fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

子供に飛距離を伸ばす筋トレをさせても大丈夫?

kage

2018/12/20 (Thu)

「懸垂、チンニングスタンドで飛距離が伸びる」という前回の記事で、質問がきました!




中学野球が始まった息子ですが、懸垂はさせても大丈夫でしょうか??
下に小学生の次男もいるのですが、懸垂取り入れてもいいでしょうか?
子供の筋トレ自体に賛否両論あるので、もしよろしければ教えてください!!






やらせて大丈夫です。

というか、出来ないと思います。

子供で5回も出来たら優秀じゃないでしょうか。


小学生のスポーツテストで「斜め懸垂」という項目があります。

中学生では「懸垂」


うる覚えですが斜め懸垂35回程度。

懸垂は13回程度で運動能力賞だった記憶です。


大人でも出来ている人は少ないです。

それぐらい懸垂の負荷はやったことない人にとっては、ハードなミッションです。

がんばってみてください。






筋トレしていい理由とやっちゃいけない筋トレ






昔は背が伸びないとか言われてました。

今は栄養価の高い食べ物、プロテインが手軽に飲める時代です。

親の背が小さくても、食べて寝る子はガンガン伸びていきます。



何がいけないかというと器具を使うのがNGらしい。


成長期に伸びていく以上の負荷がかかると伸びないらしいです。

重量上げの選手の腕の長さが短いのがわかりやすい例です。

重さを支えるから、腕が縮む。

正確には、その競技に適応する体になるってことです。


スピードスケートならば、ももが太くなる。


ロッククライミングならば肩がぼっこり出てくる。


野球はケツがでかくなります。

中腰でケツを出しているから、下半身を支える筋肉が発達します。


どんな体にしてくか決まっていない成長期の子供に器具で負荷をかけてしまうと変化が凄くてバランスが崩れるのでやめましょうって話なんです。


本当はもっと深い意味はあるかと思います。

簡単に誰にでもわかりやすく説明するならば、こんな感じなんだとご理解ください。


成長期が止まって固まった骨になったら多少の負荷では変化しないので、その時に器具を使いましょう。





お待ちかね。子供がやっていい筋トレ








自重トレです!


自分の体重を負荷にしてやる筋トレを自重トレと言います。

腕立てや腹筋がそうです。


懸垂は最高です。


ぶら下がることで背も伸びますし。

そこから最大自重負荷を持ち上げるわけです。


最初は腕を閉じて逆手でやると5回程度出来るかもです。

余裕になったら普通の持ちてで縦に上げる。


最大が横に腕を広げて持ち上げると背筋が最高に喜びます。


ミートした後の打球の伸びが飛躍的に上がります。

当たった瞬間の音がバチンからブゴンに変わります。





正直、腕立て20回3セットでもきついのが子供






思ったよりも筋肉がないはずです。

だけど飛ばす打者はみんな腕立てしまくってた記憶です。

筋トレ大好きな人たちでした。


高校になると、ありえないほどの横幅になっている人は、やっぱりぶっ飛ばします。


デブは飛ばすという間違いない理論があります。


筋肉で体重がある人は、ここから投げる走るのすべてが出来る!



代えの効かない選手になりたいですね。


デブなだけなら、後半の守備で代えられます。

塁に出たら代えられます。

もっとひどいと代打でしか出れません。


だからこそ筋トレをお勧めします。



いきなり懸垂は大変です。


火の玉の体を作っているスーパー自重グッズをご紹介します。


プッシュアップバー。

腕立てを深くまで出来ます。

これだけじゃなくて体を浮かせた体幹もこれで出来ます。


アブローラー


腹筋中心に体幹。

打撃の軸を作ってくれます。

こいつを10回3セットでも十分効きます!





さあ、こんなすごいグッズのお値段です。



やばいですよ?



送料無料で税込み2180円!!


マジですかって言った人、、、、、マジです(笑)



ジムに入るならば入会金5000円すら払えません。

それでもジムに通うなら月々10000円でしょ?


火の玉のお勧めは1回だけ2180円で永遠にあなたの味方です。


ジムに通っている人よりもパワーと肉体を手に入れられるセットです。

20000じゃないです。


2180円です。


私はこれで体脂肪12%で居酒屋腕相撲勝率9割。

64キロの細い体でぶち込みます。

72キロの頃よりもぶち込んでます。


作ったのは前回紹介したチンニングスタンドとこいつです!


どうぞ詳細だけでも見てみてください。


ありがとうございました。


関連記事

この記事へのコメント

kage

頑張ります!^_^

質問に対するご回答を記事にまでして頂いてありがとうございました^_^

返信コメントが大変遅くなり申し訳ございません。

プッシュアップバーはたまたま持っていましたので、子供と時折腕立てに励んでおります‼️

火の玉さんのブログからたくさんの貴重な情報を頂けてもこれを『実践&継続できるか』が一番の鍵だといつも思います^_^

継続したら必ず結果は後からついてくると思うので頑張ります!!

Posted at 13:02:46 2019/01/07 by なお


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック