豆をできにくくする方法

2017/09/02 (Sat)
私はピッチャー(右投げ)をしているのですが、中指の左側にいつもマメができます。なにかできにくくなる方法はないでしょうか?
また凄い人が来ましたね。
この方は、もしかしてきっと火の玉なら豆のことを即答するだろうな。
あー中指の豆ね。
経験ありますよ的に、簡単に答えてくれると御思いだったでしょう。
すいません、投手やってて豆なんて出来たことないです!
それほど指にしっかり掛けていないピッチングを18年してます。
まず走り込んでいない。
腕を振る前に下半身がダメになる。
膝が笑う。
チームメートも笑う。
まだ投球練習だぞと。
ももがつる。
ふくらはぎがつる。
まだ2回だぞ。
もうこうなったら、下半身を使わずに軽く投げて、だましだまし回を進めていく。
当然、肩も壊れない。
試合後のアイシングもいらない。
肘を痛めたことがあります。
狭い球場で試合した時に、誰かが言いました。
「スタンドにボール投げて入るかな?」
俺に任せておけ。
びしっと投げ切ったら肘ビキーンで退場。
その後、120キロ出た速球を失った。
しかし問題はない。
完膚なきまでの下半身の弱さのおかげで、120キロの力が出せたのは1試合10球程度だ。
ほとんどは100キロのボールと90キロのスライダーが中心だ。
こんな私に聞きますか?
今回はやめておきましょう。
まったく経験がありません。
しかしせっかく聞きに来てくれたあなたのために私は何かをしたいです。
工夫して生きるカリスマ火の玉が行動してみました。
グーグルの検索枠にこう打ち込んでみました。
「私はピッチャー(右投げ)をしているのですが、中指の左側にいつもマメができます。なにかできにくくなる方法はないでしょうか⁇」
そのままじゃねえかよ!
一応、読んでみましょうか。
豆が出来てるのは良いことだ。
何回も作って固くすることで強い弾きが出来る。
内側だとカーブの投げすぎ。
まあ、こんな感じです。
無料情報、万歳!
なんの参考にもならねえ。
それを言ったら火の玉、お前もだろーが!
豆をできにくくする方法・・・
質問者様がどのような状況にあるかはわかりません。
バットで振って出来た豆の対処法しか知りません。
とりあえずは知っていることを書きます。
参考になる部分がございましたら、使って頂ければと思います。
これから書く情報がまったくもって使えない。火の玉お前も、ぐぐれカスと思った場合、病院の外科。
外科は外科でも、スポーツ整形外科なんてものがございます。
探されて行ってみてください。
ではよろしくお願いいたします。
初心者専用、火の玉の考察です。
出来た豆をいちいち綺麗に取ってしまってはいませんか?
豆は固くしていくことで次の豆が出来なくなります。
綺麗に取ってしまうと、また新しい柔らかい皮膚に摩擦が起こり水ぶくれとなります。
豆が出来た場合、ちょこっとだけ穴をあけて、水だけ取ります。
放っておくと2,3日で固くなります。
その固くなった皮を取らないんです。
取らずに素振りを続けるとテーピング効果になり下の皮膚の摩擦を抑えて水ぶくれを防ぎます。
何度も擦れると皮膚が固くなります。
なぜか?
人間には免疫能力があるらしく、この部分に衝撃が起こるなら固くなろうって細胞がそう動くらしい。
簡単に言えば、まず風邪をひく。
熱を出す。
ウイルスをやっつける。
それで終わりじゃない。
次会った時はこのウイルスにはやられない。
免疫の細胞を作るんです。
じゃあなんで、毎年風邪をひくの?って話になります。
それは新しいウイルスだからです。
ウイルスも勝てないと進化したり形を変えて生きようとするんです。
そんなこんなで果てしない菌が存在していて、体調不良全般を医者は風邪と呼んでいるだけなんです。
我々、人間には免疫力があります。
だから皮が固くなろうとする。
次はやられないぞと。
そこであなたがその細胞を全部取っていた場合、毎回豆が出来る。
毎回痛いという現象が起こります。
どんどん固い皮で覆って行けば、そこに豆が出来なくなります。
グーグールのアンサーでも言っていたことですが、固くなればより弾けて、スピードボールが投げられるそうです。
私はわかりません。
素振りで言えば、100回で豆が固くなり200回やっても平気ってことでしょうか。
私はこのサイトで「とにかく振れ」的なことを書いています。
それでも豆で邪魔されます。
痛くて振れなくなるんです。
回復の仕方が重要。
皮を残す!
固い皮に覆われた状態で、さらなる練習です。
そうやって行けば、投手でも問題なくピッチングできるような気がします。
あくまで考察と言うことでお許しください。
ありがとうございました。
今回、豆が出来た時、少しだけ穴をあけて水を抜く器具をご紹介しておきます。
なんと爪切りです。
お勧めです。
ニッパー式の爪切りでちょんとやると簡単です。
私自身は爪も切ってますので、もう少し値が張るものを使用していますが、あなたのために最安値ニッパー式爪切りを載せておきます。
あなたの味方、火の玉より。
素振りの時のテーピングの仕方~最安値テーピングの紹介。≪ | HOME | ≫がんばってる人へ・・・
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)