさを知り、早めに手を打とうした私がバカでした。
負けを回避しようと、何かやろうとするバカ親。
まさにバカ親火の玉でした。
願うのは質問者様のような負けが手遅れになる前に来てくれることを願うばかりです。
またその時は応援しよう。
心から頑張りたいと思った時に応援しよう。
質問者様へ・・・
頑張りたいあなたを応援してます。
私こそ、あなたの憎き実力者です。
どうぞ努力を続けて倒してください。
私から言えるのは、正しい知識を身につけてください。
正しい努力が最短です。
篠塚さんや落合さんの本は良かったです。
正しいフォームでたくさんの素振りとバッティングセンターで繰り返し繰り返し積み重ねです。
足腰を鍛えるのも忘れずに。
ありがとうございました。
今回の質問ですが、昔にされた質問です。
記事を見て、今の考えでも違う表現が出来ると思ったのでリニューアルしました。
今後はこういうことも増やして記事作りをして行こうと思いますので引き続きお楽しみください。
ちなみにこの質問に答えた三年前の考えでの記事です。
良かったら合わせてどうぞ。
「上手い人は何をしても出れる。だから彼は上手いからでいい」
火の玉さんの言ったこと全部やってます。
だけど相手が強いと出れないんです。へたくそなのもわかります。
だけど本当にくやしい。
家族を呼んでます。サードコーチャーと記録係で1日が終わります。
パパ試合出てないと言われ、本当に悔しいです。
積みかさねは絶対やめません。必ず3番バッターになります。
悩みを書こうかと思いましたが、目標を見た途端、答えがでました。
遅刻した人、会費未納者を試合に出すのは本当に納得できないんですが、気持ち持ちようとかありますか?
火の玉至極のメッセージ・・・
これはつらいですね。
得てして草野球の世界では結局は実力!
日ごろの真面目さなんてくそくらえみたいなところがあります。
私の18歳~22歳までの話をしましょう。
入部1試合目で代打に出て3ランホームラン。
試合は私のホームランのおかげで逆転勝ち。
2試合目1番でスタメン。
第1打席初球ホームラン。
中学の補欠時代から高校3番打者まで、のし上がった私にとって草野球の100キロ前後のボールはイージー過ぎたのだ。
3試合目紅白戦。
ピッチャーで先発。
相手は当時のエース様が登板。
6対3で私のチームが勝利。
3失点だがすべてエラーのみのランナーとタイムリーエラーでの失点。
三振10個で世代交代コンプリートとなった。
その後、「このチームに勝ったことがなくてさ」なんてチームを片っ端から先発で撃破。
1回戦を勝ち上がれないチームが大会で準優勝。
そして肝心なのが私の素行の悪さである。
練習には出ない。
「下手な奴こそ練習して来い」
試合遅刻もあった。
スラムダンク仙道さんっぽく、だらしない格好で登場もしてみたぞ。
夜勤明けで試合前だが、吉野家でビールを2杯ほど入れて、気持ちよく先発。
試合は勝つ。
「飲んだ方が調子がいいや」と言い放って帰る。
彼女とデートしてて遅れる。
さすがに監督が切れて控えスタート。
しかし結局は試合に使ってもらって、その試合の唯一の1安打は私だ。
もちろん試合は私が投げてないので負け。
あの時はさらっと現れて、さらっと抑えてチームを勝たせて帰るというスーパーサイヤ人っぷりの圧倒をしていた。
何をしてても使ってもらってましたよ(笑)
本当に傲慢、極まりない無礼の数々、すいませんでしたっ!
火の玉さんが言ったこと全部やってますとおっしゃってくれたことは本当にうれしい。
ありがとうございます。
しかし私はペテン師です。
私の言う通りやっても行けるのは草野球Cクラス県準優勝までです。
リーダーを越えるにはさらに上のリーダーのもとでなければ越えることは出来ない。
結局のところ真似しか出来ず、オリジナルが出せません。
オリジナルで越えることが出来ないのです。
教わる基準を書いておきます。
教わる人の言ったことで「俺にはここまで出来ない」と思えればその人のもとで修業してください。
その中で、何とか出来ることを見つけて一つひとつ出来るようになっていく。
理解できないことを一生懸命やろうとしていく。
私なんて初心者にホームランを打たせる入口程度の男です。
実際、私自身が年間0本~良くて2本。
そんなもんです。
私の今のバスケの師匠がいうわけです。
うちの娘は死ぬほどやった。
具体的には体育館で失禁してしまうほど走らされた。
精神的にも肉体的にも追い込まれて、それこそ死ぬ気で上を目指したんだよ。
そんな人の目線で私の娘を見れば、はっきりと甘い。
もっともっと追い込んでいい。
それで心の声は(そこまで出来るかいっ)なんです(笑)
追い込んで潰してぎりぎりの精神状態にして戦えるメンタルを作らなきゃ残り1秒でファールを取ったフリースロー2本を決められないんですって。
バスケットで上を目指すのか?
ただのJKになるのか?
それは自由だけど、中途半端に目指すならやめた方がいい。
無理。
上のチームは、俺の言う死ぬ気でやってる選手の集まりだからね。
それが5人じゃなくて20人いる。
死ぬ気でやった20人の中で選ばれるのはたった5人。
ベンチに入れるだけでも勝ち組かもしれない競争だと言うのです。
何時間も何時間も繰り返されるラン&ガン。
知らず知らずに自分を制御して乗り切ろうとする選手がいれば、限界を出させるために追い込む。
ついていけない。
これが普通でしょう。
質問者様の言った「一生懸命やってます」がどのぐらいの一生懸命かはわかりませんが、今、負けているのならやるしかないです。
そんな中で、壁に当たるといつも思う。
自分の努力の平凡さ。
努力のうちに入らないレベルだったりする。
そこで火の玉さん、これ以上は無理ですと思うでしょう。
そんな時こそ、ひとつひとつ出来ることを一歩づつ積み重ねろです。
凡人なりに考えて、工夫して、勉強して「負けてたまるか」です。
気持ちの押し付け・・・
バカな親、火の玉としては、娘にどうか私のような学生にはなってほしくないと思うわけです。
そこで練習に誘う。
やる気ない。
「もうお前の応援なんかするかっ」って切れる。
それ見て嫁さんが私に切れる。
行動の先の答えは大失敗。
娘はあいかわらずやらない。
そりゃそうです。
トンビが鷹を生みません。
でも学生時代の私よりはずっと努力してるしな。
まあ、さぼって失敗して、ただのJKでもいいんです。
甘い考えで上を目指して負けてしまうなら、もがいておきたいと思った私の押し付けです。
質問者様のように、心から悔しいと思える経験。
すなわち「負ける」
人間たくさん負けないと、スイッチって入らない。
勝利に飢えるから、がんばれるんですよ。
負けが足らないなら、負けてもらうしかありません。
勝ってる人間が練習するわけありません。
19歳の私のように怠けます。
中学県ベスト8のレギュラーで、まあまあ勝ち組に終わってしまった娘です。
悔しいよりも、今はやり切った感が出てやれないのは当然でした。
名門の厳しさを知り、早めに手を打とうした私がバカでした。
負けを回避しようと、何かやろうとするバカ親。
まさにバカ親火の玉でした。
願うのは質問者様のような負けが手遅れになる前に来てくれることを願うばかりです。
またその時は応援しよう。
心から頑張りたいと思った時に応援しよう。
質問者様へ・・・
頑張りたいあなたを応援してます。
私こそ、あなたの憎き実力者です。
どうぞ努力を続けて倒してください。
私から言えるのは、正しい知識を身につけてください。
正しい努力が最短です。
篠塚さんや落合さんの本は良かったです。
正しいフォームでたくさんの素振りとバッティングセンターで繰り返し繰り返し積み重ねです。
足腰を鍛えるのも忘れずに。
ありがとうございました。
今回の質問ですが、昔にされた質問です。
記事を見て、今の考えでも違う表現が出来ると思ったのでリニューアルしました。
今後はこういうことも増やして記事作りをして行こうと思いますので引き続きお楽しみください。
ちなみにこの質問に答えた三年前の考えでの記事です。
良かったら合わせてどうぞ。
「上手い人は何をしても出れる。だから彼は上手いからでいい」