近い距離で暴投してしまう人へ

2018/03/28 (Wed)
ベンチ前のキャッチボールが上手く行きません。距離があると胸に行きます。
どうしたらいいですか?
火の玉メッセージ・・・
私、もうすぐアラフォーです。
最近は近い距離でも遠く感じます。
塁間なんて、遠投です。
肘も痛い。
全部遠いから、その悩みがうらやましい!
さて本題です。
ベンチ前のキャッチボールをやめたらいいんじゃないですか?
それ出来る必要がありますか?
近い距離として、セカンドからファースト送球。
塁間。
カットマンに投げる。
これらが暴投となれば、修正が必要です。
他のことは、出来ても出来なくてもいいんです。
おそらくイップスです。
決めつけてしまうのも良くないですが。
ベンチ前というトリガーが働いた瞬間、あなたは投げれません。
小学生でも出来ることが出来ない。
これはメンタルです。
どうするかというと、火の玉的は逃避行です(笑)
そういえば投げれなかったっけってぐらい離れると、また投げられるようになります。
草野球だから出来る技です。
1年でも2年でも休んでください。
心が「投げたいな」って思えて、うずうずして投げたならば、びしっと行きます。
遠くが投げられるなら外野に回してもらえばいいです。
どうしてもベンチ前をやりたいなら、ふわっと投げておけばいい。
毎回様子を見ながら、少しづつ力を入れていく。
でも最後には暴投になるでしょう。
火の玉的には必要がないことは「やらない」が答えです。
試合に支障がある送球の場合は、前回の記事「練習では出来るけど試合だと出来ないをどうにかする方法」でも書いた通り、その部分を意識しないで全体で見るようにしてください。
気にしなければ改善されて行きます。
もともと出来ていたことならば、必ず戻せます。
ただ焦らずゆっくりとです。
「練習では出来るけど試合だと出来ないをどうにかする方法」
バットで誰とも被りたくない人へ送るグリップ。リザードスキンズ!≪ | HOME | ≫試合だと出来ないをどうにかする方法。
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
バットで誰とも被りたくない人へ送るグリップ。リザードスキンズ!≪ | HOME | ≫試合だと出来ないをどうにかする方法。