がんばってる人へ・・・

2017/08/24 (Thu)
「わしは一番上手いから、何をしてもええんじゃ。わしが1番偉いんじゃ!」天狗な息子を何とかしたいです。
我が家庭にはルールがあります。
働かない者、食うべからずで家の手伝いを必ずすることです。
姉が二人いるのですが、二人とも家の手伝いを献身的にして、さらには県の強豪でプレーをしました。
そんな姉を見習い、息子もやってくれると思ってました。
しかし息子は姉二人よりも上手いのです。
最優秀選手賞なんてのも、もらってきました。
打球は飛ぶし、守備はボールが磁石のように吸い付きます。
すでにスカウトもされている状態。
もう天狗の舞。
舞って舞って、桜舞い散る、春の空です。
「俺は上手いんじゃ。手伝いなんかせんよ!」
一生懸命、努力して強豪でプレーした姉二人。
謙虚で礼儀正しく、まっすぐ。
家の手伝いもして感謝を忘れない鏡のような姉二人。
努力した人間が損をするような家庭にだけはしたくない。
人を変えることは出来ないと火の玉兄さんから勉強しました。
息子を改心させる事は無理であっても、上の姉二人や私が納得というか無になれる方法ってありますか?
変えれるのは、自分だけってどうすれば心から思えるようになるのですか?
上の姉二人にもどうすれば納得させれるでしょうか?
火の玉至極のメッセージ・・・
世の中って決してフェアじゃない。
頑張った人間が頑張った分だけ、神様のご加護がある人生になるかと言われればそうでもない。
そうじゃないんです。
フェアじゃない。
スタートラインも違うし、ゴールが短い人もいる。
背負う環境だって違うんです。
不公平だし、素質が違う。
才能が違う。
出来てしまう人はたくさんいるんだっ!
残業100時間やったって、「好きなことしてるんで、へっちゃらです」なんて言って、3日寝ないで笑っている人もいる。
自分が8時間かけても終わらない仕事をパラパラって目を通して2時間程度で「終わった、帰りまーす」って人もいる。
そこからの結果。
結果がむごい。
あなたが予選落ちで、2時間の人が優秀賞。
さも簡単にやってのける人。
そんな人を見たあなたはどう思いますか?
世の中のほとんどの人がこう思う。
もっと、がんばらなきゃ!
あれが普通で、俺がダメ。
もっともっと努力して、「俺は上手いからええんじゃ」の奴を倒さないと。
悩んで考えて努力して、もっともっともっと、俺が下手なのが悪いって。
がんばった人が正解。
苦しんだ人が正解。
真面目にやった人が正解。
教えておきますね。
無理なもんは無理ですよ(笑)
がんばってる人に捧げる言葉・・・
「出来なくてもいいんだよ。力抜けよ」です。
ごめんなさい。無理です。勝てませんでいい。
真面目にやった人だけが報われる世界ではありませんから!
向き不向きが人それぞれにあって、ひとつの世界の中で、やっぱり天才がいるんです。
俺もそうなならなきゃって頑張って頑張って「よーし、よくやった!次も頑張れよ」って結果が出てるならいい。
出なかった時、どうする?
まだ手があるならいいよ。
次はこうしたら上手くいくんじゃないか的な。
でも材料、出尽くしてこれからどうしよう・・・・・・からのもっと頑張ろうでその人が損をせずに済むか?
天才に一泡吹かせることが出来るか?
無理っす(笑)
がんばったら報われる。
努力することは正しい。
真面目にやれば良いことがある。
そうやって子供に教えてしまうと、今5人に1人なると言われている精神疾患患者になる可能性があります。
息子さんよりもお姉さん二人の方が心配です。
がんばることは大事です。努力もしましょう・・・
目標に届いたとき嬉しいじゃないですか!
目標を持って生きて、その目標が叶うと最高です。
プランを立てて努力することは素晴らしい。
中には、たいしてやらなくても出来てしまう人も現れますが、あれはエイリアンです。
住む世界が違うからスルーしておこう。
見た目が同じだからみんな気がつきません。
自分が凡人だと悟ったら、凡人の戦い方を。
がんばって努力して苦しんで、どうだって勝負して結果が来ない時。
これはどうしようもないって思えた時。
ものすごい才能に出会ってしまった時。
逃げろっ!戦うな!
どんどん辞めちゃっていいと火の玉は思います。
始めて1週間で辞めるとか、素晴らしいです(笑)
君はすぐにわかったんだねと。
人間ひとつしか出来ることがないんです。
それを辞めないと他のことが出来ません。
夢はプロ野球選手→高校まで野球部→会社員→脱サラしてプロボクサー→世界チャンピオン。
これ川嶋勝重さんです。あの最強徳永からタイトルを獲った人はボクシングを始めたのは高校卒業後です。
子供のころからやってればいいってことでもないことがわかります。
人には向き不向きがあって、努力が結果につながる輝ける場所があるのです。
この世界は広い。
見渡してみて!
狭い価値観の中からではなく、窓を開けて空を見よう!
今悩んでることを辞めて、違うことで勝負しよう。
天才と勝負するのはやめて、違う世界へ。
たとえ血がつながっていても別人・・・
娘二人を育てていて、まだまだ勉強中の私ですが、たくさんの子供たちを観察しています。
バスケットのおかげで、子供に触れる機会が多いです。
感じることをお話しします。
子供は子供で勝手に捉えて育っていく。
子供でも人です。
人は変えられないんです。
ひとつの言葉で練習を真面目やる子供、やる気をなくす子供、ギャグと勘違いして笑う子供、聞いていない子供がいる。
褒めたら伸びる。
褒めたら何も感じない。
褒めたらプレッシャーになる。
本当にそれぞれなんです。
姉妹でも似てない。
似てるのは顔だけです。
その子供の価値観で育って行く中で、私の言うことを聞いた。
私の期待に応えた。
私を喜ばせた子供は良い子になる。
思い通りにはなりませんよって話です。
勝てませんよって話です。
自分の最高最大の努力で変えられなかった出来事は、全部こう思ってください。
相手が天才なんだ。
勝てないダメだでいい。
ダメな奴になって他へ行こう。
火の玉はまず漫画家を目指しました。
うなぎなのか、さんしょううおなのか、へびなのかわからない絵心の無さ。
1ページであきらめた。
次に小説。2ページでフィニッシュ。
ビジネス本。12ページ、つまらない。
ブログ7年目続行中となってます。
ずっと漫画を描いていたらどうでしょう?
もっと頑張らなきゃってやり続けて病院のベッドです。
上の娘、練習を重ねてレギュラー。県ベスト8。
下の娘、補欠。県32にも入れないチームでも補欠。練習は手抜き。やらない。
でも私なりに、考えて努力。
娘がやる気にならないのは、私の知識が足らないからだ。
がんばってがんばって勉強してトレーニングして娘の才能を開花させようと努力した。
気がついた。
うん、無理、やめよう(笑)
下の娘をあきらめるのではなく、見守ろうって決めたんです。
やりたいようにやらせてあげよう。
幼稚園の時、1番好きなのはお父さんって言ってくれたやさしい子なんだ。
そのままを応援しようってことです。
漫画1ページでも下の娘の練習も同じように、とことんやりました。
それで結果が出ないと知れば、がんばるのをやめていいんです。
その中で、人生が最後にはつながるように出来ています。
その前にあなた自身の心がぶっ壊れたらおしまいだよってことです。
質問者様の質問文を読むと努力して頑張る人が正しいと書いているように感じます。
息子さんの存在はそんなあなたに、違うとメッセージを送り続ける存在になるでしょう。
もがけばもがくほど、息子さんの天才っぷりは発揮され、あなたの思い通りにはなりません(笑)
納得、行かないですね?
心の置き方を教えてくださいでしたね?
簡単です。
どうぞ、がんばってください!
自分の努力する意欲が続く限り、あなたが強くなり倒すことを目指してください。
あなたが勝てれば、天狗の鼻はへし折れます。
目には目を。
歯には歯を。
上手い奴を調子に乗らせたくなければ、自分がそれ以上に上手くなるしか方法はありません。
それでも勝てないと悟れたとき、しっかりと思うことが出来ます。
もう、いいや(笑)
相談者はお母さんでしたね?
息子に負けないように、飯を作らないとか洗濯をしないとかで戦ってください。
「母上をなめんなや、おめぇに食わすタンメンはねぇ!お前はわしがいないと生きられんのじゃ!」
へとへとに疲れたら、またこの記事をお読みください。
考えを変えたければ、とことんやるしか方法はありません。
辿り着くまでには、戦う時間も必要なんです。
負けずに勝てれば、それはそれでよしです。
負けて疲れたあなたが次の文を読み納得するならばクリアです。
あなたはあなたのままでいい。
そのままのあなたを愛する。
その中での「頑張りなさい」だけど「ダメでもいい」
愛らぶゆーbecauseゆーあーゆーってやつです(笑)
この根底にある親に無条件で愛された感情が子供をいつの日か成長させることになります。
幼少時代からノープランな堕落した人生を過ごし、28才で真面目に生きることを決意した私が保証します。
ありがとうございました。
豆をできにくくする方法≪ | HOME | ≫豆が出来ない手袋・・・
この記事へのコメント

TERUさんへ
TERUさん、こんにちは。
マイクタイソンの動画、見ました。
これぞ天才と思いました。
勝てません。
そのままユーチューブを夜中に見続けて朝。
子供が起きてきたので、もうひと眠り。
完璧なネットサーファー。
ダメな人、火の玉です。
いつもの紹介が終わったところで改めて近況をコメントします。
高校は強豪を目指すと勉強を頑張る娘。
私も何か一生懸命、やってみようと決意しました。
5秒後、スマホを開き「逆転オセロニア」のアプリを無意識に起動させた自分。
娘が完全に自分の手を離れたことを自覚した次第です。
ダメ親父の私は、もはや外食に連れて行くぐらいしか出来ません。
娘が引退をして新チームの事情を聞いて驚きました。
1年生4人がレギュラー。
バスケットは5人のスポーツなので、2年生の生き残りは、たった一人。
2年生は娘たちと夜遅くまで一緒に練習してきた仲間です。
むごいです。
厳しいです。
予想は、されてました。
覚えていますでしょうか?
「努力をした人間を舐めないでもらいたい」という記事です。
挫折する私と娘の記事です。
そうです。当時小学5年生のチームにも関わらず、娘をボコボコに抜きまくった世代がこの1年生なんです。
とにかく上手い。
県16まで上がり、たくさんの大会を優勝した強い代。
だから2年生も強い1年生に取られないために、3年生の夜練に出てきて実力を磨いてきたんです。
でも実際は才能を持った1年生たちに勝てなかった結果となりました。
娘たち3年生は、部活は引退しましたが夜練習は高校準備と言うことで続けています。
今まで通り2年生も参加OKにしてあります。
一人の子は頑張って参加し練習をしています。
しかしどうでしょう。
1度、落とされれば、そこからどんなに頑張ってもレギュラーというのはむずかしい。
「すべての努力が報われるわけではない」
本当にそう思います。
ちょっと見ただけで出来てしまう子。
センスの塊な子。
皮肉にも最初の時点で身体能力が開いている上のセンスだから不公平です。
才能に出会い、努力の範囲で跳ね返せた娘は、まだ幸せだったと思います。
そうなれない時、凡人はきついですね。
弱き人代表取締役も務める火の玉です。
負けて負けて負けて、ちょっと勝って調子に乗って負ける。
お陰様で謙虚になりました。
出来ない人の味方です。
出来ない人はそもそも「やるメンタル」もありません。
すぐタバコ。
すぐさぼる。
口癖は一生懸命やってるのにです。
心の弱い人、さらには私みたいなダメ人間でも、価値を表現出来る人生がある。
そんなところを書けるようになっていければいいなと思います。
頑張りすぎない。
自分のペースでいいから、光に向かって努力。
時にはあきらめて休む。
また進む。
負けてたまるかと進んでいく。
弱い人の味方火の玉の記事でやる気になったり、笑ったりしながら、前へ進んで頂けたらと思います。
人生は苦しみの連続ですね。
マイクタイソンも最後には時の支配からからは逆らえず、ノックアウト負けです。
ずっと良い時が続けばいいのに、そうもいかないむずかしさ。
この世界の広さ、味わいを堪能して、じじいとなって行きたいと思います。
ありがとうございました。
Posted at 13:00:16 2017/09/05 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

こんにちは☆
こんにちは。TERUでございます。
今回の記事もガツンときましたねぇ。
「自分にとって都合のいい子は
とてもいい子」
子育てにおいてなんでこんな
聞き分けがないのだろうと、
お悩みの方は多いのですね。
世の中いろんな方がいらっしゃる。
頭の中をドリルで開いて、
カメムシ?でも住んでるん
じゃねぇのか?と疑いたく
なる人種がいらっしゃる。
たまたま郵便局の入り口で
信号待ちで止まってしまった
クルマに対して「ワシが出れん」
と狂ったように放送禁止用語を
連発するおっさん。
渋滞中に、歩道に目をやると、
片掛けカバンを自分の「くるぶし」
にぶつけながら歩く方。
歩きにくくないんやろか?
レインボーな、ほぼ全身タイツに
身を包み、建物のガラスに向かって
激しくダンスを繰り広げる女性。
間違っているとは思いませんが、
自分とは明らかに世界が「違う」
夜中に眠れなかったので、
スマホのYouTubeを立ち上げて
「あなたにおススメ」とあった
ので、、マイクタイソンの
全盛期のシャドウボクシングと
KOシーンと、サンドバッグを
打ち込む姿を見ました。
努力とかそういうもんじゃない。
この人の前で3秒立っている
自信は全くない。こぇえええ!
素直に思いました。
異次元の世界の生き物を見た
気がしました。全く持って
興味がなくてもいいので、
一度は見てもらいたいものです。
質問者様が「お母様」戦い方の
仕方が秀逸ですねぇ♪
オカンをなめたらあかんぜよ!!!
ぜひ、やっていただきたいと思います。
がんばる努力の方向性を確かに
間違えている方は多い気がします。
「全力でがんばります」
「見ておいてください」
「やる気満々ですよぉ」
うん。潰れちゃいます。
アメリカまで徒歩で行こうと
思っても無理ですので、
おそらく飛行機に乗せて
もらったほうがいいです。
自分の努力だけでなんとも
ならない世界ってあるの
でしょうね。また
おじゃまさせてもらいます。
ありがとうございました。
Posted at 14:10:55 2017/08/31 by TERU
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)