2019
Feb
28
0
40代が筋トレをしなければいけない理由
私たちは別にドラえもんがいなくても、未来を見ることが出来る。
自分の会社の10個上の先輩を見ればいいのだ。
その人がどんなことに困って、どんなことで活躍しているのか?
見ればいい。
あなたの10年後は、そこまで変わらないはずです。
30代40代は波に乗った仕事が出来る。しかし50代になると・・・
衰えるんです。
坐骨神経痛的な病名を言い渡されます。
私が20歳の頃、30代でトップ昇進した先輩も50歳の今は弱音を吐くんです。
私は先輩がたとえ衰えても、会社を支えた時代がある限りリスペクトを忘れないようにしようと心がけてます。
私が20歳で右も左もわからない頃、先輩は会社を先頭で引っ張っていたんです。
会社を引っ張った時期があったからこそ、今私が実績を残すチャンスがあるんです。
バカにしちゃいけない。
でも世代交代の波は来てしまう。
ミスをして後輩に怒られる場面もある。
あの自信に満ち溢れた背中はどこにもない・・・。
未来はそんなに変わらない
もっと危機感を持った方がいい。
20代の頃、草野球の現場でおっさんたちを笑いましたよね?
影でバカにしてましたよね?
でも今、確実にバカにされているだろうおっさんになりましたよね?
少なくとも私はなってます。
キングカズよりも長く現役を続ける自信がありました。
今年のカズさん、52歳・・・
しかもプロで。
草野球の最下層Dクラス舞台で、引退を考える残念な私。
家族の予定が忙しい的な草野球あるあるにも載ってそうなネタで戦列を離れています。
息子の野球に夢中みたいな。
いやいや違いますよ。
本当は自分が試合に行ってもエラーして打てない。
プライドズタズタになってみじめな思いをするのが嫌なだけ。
逃げたんだよ。
本当はまだまだ戦いたい!
そんな気持ちで離れているんです。
でも仕事は逃げられないですよ?
みじめな姿でも、続けなきゃいけない。
上司、同僚、後輩にまで怒られても現場に出なきゃいけないんです。
今筋トレをやらなきゃいけない
あなたの年収はあなたのまわりにいる仲のいい5人のちょうど平均になると言われています。
これは年収だけじゃない。
立ち位置だって一緒になる。
だから年収が同じなんです。
これは新たな出会いを探せって話ではありません。
今やってることが10年後の自分を作るらしいという話です。
食生活を見直し、運動習慣を身につければ、あなたは足腰が衰えた先輩とは違う人生になると思いませんか?
草野球だって変わるんです。
誰しもが50代の衰えと共に力を無くし、選択に迫られるのかもしれません。
色々なことを悟らないといけないのかもしれない。
でも、今計算式を変えたならば、違う50歳になれるのではないでしょうか?
ジムに行くと50代、60代の人が7割を占めているんです。
なぜでしょうか?
なぜここにきてあの人たちは、筋トレを始めるんでしょうか?
仕事はやめられないからです。
もっと言えば、人生をやめれないからです。
人生を楽しむためには楽しめる体が必要なんです。
30歳を過ぎた時点で、体は何もしないと1%づつ筋肉が衰えるそうです。
40歳になれば10%落ちていることになります。
50歳で20%落ちた場合、階段すら上がれなくなるのもわかる気がします。
そして脳と筋肉は何歳からでも成長すると科学的にも言われています。
未来が見えた今、やらない理由はないんじゃないでしょうか?
最近で1番指針となってる1冊をご紹介して終わります。
筋トレをいつやればいいか。
何を食べればいいのか。
載っています。
自分の会社の10個上の先輩を見ればいいのだ。
その人がどんなことに困って、どんなことで活躍しているのか?
見ればいい。
あなたの10年後は、そこまで変わらないはずです。
30代40代は波に乗った仕事が出来る。しかし50代になると・・・
衰えるんです。
坐骨神経痛的な病名を言い渡されます。
私が20歳の頃、30代でトップ昇進した先輩も50歳の今は弱音を吐くんです。
私は先輩がたとえ衰えても、会社を支えた時代がある限りリスペクトを忘れないようにしようと心がけてます。
私が20歳で右も左もわからない頃、先輩は会社を先頭で引っ張っていたんです。
会社を引っ張った時期があったからこそ、今私が実績を残すチャンスがあるんです。
バカにしちゃいけない。
でも世代交代の波は来てしまう。
ミスをして後輩に怒られる場面もある。
あの自信に満ち溢れた背中はどこにもない・・・。
未来はそんなに変わらない
もっと危機感を持った方がいい。
20代の頃、草野球の現場でおっさんたちを笑いましたよね?
影でバカにしてましたよね?
でも今、確実にバカにされているだろうおっさんになりましたよね?
少なくとも私はなってます。
キングカズよりも長く現役を続ける自信がありました。
今年のカズさん、52歳・・・
しかもプロで。
草野球の最下層Dクラス舞台で、引退を考える残念な私。
家族の予定が忙しい的な草野球あるあるにも載ってそうなネタで戦列を離れています。
息子の野球に夢中みたいな。
いやいや違いますよ。
本当は自分が試合に行ってもエラーして打てない。
プライドズタズタになってみじめな思いをするのが嫌なだけ。
逃げたんだよ。
本当はまだまだ戦いたい!
そんな気持ちで離れているんです。
でも仕事は逃げられないですよ?
みじめな姿でも、続けなきゃいけない。
上司、同僚、後輩にまで怒られても現場に出なきゃいけないんです。
今筋トレをやらなきゃいけない
あなたの年収はあなたのまわりにいる仲のいい5人のちょうど平均になると言われています。
これは年収だけじゃない。
立ち位置だって一緒になる。
だから年収が同じなんです。
これは新たな出会いを探せって話ではありません。
今やってることが10年後の自分を作るらしいという話です。
食生活を見直し、運動習慣を身につければ、あなたは足腰が衰えた先輩とは違う人生になると思いませんか?
草野球だって変わるんです。
誰しもが50代の衰えと共に力を無くし、選択に迫られるのかもしれません。
色々なことを悟らないといけないのかもしれない。
でも、今計算式を変えたならば、違う50歳になれるのではないでしょうか?
ジムに行くと50代、60代の人が7割を占めているんです。
なぜでしょうか?
なぜここにきてあの人たちは、筋トレを始めるんでしょうか?
仕事はやめられないからです。
もっと言えば、人生をやめれないからです。
人生を楽しむためには楽しめる体が必要なんです。
30歳を過ぎた時点で、体は何もしないと1%づつ筋肉が衰えるそうです。
40歳になれば10%落ちていることになります。
50歳で20%落ちた場合、階段すら上がれなくなるのもわかる気がします。
そして脳と筋肉は何歳からでも成長すると科学的にも言われています。
未来が見えた今、やらない理由はないんじゃないでしょうか?
最近で1番指針となってる1冊をご紹介して終わります。
筋トレをいつやればいいか。
何を食べればいいのか。
載っています。