人生の判断基準は好きか嫌いかで考える。

2019/02/11 (Mon)
合っているか?間違っているか?
でいるかで考える人が実に多い。
物事に正解はないってことに気がついた方がいい。
じゃあどんな判断基準を持てばいいか。
好きか嫌いで考えるんです。
今、俺はこの考え方が好きで納得したから、こんな行動をしている。
その先で勉強を続けて行って、もっと好きな考え方が出てきたら、変えればいいんです。
この考え方はおもしろいなぁって思ったら、「よし、明日からこれやろう!」ってなっていければいい。
1日1回、知らなかった情報や気づきをノートに書くのが目標でやっていくともう何が正解かなんてどうだっていいよ!
自分の基準なんです。
私たちは、どうせ納得したことしかやらないんです。
ひとつ小話。
私の会社に溶接という物をくつける作業があります。
その溶接は先輩に教わるんですが、機械を通すと溶接した部分が折れてしまうんです。
先輩がやると折れない。
20年間、何度もチャレンジして折れない溶接の技術を身につけます。
私の身につけた溶接のやり方は、当時先輩に教わったものではありません。
まったく違うやり方でやっています。
なぜでしょうか?
目で見て火を入れるタイミングを全く同じようにしてるにも関わらず折れるからです。
同じやり方をすれば成功する。
上手く行っている人と同じようにやれば成功する。
違うんです。
微妙に違う。
目で見えているものがすべてではないって気がついちゃったんです。
ミクロマクロの世界での私たちには、わかりえない条件の違いがこの世界にはある。
だから「その髪型、似合わないね」ってはっきり言って大丈夫な人。
でもあなたが同じことを言ったら「なんかむかつく」ってなるかもしれない。
「なんか」って部分。
この感覚的に感じてしまう部分が私たちには見ることが出来ないんだ。
わからないならどうすればいい?
ひとつは今もやってる勉強を続けていき答えを探す。
私がやっているもう一つがおすすめで「好きか嫌いか」「おもしろい」と感じるかどうかって言う自分基準で行動していくことです。
そうやって生きていく中で関わるのが他人。
他人との関わり方
やりたいことをやっている人。
好きなことをやっている人。
自分軸を持って生きている人。
共通点がありました。
他人を笑顔にしている。
他人を喜ばせている。
求められてるんです。
求められるようになってないで、好きなことをやることは不可能なんです。
バーベキューをやったとします。
バーベキューで肉も焼かない。
食材も買ってこない。
準備、後片付けもしない。
ビールだけ飲んで、場を盛り上げることもしない。
おもしろい話もしない。
こんな人がいたらどうでしょうか?
いらないですよね?
そういう人は嫌いですよね?
他人の役に立ってないで、自分が飲みたいビールを飲んでいてはダメなんです。
バーベキューの場で自分が出来ることと出来ないことを瞬時に判断します。
焼き方で勝てないって人がいたら焼いてはいけません。
買いだし、みんなダルそうだなって判断したなら、「買いだしに行くけど何かある?」って入れればいい。
使える人になる。
イコール必要な人。
呼ばれるようになるんです。
買い出しをきっちりとやって、言われたことだけじゃないプラスワン。
女性にデザートを買ってきておいて、男友達にはきっちりと好みの何かを自腹でプレゼントするぐらいの1手が打てるといい。
求められる人になる。
そうなってからなんです。
そうなって初めてあなたは、ビールと焼き肉を食べていい。
好きなことをやっていい。
他人を喜ばせてないのに、好きなことをやってもダメなんです。
「なんかむかつく」にならないために「なんか」の部分を考えて考えて考えて先回りしていく人を他人は「優秀な人」と呼びます。
さらに火の玉はこれぐらいやるという他人の予想を越えて行けるようになる。
成長していかないといずれは、求められない人になります。
人間関係で失敗しないために
失敗した後に「いい勉強になった」と思えるかです。
次の人で生かすぞって思うしかない。
昔はビリヤードをしたり飲みに行ったり焼肉した先輩がいます。
私だけが昇進していき立場が変わると同時に関係は崩れました。
誰が悪いわけでもありません。
誰かが間違っていたわけでもない。
あの時に戻りたいなって思うことは多々あります。
でも戻れないんです。
過去は変えられない。
だったら未来は明るいものにしよう。
同じようなことが起こった時、自分はどんなアクションをすればいいか勉強しよう。
大切なのは敵対する相手を倒すことではない。
まわりの人を幸せにすることです。
あなたに出会って良かったと言われる人になろう。
10年後、あのとき火の玉さんと関われたことで、人生が変わったと言ってもらえるような人になりたいと思って若手と接しています。
1人でもいてくれたらいいな~(笑)
今、上手く行かない人との関係は、一旦置いておいて、前を見よう。
相手が怒ってるなら尚更です。
どうにもならない。
前を見て学んでいる間に、もしかしたら相手の気持ちも変わるかもしれない。
怒っている相手に謝っても許してはくれません。
まして今回は相手が悪いところもあると納得していない中で謝った。
それは大人な自分を褒めたいだけです。
相手もあなたも許し切れていません。
お互いに許すタイミングがある。
もういいやってなるタイミングがある。
「なんか」わからないあなたが感じ取れるタイミング。
そこを見て話しかけてみたりするんです。
俺は良い失敗をした。
勉強になったという考え方を持って進みましょう。
もちろん私火の玉は、報復もしたことがあります。
合ってる間違ってるという考えを捨てて、自分が納得する方向へ行きます。
また失敗して次はこうしようみたいに生きています。
そんな失敗を繰り返した中で、今の好きな考え方、自分への問いはこちらです。
あなたは今、何人の人を喜ばせることが出来ますか?
ちなみに大谷翔平なら5万人を喜ばせることが出来る。
イチローさんならスタジアムの外で会っても会った人を感動させることが出来る。
存在とやってきたことが、素晴らしくて人を喜ばせてる人だから自分のやりたいことをして充実した人生を過ごせるのです。
人生の好転は他人を喜ばせる。
そこから始まります。
あなたの人生は常に、まだ9回の裏の攻撃を残しています。
人生には次の回がある。
打たれても打たれても次の回を抑えていく気持ちで前を見ましょう。
取られた点数は取り返すしかないんです。
ありがとうございました。
こちらは2015年に書いた記事「きつい出会いにも・・・」です。
良い記事は何年たっても色あせず、刺激と気づきを与えてくれます。
合わせて読むと参考になるかもです。
なぜ私たちは仕事を草野球のように楽しめないのか?≪ | HOME | ≫なぜあの人だけが、人の10倍ひらめくのか?
この記事へのコメント

お礼
お忙しいところ、作成していただき、ありがとうございます。
また質問させていただきますので、その際は宜しくお願いします。
Posted at 14:19:59 2019/03/08 by たけ
この記事へのコメント

たけさんへ
記事を作りました。
「与えるだけでは勝ち残れない。食われない良い人になる方法。」という記事です。
きれいごとだけだけでは勝ち残れません。
どこで戦うかのタイミングの参考になれば幸いです。
すぐに答えは出ていたんですが、長くなるので作成が休日の今日となってしまい悩む時間を長くしてしまったことをお詫びします。
また何でもいいです。
気軽にご質問ください。
ありがとうございました。
Posted at 14:25:00 2019/03/06 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

ありがとうございます。
いま、出来ることは納得して、前へ進みます。
1点だけ追加質問。
その人が周りと話してると、明らかに私に対して違う態度のため、こちらが、嫌な気分になり、ブルーになり、他にも影響を及ぼしてしまいます。
メンタルが弱いこともあり、マイナスにとり、無視されてるわーとなり
仕事にも関係ない人にもそっけない態度になってしまいます。
切り替え方法とかあるでしょうか
同じ部屋で仕事してるので、避けれません。居るだけで嫌なおもいをしております。
被害妄想ですかね。
割り切ればいいのでしょうがー
Posted at 08:01:05 2019/03/01 by たけ
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)