fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

1

打つときに開いちゃう人へ

別に開くのは私的にはいいんです。

開いて開放させれば、それだけ飛距離も伸びますし。



いけないのが、早く開いた結果、サードフライやサードゴロになってしまうことですよね?

もしくはカーブ、スライダーに腰が砕けて空振りになってしまう。



しっかりとぶち当ててから、グワンと開けていればいいわけです。


それがぶち当てる前に振り終わっちゃってるから、ミスショットになる。


開かないように開かないようにって思っても早く開いちゃうむずかしさ。


たぶん合ってると思いますが、火の玉仮説を立てます。


こうなる前は、レフト方向へ長打連発、どんちゃん騒ぎでしたよね?

ばんばん打てちゃって仕方ない。

わははははって打ちまくってた。


そうですね?



レフト方向へ安打連発すると調子に乗ってどんどん開いてきます。


最後は当てる前にレフトーって気持ちが行っちゃうんです。


狙いをセンターにしても治らない。

だって体はレフトなんですから(笑)



踏み出す足から直しましょう。


これも当たってると思いますが、踏み出した足が、すでにつま先投手方向にむいてますよね?


そうなってる場合が多いです。


そうじゃなければいいのですが、そうであるなら、踏み出したつま先はベンチへ向けてください。


次に踏み出す際、軸足よりも内側へ踏み込んで振る。


打席では無意識に外側へ行ってます。



斜め前に踏み込んで打ってください。





つま先を投手方向へ向けない。

踏み出しは斜め前へ。(右バッターなら1塁方向へ踏み込む)



インコースへ来たらどうするの?



そのまま踏み込んでぶつかってください。



開いてる人ってボールから逃げているんです。


腰が引けている状態ともいいます。


投手のボールに向かって行く勇気がなければ打てません。



中には後ろ脚を引いちゃう人もいます。


逃げたい。

開きたくない。


ならば後ろ脚を引いて腰を引こうみたいな感じです。



後ろ脚も引いちゃダメです。




右バッターならば、1塁方向へ踏み込んで振る。


気をつけるのはつま先の向き。

踏み込んでからグルン回ってみてください。

物理的にサードまで体は開きません。


お試しください。

ありがとうございました。
関連記事

コメント

お返事ありがとうございます!

指摘されたことがかなり図星だったので
焦りました(゚o゚;;

頑張って改善できるよう頑張ります!
ありがとうございました!
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします