fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

30後半から始める筋トレ&食事、15%以下にする体作り

kage

2018/10/13 (Sat)

火の玉さんは現在普段どんなトレーニングや食事をされてますか?


本田圭佑さんがプロフェッショナルでこんなことを言っていたのを記憶で書きます。

「怪我をしない、これが1番大事」

「怪我をしないことを前提に、全力で追い込む」

「やって怪我をしたら休むことになってしまうから意味がない」

記憶です。あいまいですがなんとなく、このようなことを言われていたのを覚えています。



唸らされました。


がんばろうって決意してやってみたら怪我。


私もあなたも。


違いますか?


坂道を全力でダッシュすれば、肉離れ、腰がグキっといった症状が出る。

素振りを全力で振れば、次の日は腰、肩、肘、親指の付け根に激痛が走る。

全力で投げたなら、一瞬で肩を持っていかれる。



入念にストレッチ?

アップをしっかりと?


違う。


何をどうやっても、動こうとすれば体が先に負けてしまう。


だから負けない体を作るために筋トレしようって、張り切っても結局はその筋トレで怪我をする。

神様が作った時間、老いと言う現実に私たちは逆らうことができない。

そんな風に思ってました。



負けていく自分がくやしい。


まだまだやりたいのに気持ちだけが前へ行く現実。



打たれていく投手を見ながら、自分が投げれれば投手だってチームだって助けられるのに今の私には出来ない。

打たれる打球をを追いながら投手に返す。

「切りかえて、切りかえて」・・・・そんな言葉をかけてまたポジションに戻る。



私はここでなにやってるんだ?



上がれよ!


お前が行って抑えて来いよ。


抑えてさ、まだまだやるよって背中で引っ張れよ。


お前、そこで何やってんだよ・・・。











火の玉至極のメッセージ・・・







やっぱり衰えてます。

満足に練習も出来ない体なんです。

ここをどうするか?


1番に怪我をしないを持ってきたんです。


筋トレ後、48時間から96時間の休息を取らないと超回復しないという情報があります。

2日~4日休むんです。

毎日やりたいなら、やった部位とは違う場所を鍛える。


胸や腕、背中をジムでやって次の日もトレーニングしたいなら、素振りといった腕を使うトレーニングではなくダッシュ、走り込みにすると言った感じです。


基本はやったら48時間以上は休む。



素振りも一緒です。

200やって手が痛いなら2日以上あける。


もちろん30回で、親指が痛いと思ったら、そこで終了。


すべてのトレーニングに筋トレのメソッド(48時間から96時間)の休息を守り、回復させるようにしました。








お休みの期間も戦いです・・・





48時間から96時間(体の痛みが取れるまで)にやることが食事!!


実はこれがつらいです。



豊富なたんぱく質を摂取して体を強くするんです。


今まで、ビール、ラーメン、焼肉は脂身からの男です。

加えてティラミス、プリンパフェ、ピザポテト、ギブミーチョコレートでした。


これらの脂肪分、糖類たちをコントロールできないと、いくらトレーニングしても無駄なんです。


体は軽くなりません。


よく脂肪を筋肉にって聞きますが、あれは嘘です。

脂肪は落とすもんです。

脂肪は脂肪です。

化学変化は起こしません。


脂肪の下に筋肉があると思ってください。

落とさないと筋肉は見えてきません。

脂肪があれば、その分体は重くなり、動けないんです。



良い体を手に入れるには、おいしいものを堪能できない。

おいしいものを堪能したいなら、良い体は作れない。


もう2択だと思ってください。



火の玉は、自分の自制心に負けて、筋トレはしていますが、たま~にアイスを食べてしまっています。

だからいまだ体脂肪14%~15%なんです。

ここを12%切るぐらいじゃないと、20代の相手選手には勝てません。


もうひと踏ん張りです。


ボディビルダーでもオフはあるそうです。

週1回は好きなものを食べようみたいな。

それだけおいしものを食べずに、脂肪分のない高たんぱくの味気ない食事をするのは大変なんです。









人間、急には変われない・・・






変わりたい世界があるとき、急にそこへ行っても、今までの世界が居心地が良くて、戻ってしまうのが人間です。

だから変わりたければ、少しづつ向かうことをお勧めします。

毎日1mmづつ、行きたい世界へじわりと進め。


今の私は週3回ぐらいはプリンパフェです。


しかし酒はやめました。

オールフリーで晩酌を始めて、今は水です。

コーヒーはブラック。

ミルクを辞め、砂糖を辞めです。


余分な糖分を減らすことで、どんどん筋肉質な体になっています。

筋肉質な体になると、素敵なことが起こりました。



怪我をしないんです。



今までだったら、出来なかったなってことが、少しづつ出来るようになってきます。

マウンドよ、待っていてくれ。


最後に1番大事なものを紹介しておきます。



体重が減って、見た目が細くなっても、体脂肪が減っていなければ、体は動きません。

以前と変わらず怪我をします。

大事なのは体重が減って筋肉が増えているかを見なきゃいけないんです。


すなわち体脂肪が減っているかなんです。


減っていない場合、いらない油と砂糖を摂取しすぎています。

タンパク質と炭水化物、ビタミン、ミネラルを増やして筋肉をつけてください。


そのために必要なのが体脂肪計です!



持ってない方は手に入れてください。



ピンキリですが3000円程度でで手に入ります。

お勧めはタニタです。

5000円と少し高くなりますが、筋肉量まで測れる優れものです。

とりあえず3000円程度のもので十分ですが、私はこれをお勧めします。




あなたのご活躍を祈っております。


関連記事

この記事へのコメント

kage

コウさんへ

コウさん、質問ありがとうございます。
まずは「選球眼を結果的に良くする方法」という記事を書きました。
参考になれば幸いです。
高めのつり球は、また別記事で更新しますのでお待ちください。

Posted at 21:31:58 2018/11/12 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

高めの釣り球に手が出てしまいます。
選球眼を良くする方法はありませんか?
最近、ハットが出てないので焦っています

Posted at 18:08:10 2018/11/11 by コウ

この記事へのコメント

kage

モンキチさんへ

とんでもありません。モンキチさんは昔からストイックにされてますから心配いらないかと思います。
現在、私が気をつけていることと聞かれたので書かせて頂きました。

ブログなどの自分ページで筋トレしてますという50代のおじさんの写真をたまたま見ました。
お腹の部分がぽっこり出てしまっています。
腕も鍛えてはいるんですが胸があまりついていないんです。
しかしこのおじさんは、ストイックにプロテインを飲みダンベルで筋トレを2年も続けている人でした。

食事メニューが載っていて、これじゃあ無理かもと納得してしまいました。
朝パンのみ、昼、バナナとプロテインのみ。夜はご飯を食べず。たまに外食。
私が勉強した栄養学ですと、これだと生きていくのが精いっぱいで筋肉どころではないです。


間違った努力をいくらしても体は衰えるんだと、そのおじさんを見て思いました。

だからって何を食べればいいのよって思った時に見つけたものがあります。
炭水化物やらミネラルやらタンパク質、ビタミンを気にせずともバランスよく取れる指標です。
農林水産省が出している「食事バランスガイド」です。

これを見ながら、食事メニューを組むことで「戦える体」を作れます。
筋トレを100%の効果で筋肉がつきます。
ご飯の大切さがわかりました。
この辺の話は、また質問でもあった時にでも書きます。

食事バランスガイドをコピーしておけば、食材それぞれの指標もわかります。
私は3食米を食べています。
むしろ米を食べてから体脂肪が減り、腹筋が割れました。
おじさんじゃないですけど、朝だけ米を食べて昼、夜と米を抜いていた時は残念ながら筋肉はつかなかったです。

炭水化物は筋肉を動かすためのエネルギーだというのが身をもってわかった話です。

食事バランスガイド、おもしろいので暇があったら見てみてください!

Posted at 13:03:42 2018/10/18 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

解答ありがとうございました。
やっぱりトレーニングも大事ですけど食事がいちばん大事ですね。
お互いこれからも何歳になってもバリバリ動ける怪我しない身体を目指して日々のトレーニングや食事頑張っていきましょう!
ありがとうございました。

Posted at 07:23:21 2018/10/18 by モンキチ


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック