fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

与えるだけでは勝ち残れない。食われない良い人になる方法。

kage

2019/03/06 (Wed)

切りかえたり、受け入れたり、物事を良くとらえたりって様々な方法が世に出ています。

良い人が成功するって書いてある。

良い人が運を味方にするって書いてある。

だけど、本当にそうなのか?


ただのお人好しで終わって利用されて食われている人が大勢いるんだ。


そしてあなたもその一人じゃないだろうか?


今日は食われない勝利者になるための法則を書きます。








トップ3%の億万長者はやっぱり与える人








億万長者って話は置いておいて、どんな世界でもヒエラルキーのてっぺんにいる人は、与える人なんです。

じゃあ与えて行こうってなる。

でもあなたは食われてヒエラルキーの最下層の住人。

そうです。

与える人はトップ。でも最下位も与える人です。

トップのすぐ下には、与えたり食ったりって人がいます。

自分に得があれば行動する人たちが第2集団になる。

そして第3集団が食うだけの人。すなわちクズの集まり。

トップと最下層の第4集団に与える人がいる!



クズや得があれば動く人たちに見事にパシリされています。

第2集団の人に与えるならまだいい。

もらえば返す人だから。

ちなみに世の中のほとんど人が、この第2集団らしい。


クズに捕まった場合ですよ。

または第2集団の下の方の人。


簡単な例をあげます。



あなたは学校で、いじめられます。

やり返さないと、どうなりますか?

おもしろがっていじめはエスカレートします。

それでもあなたは、「いいんだ、いいんだ、俺がいじめられることで他の誰かがいじめられないで済む」とかバカな考えで我慢したとします。


第2集団のほとんどがクズの味方になる。

助けに行って何の得もないからです。

一緒になって笑う係になる。


それでもあなたが良い人で「いじめをする人は心が狭い。だからやらせておけばいい。喧嘩をしたら同じになっちゃうから相手にしない」ってバカな考えを再びする。


水かけれたり、靴隠されたり、ノートに悪口を書かれて笑われる。



やめろ、このやろうって言っていい。

言えないなら、先生に言えば、速攻で全校集会だよ。

お人よしはどんどん食われていく。

ストレス発散のはけ口に使われてしまう。


これが「失敗してる与える人」なんです。


あなたはこうなっていませんか?


この人には良いところがあるって探して探して許して、今日も痛めつけられていませんか?


そうならないための戦略がある。







しっぺ返し戦略








コインゲームでの勝負。

様々な戦略のコードを持ったコンピュータープログラムが戦った実験です。

コードには与えまくる。

誰も裏切らない。

裏切り続ける。

3回裏切ったら1回は協力。

協力80%の裏切り20。

みたいな色々なコードを作って勝負させました。


その中で1位だったのは、たった2行のコードの作られたシンプルな戦略だったんです。


それが相手の行動と同じ行動をするでした。



協力されたら協力して裏切られたら裏切る。


これだけ。



叩かれたら叩き返せってこと。

愛されたら愛せなんです。



いじめなら、はじめにやり返す。

腕力で勝てないなら、なんとか自分と同じ痛みを味わってもらう。

先生に言ってみたり、寝転がって大泣きして見たり、学校を休んだり。



なぜ、いじめって書くか?



こんなこと社会人になってもあるからです。


30歳40歳過ぎた大人が、偉くなるために悪いうわさを流して引きずり落としたり、のけ者にしたりってあるからです。


永遠にあるんです。


自分で突破していく能力を得なければいけない。












突き落とされないために








あなたの相手がクズかどうかはわかりません。

もしかしたら第2集団で自分にとって邪魔だから排除しようとしている人かもしれません。


そこで笑っているだけじゃ、飲まれちゃうんです。


今もあなたのことを「こんなにひどい奴」ってばらまいているかもしれない。

相手にしないことが大人なのか?

そうじゃありません。

放っておくとどうなるか?

第2集団の人が、あなたといると自分まで下がるかもしれないってなり、近づいて来なくなります。



少し前に流行ったドラマ「半沢直樹」で半沢直樹は言っていたことを記憶で書きます。


「人の生き方にケチはつけない。人をダマそうが裏切ろうが俺には関係ない。どんな生き方をしても自由だ。ただ喧嘩を売られた時だけは別。10倍返しだ」


自分に降りかかった火の粉は自分で何とかする。


売られた喧嘩は買うんです。


方法はしっぺ返しで。


やられたことをそのまま返せばいい。





私はある時、噂話をたてられました。

ちょうど仕事で大失敗をしたときにです。

クズがここぞとばかりに陥れに来ました。

噂は会社中に広がり、私の評判は失墜したんです。

上司に意見書を出しても「火の玉君、それは違う。自分たちでやってくれ」という回答が来る。

今までなら変えれたことも却下です。

プレゼンの大会に出たら、社内最下位。

逆風だ。

もう俺は終わったと思いました。

1回のミスでこんな風になるんだなって。

しかし真相は違った。

クズに噂を流されていることを知ったんです。

そこで私はクズの噂話を返すようにしたんです。




クズの特徴として、自分はもの凄く立派なことを言う。

口が上手い。

頭が良く言っていることは正しい。

常に人を評価するため、この人は出来るとまわりには思われる。

このような傾向があります。

でもクズだから、ボロがおもしろいように出るんです。

あなたはどうなの?ってなった時、なにひとつやれてないんです。

そこをついて、しっぺ返ししました。



私も半沢直樹と同じです。


特に偉くもなりたくない。

私と関わる人は、みんな成功してもらいたい。

手助けをしたい。


もちろんやる気のない人もいていい。

遊ぶために、しかたなく働くスタイルも否定しない。

自由でいい。


良い人も悪い人も干渉はしません。


だけど裏切りが起こった場合だけは別。

真っ向勝負していく気持ちです。



しっぺ返ししない人は、気がつくと他の部署に飛ばされてる。

クズがニタニタ笑ってる。

大企業の組織でそんなの散々見てきました。



そのクズの生き方も否定しない。

ただ相手をよく見てやれよってことです。


相手が私なら私はやり返すと決めています。


結果どうなったか?


クズの評価が失墜して、私は元の場所に帰れました。










最後にしっぺ返しを越える最強コードを紹介します










裏切りの後に寛容というコードを埋め込んだコードです。


裏切ったら裏切る。


叩き落した後、また相手が協力してきたら、寛容に許しまた協力するってことです。

これがしっぺ返しに勝った戦略です。


戦った相手も相手が握手を求めたら握手しよう。

どんなにひどいことをされても、返した後、相手が求めるなら自分も求めよう。


たしかにこのコードと同じ生き方をしている人がいたら、そうとう器がでかい人です。



ちなみにこのしっぺ返し戦略は、1回1回の勝負で微妙に負けるそうです。


ゲームの1位には1回もなりません。


でもトータルすると1位になってるそうです。


喧嘩をしているときは「どっちも子供だ」って言われてダサいのかもしれません。

でも何もしないよりは、トータルしたらマシになるってことではないでしょうか。


冷たくされてるなら、冷たくすればすればいい。


こちらから歩み寄る必要はない。


しゃべらないならしゃべらない。

機嫌が悪いなら近寄らない。

八つ当たりされたら、ちゃんとふて腐れる。




誰でもお前のご機嫌を取ると思うなよってことです。


お前が出す悪い空気を俺は1mmも汲んでやらないから直せっていう強いスタイルを貫くんです。



運のいい人は自分で行動しています。

戦い悪い人を遠ざけています。


運の悪い人ほど、その環境を受け入れて我慢して暮らしているように見えるこの頃です。

ありがとうございました。


今回の参考文献は2冊です。

どうぞお読みください。

おもしろいです。






関連記事

この記事へのコメント

kage

yskさんへ

バッティンググローブの記事を更新しました。
カッターズは普通のショップにはまず売ってないです。
ネット購入しかありません。
片手希望ってことですが、すいません片手のみはありませんでした。

ZETT、SSK、アシックス、どれもそこまでの大差はありません。
差があるとすればご紹介したカッターズです。
昔、紹介した物よりも進化してますのでお試しください。
これを機に両手にしてみてもいいかと思います。
両手にハメた方がグリップ力はさらにアップします!

ありがとうございました。
また何でも構いません。誠心誠意お答えする所存です。いつでも気軽にコメントしてください。

Posted at 20:51:41 2019/03/10 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

はじめまして

だいぶ前からブログを楽しく拝見させていただいております。
私自身も3人の男の子を持つ父で、一昨年から16年振りに野球を再開して、その折よりこのブログを参考に楽しませていただいております。

今回のブログ内容と大きく異なる内容なのですが、ご回答いただければ幸いです。

今シーズン用のバッティング手袋を探しているのですが、なかなかコレというものと出会えません。
私は左手のみにはめる右打者なのですが、最近オススメの物や、実際に最近使われている手袋をご紹介いただけると幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

Posted at 21:25:25 2019/03/07 by ysk


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック