fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

0

超簡単に仕事が、さばけるようになる方法

前回の記事「上司、監督に怒られない方法」を書いて実行していくと、ぶち当たる壁があります。

仕事をさばき切れなくなる。

そこをさばく方法を書きます。

すなわち、これをやれば誰でも「出来る人」になれます。

先に壁にぶち当たる理由をご説明します。

1日のうちで、自分がやらなきゃいけない仕事がある。

その中で、優先して上司から言われた仕事を上司の想定よりも早く、圧倒的な量で提出するわけです。


時間が足りません。

不器用な上にそんなことが出来るわけがない。





基本、出来ませんと言わない







よくビジネス書には、断る勇気だと書いてあります。

ここを「そうだ、そうだ」と履き違えて、出来るのにやらない人が多いんです。

よほどのブラック企業でもない限り、上司はあなたに出来ることを注文していますよ!


あなたを育てたくて、指示するんです。

本当は自分でやった方が早い。

あえて会社を良くするためにあなたに教えます。

自分だけが出来るでは、自分がいなくなったら会社が回らないからです。

出世をした人は、自分の後継者を育てないと次の役職には上がれません。

次の出世をするためには、自分の今のポジションを他の人が出来ないと次の出世は出来ないんです。

そこに自分がいないといけませんから。


ここで勘違いしないで頂きたいのが、出世してる人は出世したいわけじゃない。

そんなことどうだっていい。

ただ会社を良くしたいんです。

日本一の企業にしたい。

お客様に喜んで頂きたい。

部下の家族を守りたい。

そんな思いで仕事をするから出世していると私は思います。


だから自分の出世とか関係なしに、あなたの成功を助けたいから、仕事を教えるんです。

何度も書きますが、正直自分がやった方が早いし、クオリティだって高い。

でも何年かけてでも追いついてもらおうって思っての指示。


私が教わった上司は、みんなそういう人でした。



そういう気持ちを踏みにじって、断ってしまったならば、あなたにチャンスは当分まわってこないのがわかると思います。


だから私は後輩にこう言います。

「基本、出来ませんって言わないようにしよう」

わかりましたで引き受ける。

どうしても出来ない時は必ず代替え案を出す。

「常務に言われた案件も抱えておりまして、今すぐ出来ません。明日までに持って行くでもよろしいでしょうか?」

そして必ず、2倍3倍の量で持って行く。

それを見た上司を「おお、ここまでやったかぁ」とのけぞられせたら勝ちです。






抱えきれない仕事をさばく方法






これをお伝えします。

紙に書きだす!これだけです!


あれもやらなきゃ、これもやらなきゃって状態の時、脳は混乱してます。

人間は思考の奴隷とも言われてます。

1時間に2万近くの言葉を出して考え事をしているとか。

いらないことを考えているんです。

仕事の案件を脳の中に入れっぱなしにしていると、忘れてしまったり解決策が浮かばずにぐるぐる回ってしまいます。


私の中では洗濯機です。


ぐるぐる色んな洋服(考え)が回っている。

1回洋服を全部入れて回っているとき、どの服を洗っているかわかりますか?

5着ぐらいならわかるかもしれない。

しかし蓋を開けて見ても、何を洗っているかさっぱりわからない。

たま~に、黄色のトレーナーと思い出すことはあっても全部を把握することは無理です。

脳の中も同じだと思ってください。

洗濯機から洋服を取り出して見る作業が「書く」なんです。



考えから出してしまう。


出してしまえば紙を眺めて、書いたことについて考えればいい。

いっぱい書き出した仕事を見つめると、何から始めてどう片づければいいかわかるんです。

なんだ、簡単じゃんってことに気がつきます。


やり方やどう進めるかが頭の中でひらめいたら、それも書いちゃう。


大事なことは、脳の考えをどんどん出して整理する。

脳の中身を空っぽにしてください。

空っぽにすると、新しい何かを考えることが出来ます。

私の中では、書いたら忘れていい。

見返せば思い出すからです。

ノートとボールペンは必至アイテムです。


頭の中で考えて暗算すると、6の2条すら間違えることだってあります。

12って(笑)

ちゃんと6×6って書けばわかるのに、6×2にしてしまう(笑)

これは極端ですが、仕事をため込む人ほど、何も書かない。



書きまくってる人って、やっぱり仕事が早いです。

早いには理由があった。

書くことは誰にでも出来ます。

8個のことを頭の中で考えるのと8個のことを書き出して紙を見ながら考えるのとでは全然違う。

何倍も早くなります。

ちなみにスマホのTODOリストはダメです。

ついでにいらないものを見て余計遅くなります。

スマホ開いて良いことは何もないです。

考えを1度、紙に書きましょう。

ひらめいたアイディアややり方も全部出しましょう。

さばける自分に感動すらしてしまいます!

初めて自分に役職がついた時に、恐ろしいほどの仕事量を投げ込まれ、どうしようって思いました。

そんな時、書いてみると不思議と心が楽になったことを覚えています。

なんとかやれそうだなって思えました。

もしも今、書いていないのでしたら、ぜひお試しください。

ありがとうございました。



参考文献、アウトプット大全です。

参考オーディオブックは月ナカで学びました。

私自身、前から書きまくっていましたが、より一層、書いて行こうと思えました!



関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします