fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

2

野球経験なくても外野のオーバーぐらい打てます。

2、3年前から草野球を始めた、野球経験ほぼ無しの42歳です。

体型がチームで大柄な方(183cm82kg)ですが、外野手の頭上を越えません。
右打者の私は、打球の70%が右方向へ飛びます。


おっさんのささやかな願いはライトスタンドに1本放り込みたい、いや、せめてライトオーバーを打ちたいのです。

打てるコースは外角高めがほとんどです。

腕っぷしも強くないので、大柄・非力・バット、のバランスが悪いから飛ばないのでしょうか。


わずかでもお知恵をいただけると、素人には大変ありがたいです。








火の玉至極のメッセージ・・・







まず最初に、年間ホームラン2本の私に聞いて大丈夫ですか?

内1本はランニングホームランですが大丈夫ですか?


今年、もっとも自分が成長できたスキルと言えば、ドライブからのジャンプストップシュートです。


何の話やっ!


バスケット・・・。



今年2番目の成長も、せっかくなので書かせてください。


動物病院に猫様を連れて行ってます。

待ち時間が2時間は軽くあります。

病院にある「猫の気持ち」と言う本を50冊読破しました。


自分が、いかに猫の気持ちをわかっていなかったか。


無知って本当に罪なんだと思いました。

風呂の水を飲む猫様を見て、塩素が抜けた古い水が好きなんだと勘違い。

4日以上、水を足すだけ。

洗うのは1週間に1回程度。


トイレはちょっとぐらい匂いがついてないとと思い、うんこ様を放置。



ご飯と言えば魚が好きなのであげた。

ポテトチップスやじゃがりこまで、むしゃむしゃ食べるから、「おお、食べたいか?」ってあげてた。



結果、塩分摂りすぎ、ストレスで病気。

最近、そこらじゅうで粗相をするからどうにかしてくれと何も知らずに病院へ。


もちろん俺のせいじゃないという、うまづらで行ったことも忘れないでほしい。

猫の気持ちを読む。


人生の失敗の原因のほとんどは自分なんだよ。


なんでなんだと嘆き、悲しみ、愚痴る。

俺が何をしたと!



そして自分のうまづらを鏡で見て、原因はお前じゃないかと頭を抱えるのだ。

それが人間火の玉なのです。


猫は、にゃーと粗相のみで、「火の玉仕事、出来なすぎー」をあの手この手で伝えたんだよ。






魚やポテチの塩分がアウト。

猫は綺麗好き。

食器は毎日洗ってあげて。

トイレも毎日きれいにしてあげないとストレスで病気になりますと。


いったい俺はどれだけこの子の気持ちを踏みにじってきたのか?


生きていくのに仕方なく俺の元へいるけど、つらかったよな。



だってさ。



トイレが汚くて他のところにおしっこしちゃってたのに、「バカ猫、またやりやがった」としつけないとと何発も叩いて怒った。

それに病気もわずらってか、やわらかい布にしか出来なくなっているのに、それにも気がつかない。


バカな猫だと。



バカはお前だよっ!

今、タイムマシーンがあるなら、とりあえず戻って、あのうまづらに往復ビンタを見舞っているところでしょう。




トイレ以外でしてしまう。

だからまた叩いて、怒って。


グーグルで調べて対策打ったけど、やっぱり全然、違うことばかり書いてあるんだよ。

信じてやっても治らないから、また怒って。


おかしいなって思って、やっと病院へ行ったら「ストレスや食べ物から来てる尿結石の可能性があります」と。



え?


こいつ、いつも幸せそうに寝てるけど?




診察が終わっての待ち時間。

猫の気持ちを片っ端から読み倒した。


適当な本や1冊2冊なら読んだことはあるけど、今回は真剣に全部読んだ。




「ごめん、俺、全然わかってなかった。なのにお前は、まだ俺を見ながらやさしい声で鳴いてくれるんだな」



トイレ掃除、食器洗い、ストレスのかからない抱き方・・・私はすべてを見直して、いつ終わるかわからない猫との残り時間を過ごすと決めた。




最近、すり寄ってくる回数が増えた気がする。


もっともっとこの子と一緒に暮らしたい。


今日も私が行くところについてきて、鳴く猫。


大好きだよ。


ずっと一緒だ・・・。




終わり・・・。







終わるなーーーー!





ああ、バッティングで外野オーバーから始めたいとのことでしたね。

おまけみたいになってますが、大丈夫です。

もしかしたらという推測が立ちました。

私なりの考えがちゃんとありますので、打撃の参考にされてください。




右に飛んでしまうのって、振り遅れてるからじゃないですか?


しっかりとタイミングが合えば、火の玉打撃ならセンターオーバーとなります。


振り遅れるってことは、詰まってるってことです。


詰まってるってことは芯に当たってないってことです。


答えとしては、タイミングを合わせて前で打つ。



これも砕きますから安心してください。


本当は動画でも載せて、やって見せちゃうのが簡単なんですが、私は恥ずかしがり屋さんなので(笑)




バットをご用意して、構えてゆっくりとスイングを開始してください。

バットをご自分がボールに当てる位置へ持ってきて止めてください。

得意の外角高めでいいです。


右手、曲がってますよね?



その右手をボール1個分前へ押し出してみてください。



はい、そこです。


そこで当てるよう意識されて下さい。


右ひじが伸び切るか伸び切らないかのところです。



今詰まっている場所が芯に当たるようになります。




本当は体も絡めて、ボールを呼び込んでクルンと打ちたいところですが、まずはそこから始めましょう。



前で打とう。




私はよくノックで例えるんです。

ちょっとボールを前にトスして、外野ノックをしてみてください。

近くの打ちやすいところよりも、飛んでいくのが体験できます。


近いと打球も上がらないんです。



よく経験者がロングT打撃をするときも見ててください。


え?そんなに離れて打つの?って思いますよ。


飛ばすならです。


確率が落ちるから、もう少し体の近くでとらえてるだけです。








素振りの注意・・・





最後に練習の注意点を書かせてください。



伸び切るか伸び切らないかのころで素振りをしていると肘への負担があります。

マスコットバットや重たいバットでは、6割程度で振ってください。

軽いバット、もしくは自分の適性バットで8割程度の力でやってください。


どっちにしても腕10割にすると怪我します。


体全体で回るコマのイメージです。



よく初心者の方に私が生意気に指導するときは、「回っちゃえ」と言っています。



というのは手打ちの人が多いからです。


回っちゃいながら前でとらえる。

外角しか打てないということは、手で打ちに行ってる証拠です。


インコースも来たら前で回っちゃえば、三塁線に痛烈な打球が行きます。



どうぞお試しください。



82キロもあれば、外野の頭は簡単です。


ちなみに1意見ですので、打ってみて悪くなりそうになったらやめてください。


悪くなりそうというのは、ボールに全く当たらないとかファールばっかりと言う状態です。

ありがとうございました。
関連記事

コメント

もとんさんへ

もとんさん、こちらこそありがとうございました。
あくまでもヒント程度で軽くお試しください。
上手くいけば儲けものぐらいにです。

後ろでタイミング取って振るというフォームも正解ですから。

私は前さばきの方が飛ぶというお話をさせて頂いただけです。
お互い草野球を楽しむおっさんとしてステージにたち、ともに喜べる1打を打っていけたら幸いです。

大変参考になりました

火の玉さま、ありがとうございます。
丁寧なアドバイスに返事をしないまま、数日素振りをしておりました。。。

球を呼び込むつもりでタイミングをやや後ろにして振っていました。
腕の伸びも確認してみましたが、素振りだけでも右腕が伸びきっていなかったので、実践ではもっと「詰まった」感じなんだと思います。
少し改善して次の試合でやってみようと思います。

引き続きブログ楽しみにしています、また分からないことが出ましたら、質問させて下さい☆
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします