2018
Jul
31
2
チェンジアップじゃなくてカーブではどうでしょうか?
火の玉さんはチェンジアップを覚えた方がいいよと言いました。
しかし自分はサイドスローです。
むずかしいと思います。
そこでカーブやスライダーを覚えるのはどうでしょうか?
火の玉至極のメッセージ・・・
変化球はストレートの軌道から、変化すれば何でもいい!!
例えば指を挟んで投げればフォークボールになりますね?
だけどあなたは挟んで投げても落ちない。
フォークボールは落ちるボールだから、落ちなければ使えないと思ってる。
実はサイドスローで挟んで投げるとボールは曲がります。
落ちないから使えないか?
違います。
まずそれを打者に投げてみればいいんです!
ほとんどの打者は、最初に見た時は見逃します。
つぎに振ってきます。
その時に抑えることが出来れば、それは変化球なんです。
さらに言えば、わしづかみのまま深く握って、投げ込むとムービングボールになるんです。
みんな、なぜか使わない。
立派な変化球なのに、曲がってないと言われればカーブを投げない。
曲がらなくても球速は遅くなってるじゃないですか!
私から言わせれば立派なチェンジアップです。
サイドスローの経験でびっくりするぐらい抑えられる変化球があります・・・
それがシンカーです。
定義はシュートしながら落ちる。
私のシンカーはテニスのフォアハンドでかぶせる感じで投げる。
卓球のスマッシュみたいに投げる。
ドカベン里中君のサトルボールのように投げる。
どれかあーなるほどって当てはまったら、それをやってください。
それでいいです。
握りはストレートのままです。
あとはコントロール。
5割程度の力で、キャッチボールするかの如く、シンカーを投げる。
これを打ちに来た打者にあなたはびっくりする。
なぜか打ち損じ。
凡打の山。
不思議です。
打者にはどんな感じに見えているんでしょうか?
私は投げているのでわかりませんが、なぜかゴロになってしまう魔球です。
カーブを覚えたら取り組んでみてください。
打者から見てストレートと違うと思わせることが出来たら、そのボールは変化球だ!
私のシンカーを見送ったあとに、よく打者がキャッチャーに聞くそうです。
「今の何ですか?」
よくわからない変化をしてるみたいです(笑)
わからない変化ならば、凡打になるのもわかるような気がします。
もちろん腕の振りも気しないで大丈夫です。
バレてても意外と凡打するんです。
打者はストレートとカーブを打つ練習はしています。
経験も豊富です。
しかし、草野球では、シンカーやチェンジアップは見たこともない人が多いです。
ぜひ試してみてください。
しかし自分はサイドスローです。
むずかしいと思います。
そこでカーブやスライダーを覚えるのはどうでしょうか?
火の玉至極のメッセージ・・・
変化球はストレートの軌道から、変化すれば何でもいい!!
例えば指を挟んで投げればフォークボールになりますね?
だけどあなたは挟んで投げても落ちない。
フォークボールは落ちるボールだから、落ちなければ使えないと思ってる。
実はサイドスローで挟んで投げるとボールは曲がります。
落ちないから使えないか?
違います。
まずそれを打者に投げてみればいいんです!
ほとんどの打者は、最初に見た時は見逃します。
つぎに振ってきます。
その時に抑えることが出来れば、それは変化球なんです。
さらに言えば、わしづかみのまま深く握って、投げ込むとムービングボールになるんです。
みんな、なぜか使わない。
立派な変化球なのに、曲がってないと言われればカーブを投げない。
曲がらなくても球速は遅くなってるじゃないですか!
私から言わせれば立派なチェンジアップです。
サイドスローの経験でびっくりするぐらい抑えられる変化球があります・・・
それがシンカーです。
定義はシュートしながら落ちる。
私のシンカーはテニスのフォアハンドでかぶせる感じで投げる。
卓球のスマッシュみたいに投げる。
ドカベン里中君のサトルボールのように投げる。
どれかあーなるほどって当てはまったら、それをやってください。
それでいいです。
握りはストレートのままです。
あとはコントロール。
5割程度の力で、キャッチボールするかの如く、シンカーを投げる。
これを打ちに来た打者にあなたはびっくりする。
なぜか打ち損じ。
凡打の山。
不思議です。
打者にはどんな感じに見えているんでしょうか?
私は投げているのでわかりませんが、なぜかゴロになってしまう魔球です。
カーブを覚えたら取り組んでみてください。
打者から見てストレートと違うと思わせることが出来たら、そのボールは変化球だ!
私のシンカーを見送ったあとに、よく打者がキャッチャーに聞くそうです。
「今の何ですか?」
よくわからない変化をしてるみたいです(笑)
わからない変化ならば、凡打になるのもわかるような気がします。
もちろん腕の振りも気しないで大丈夫です。
バレてても意外と凡打するんです。
打者はストレートとカーブを打つ練習はしています。
経験も豊富です。
しかし、草野球では、シンカーやチェンジアップは見たこともない人が多いです。
ぜひ試してみてください。