fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

2

打てる作戦&打てる打席での考え方

1年間、草野球から離れていました。

1年ぶりの試合で、あっさりとヒットを打てました。


どうせ、たいした投手じゃないんだろ?

2ケタ安打の中の中の1本だろ?


違います。

それだったら記事にはしません。


投手は110キロほどは出てました。

四球は1個だけというコントロール。


何個三振、喰らったんだろ(笑)


1安打完封で負けました。


私の2塁打1本だけ。

三振しなかったのも私だけ。


1年ぶりの野球。


自分はさぞかし置いて行かれてるだろう。


そんな風に思ってました。


ボールも見えないんだろうなと。




ふたを開けてびっくり!


さすが草野球!


みんな1年、年を取り、むしろ劣化(笑)



「火の玉さんは1年練習してなかったかもしれませんが、俺たちも練習してません!」


晴れ晴れとした表情で語られた時に思いました。


トレーニングさえ積んでおけば、いつまでもやれる遊びが草野球なんだ。


走れる体を作っておけば、何歳になっても楽しめるんだと。




1番大事なのは作戦&打席での考え方なんです。




毎年、4割打つ方法です。


経験者なら4割。


初心者でも3割は打てます。





私がやっている作戦を今回は書き、あなたのヒットのお手伝いが出来たらと思います。











火の玉の方法・・・








前の日にバッティングセンターへ行きます。



バッティングセンターってただボールがくるだけなので、ボールが来るあたりにバットを出しておけば140キロだって打てるんです。


そこでただ打ち込んで、「よし、明日は行ける」って思っても次の日は打てません。


経験ございますよね?



そうじゃないです。



バッティングセンターで確かめるのは凡打の数です!




どこが打てないかを見ておくんです。


単調に同じタイミング来るイージーなボール。

なのに打てないコースがあります。


それはその時の状態によりますから、自分と相談しながら見てください。


そこから確実にヒットになるコースがあります。

そこをチェックします。










火の玉の打てる作戦・・・






バッティングセンターではあえてコースを動かしません。


なので高めに来たり低めに来たりします。


久々のバッティングセンターだから、やっぱりボールが見えてません。


高めの凡打率が高かった。


逆に低めは、ヒット性の当たりを連発した。


さらにはインコースが打てた。




はい!作戦決まり!



インコース低め狙い!











試合当日の作戦・・・








自分の状態はインコース低めならば、きれいにバットが出るのはわかってます。



どうしたか?



インコース低めを待つだけなら誰でもやります。



私の作戦は、そこから皆が立っている位置よりも外側に靴半分、ずれて打席に立つ。



インコース低めは低めでも、甘いインコース低めになれば、なお確率アップだからです。




それじゃあアウトコースが打てないじゃないか!



どうせ手を出したって打てませんよ。


簡単なバッティングセンターですら打てないんですから(笑)




だから捨てるんです!




見逃し三振でいい。



キャッチャーに「こいつはアウトコースだけ投げとけばいい」ってバレなければいいんです。











キャッチャーにバレない方法・・・






キャッチャーに狙いがバレたら、おしまいです。



バレない方法があります。




それは早打ちです!




この日の私なら、とりあえず低めなら、初球から打ちに行っちゃうんです。


変化球でも見逃さずに手を出す。


そこに来たら全部、打つぞって決めておく。



そうするとだいたい4球程度で勝負がつきます。



そうやってよだれを垂らして、待ち続ける。


ライオンように。



ぐへへへへ・・・。




来た!



ばっきーーーーーん。



レフト線上に一閃する2塁打!



メタルハンターで一閃です。



完璧なサラマンダー!


3打数1安打、2ショートフライ。

このショートフライですら、1本は私のスイングが振り切っているためボールの回転数がホライゾンだった。


ショート落球のおまけつきです。




いい日曜日でした!












まとめ・・・







打席で打てる作戦&考え方、どうでしたか?



アウトコースが確率がいい場合は、ホーム寄りに詰めて立ち、アウトコースを甘くしてください。


投手が100点のコースに投げても打てます。



バッティングセンターで、確率の良いところを確かめておく。

悪いところは絶対に手を出さない。

見逃し三振をするという開き直りを持つ。

打ちに行ってもどうせ打てないから(笑)


打てるところは変化球でも手を出しておけば、狙いはバレません。



これだけ作戦を練っても、2つはショートフライです。

野球ってむずかしいですね。


しかし1年間、バットを握ってないおっさん38歳でも20代の若者のスピードボールから1本打ててしまう作戦でもあります。



今日からやみくもに打つのはやめましょう。



状態を確かめて、打席では狙いを絞って行けば1本、打てる確率は普通に振っている人よりはグンと上がります。


お試しください。

草野球C級程度までなら、打てる考え方です。


あとはバットも大事ですよ。


もしもぶよぶよ系バットをお持ちでないのなら、必ず持った方がいいです。

金属バットとでは、打球、飛距離に、天と地の差があります。


火の玉が1年ぶりに、ひょっこり野球へ行きヒットしたお勧めハンターシリーズを載せておきます。

86cm770gがお勧めです。


バットソムリエS級私です。

ヒットを打ったハンターは84cm780g。これはもう売ってません。

対抗で出すならば86cm。

この長さがさらに打球を速くするでしょう。


2018年で今、思うハンターシリーズ最高の1本はこいつです。




関連記事

コメント

NKさんへ

NKさん、お久し振りです。
2年ぶりぐらいでしょうか。
長い期間、読み続けて頂きありがとうございます。

私なりの失敗経験を踏まえて、「打席で開いてしまう人へ」と言う記事を書きました。
記事以外には、かかとを投手に向けて踏み出すいう方法もございます。
いろいろお試しください。

お久しぶりです
以前ディマリニのバットについて
質問させて貰ったものです。
今回も質問させてください。
打撃についてなのですが
最近センター方向を意識して
打席に立っているのですが
サードゴロだらけで
なかなかセンター方向に飛びません
捉えたと思っても
ボールの下を擦ってファールが多いです
そこで動画を撮ってもらい
見たのですが
毎回なぜか打ったあと
左足(右打ちです)が
サード方向に開き
体が投手に完全に向いてしまいます
打つ瞬間までは普通なのですが
ボールがバットに当たった直後くらいに
左足がサード方向にスライドしてしまいます
改善しようといろいろ考えたのですが
なかなか治りません
なので火の玉先生に藁にもすがる思いで質問させてもらいました。
長々とすいません。
解決策がありましたら
ご教授ください。
お願いします!
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします