fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

5

コントロールが悪い。ストライクが入らない人が入る投げ方

コントロールってむずかしくて、なかなかストライクが投げれません。

日によってはデッドボール3つの大乱調なんてことも・・・。

調子がいい日はスパスパ入るのに、なぜダメな日があるんだろう。



そんな不安がある中で今週先発なあなたに、最高のだまし・・・いや情報をお届けしたく参上しました。



このだまし・・・いや調整をしてるのは私だけかなって思っていたのですが、意外とやってる人が多い方法です。




コンディションはその日に投げてみないとわかりません。

今日は良いなってなればそのままでいい。

あれ?おかしいぞって時に、どこを変えて「良い状態」にするか。

またはブルペンでは良かった。

でもマウンドに上がったらダメになったということも多々あります。



そういう時にどうするか?を教えます。



リリースポイントを1cmずらすんです!




コントロールって8割が指先です。

ボールの離し方なんです。

調子がいい時は、それが狂いなく出来ていると思ってください。

調子が悪い時は、それがバラバラになる。

もちろん自分では同じつもりです。

しかし狂っているんです。



バッティングセンターで高め、低め設定する時、機械はどう動いているか考えたことはありますか?

機械がボールを離す位置を調整するんです。

ただそれだけ。



私たち人間は機械ほど精密に出来ません。

感覚の動物です。

動かすのは1mmでもいいと思ってます。



私の経験上ですと、1cm。

動かしても3cmです。

動かし方は自由です。

1cm前で離すもよし。

1cmだけ横にしてもよし。

試合の中でストライクが入るポイントを探すんです。


狙ったところに行く場所が見つかったらそこで試合を作って行けばいい。



でも簡単ではありません。


イニングをまたぐだけで、また入らなくなりますから(笑)



調子が悪い日はずれまくりです。


離す位置を動かしても、修正不能は日はもあるかもしれません。

ですが私はこの方法で、ほとんどの試合をしのげています。




以前、8四球で試合を壊したという話をしました。

あの時は「1cmずらし」を忘れてやりませんでした。

ただただキャッチャーミットを狙って投げて、なんで?なんで?どうしよう?ってなってしまったんです。


こうやって質問されると方法を思い出すというドンマイな結果です(笑)




投手の立ち上がりが悪いってよく聞くじゃないですか?


あれって1cmずらしみたいなことをして、皆さん「ここで勝負しよう」みたいなポイント探しているからなることじゃないかと思われます。

投げているうちに肩が温まるって考えは少し違います。

だったら早めにアップしておけばいい話です。


そうではなく、マウンドに上がらないとわからないんです。


上がってから調整する時間が「立ち上がり」ってことになるのかなと個人的に思ってます。



ストライクが入らない。


そんな時は離すポイントを1cmづつずらして、入るところを探してみてください。
関連記事

コメント

はせがわさんへ

記事を更新しましたのでお読みください。
最近、コメントで40代のだましのテクニックが聞きたいと要望がありました。
コントロールについて、簡単にこれだけやれれば、まあなんとかなるよという方法を書きました。
参考にされてみてください。
これが出来るようになったら変化球も「火の玉の1か所」に投げれるように反復練習されてみてください。
ありがとうございました。

セットポジションについて

久しぶりのコメント失礼します。
相変わらず投手の練習をしています。
1ヶ月ほどまえはじめての大会に中継ぎから登板したのですが、練習きたつもりだったフォームを見失うような思考回路、状態になりました。

結果的には二回を5四死球(死球が多め)と散々だったものの無失点でした。
無失点で味方には讃えられましたが正直フォームが分からなくなってしまったことがショックでチームに迷惑をかけたなと思っています。

火の玉さんにお聞きしたいのがセットポジションです。
投手の練習をやり出した頃からずっと課題なのですが、ランナーがおらず自分のペースでゆっくりセットのフォームから投げるのと、ランナーがいる状態からのセットではまるでフォームが違う感覚です。

やはり素早い動作から投げないといけないと思い一球一球フォームが違うような気がします。
解決策があればご教授願いたいです。いきなりの質問すみません。

深呼吸して

落ち着いて試合に入っていけるよう努力してみます。

マイナス思考の連鎖になると止まらなくなるので、ピッチャーはメンタルだと思うのでしっかり深呼吸して、悩みをふぅっと出して楽しむようなメンタルを作り頑張っていきたいです!

はせがわさんへ

私は、だんだん横にずらして行きます。
サイドスローなんですが、アンダースロー方向にしていってます。
それでも定まらなければ、スリークォーター方向へずらして行きます。
参考にされてください。


それと一言だけ付け加えさせてください。
デールカーネギー著書、道は開けるという本によると、人間の悩みの9割は起こらないことで悩むと言われています。
もしも・・・・になったらどうしようという出来事は基本「起きないこと」です。
雨が降ったら?
肩が痛くなったら?
ストライクが入らなかったら?
試験で途中、お腹が痛くなったら?
行く途中で事故に合ったら?
あることかもしれませんが10%です。
人生90年の中の10%の確率。
10年に1度あるかないかのことを毎回のように悩むらしいです。

普通に投げてみてください。
たぶんストライクが入るかと思います。

ありがとうございました!

1センチずらし、あるいは3センチずらし試してみます。

ただ、1センチだけ前か横の感覚の微調整は難しそうですね。

無我夢中のピッチングのなか、その意識を常に保てるか・・

必死に頑張ってみます!
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします