2017
Nov
16
0
言わない方がよかったでしょうか?
出欠表明の遅い部員に対してどうしてますか?
前日になって出席。
はたまたドヤキャン。
様々な事例がございます。
これに対しての答えを書きます。
自分の思う通りやったらいい。
トップに立つものの心得。
「軸をぶらさない」
俺はこう思うからと言うアイメッセージを発信する。
こんなもん散々やってきました。
言った方が良かったのか?
言わない方が良かったのか?
正解なんてありゃしない。
何をどうしたって、どんなに配慮したつもりでも「あれはひどいよ」って言う人が出る。
こちらが人数集まってるから、出せないよとあらかじめ配慮してあげたら「ひどいよ。行くって言ってるのにいらないはない」って陰口。
休日潰して出さないのは悪いと思って言ったらこれだ。
かと言って、そのまま呼んで出さなければ出さないで、「来てるのに、1回も出さないはない」と言う。
代打で1回、守備にも1回つかせてあげたとしよう。
「仕事明けで来てるのに1回って・・・」
とにかく不平不満だよ。
だったらどうしろって言うんだよ。
お前が上手ければ無条件で使うよって話です。
この問題は、どんなに試行錯誤しても無理です!
だったらご自分の想いのまま、これが俺の正解だからと進めばいい。
これが俺の答えだからと進めばいい。
気に入らないなら辞めていいと。
私の考えで行きます。
人それぞれ事情があるのは考慮しよう。
でも出欠確認で前日とかはない。
人として常識無しと見ます。
仕事の出来る人間は、1番偉い人の立場に立てます。
視点が高いからです。
平社員の時代から、リーダーの目線、マネージャーの目線で仕事をします。
だからこそ、これをされたら上司はどう上に説明するのかを考え仕事をします。
そこからの報告、連絡、相談なのです。
その目線に立ててない人間。
人を気にせず、自分のことだけを考える人間。
これこそ連絡が遅い人間と私は見ます。
人集めに紛争。
助っ人の手配。
何とか9人集めて今週も試合が出来ると安堵する。
そこからの前日に行きます連絡。
もう9人集め終わってるよ・・・。
だからごめん、出せないよ。集めた9人を使いますよが私の答え。
条件にもよります。
どうしても足りない。
もう棄権だという状況ならば、前日参加は感謝。
よく調整してくれた、ありがとう。
そういう事情を理解して調整するならオーケー。
基本は1週間前。
調整しましたで3日前には返答をすると運営が助かります。
私があえて書かなくても大人ならわかる話ですよね?
3対3の合コンをセッティングして前日に行くと言われたら4対3でしょうが!
「もう人数、揃ってしまいましたか?もしもまだ揃っていないのでしたら誘ってください」ってなるでしょ!
毎回、うまづらで遅いレスポンス。
欠席の時なんて、こちらから聞かないと欠席表明しない輩もいます。
ばかやろうと本音は怒鳴りたい。
手紙を忘れていい小学生じゃない。
組織の中の社会人からの草野球チーム。
すなわち大人の集まりではないか。
礼儀を重んじてほしい。
謙虚に振る舞ってほしい。
運営をする人の苦労を知ってほしい。
それが出来ないのならば、私の場合、喝!
辞めるならそれで仕方ないとします。
出欠連絡は約束です。
ダメと言う判断でいいでしょう。
私の場合、さらにやることがあります。
それは、「注意しない」ということです。
その人が、どれだけ無責任であるか?
人間力を黙って見てます。
だんだん甘えてきます。
年会費を払わなくなります。
そうしたら、その時点で首です。
出欠連絡すらしません。
これでいいような気がします。
その人も無責任。
飲み会の出欠連絡すら出来ない人。
「わかんねえ」と言いながら最後まで返事しない。
人間として、おかしい人は世の中にはたくさんいます。
まともな人ならば、使ってもらえなかった時点で、自分を変えます。
おかしい人は、代表がバカだと罵って辞めます。
ついてくる人で構成したらいい。
直す人だけ受け入れればいい。
あなたが「ほかのチームは知らないけど、俺はこれを許さない」とちゃんと部員に言えばいい。
それで集まらくなって潰れたら、「間違ってたー」って笑ってください。
またどこかで他のチームを作って、その経験を生かして進んでください。
社会人として、一般常識としてなってない人はたくさんいます。
その方に対して、それはダメだと釘をさす行為は、様々な角度から見たら、時には反発があるかもしれない。
しかしたいていの場合はあなたの味方の方が多いはずです。
軸をぶらさなければ人はついてきます。
正確にはついてくる人がいます。
その人を大事にして進んでいきましょう。
- 関連記事