fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

突破口が欲しいなら、あえて他のことをしろ。

kage

2019/05/25 (Sat)

無駄を省け。

時短だ。

少しも無駄にせず時間を有効活用して進め。

勝てる人の時間術的な本が出回っていて、私もそれを信じてきた。


でもどうやらこれが良いわけでもない。



忙しく動く人はクリエイティブな発想が浮かびにくいらしい。



アイディアってどんな時に降るのか?



風呂場でぼーっと湯につかっているときではないだろうか。



結果が伴わない。

補欠だ。

どうしようもない。

これ以上の手が思いつかない。

まわりには努力が足りないと言われた。

きっと足りないのだろう。

まわりから見たら。

でも自分では精いっぱいな時・・・もうこれ以上出来ない時、どうすればいい?

それでも頑張ればいいのか?

いや頑張るだけじゃダメ。

結果が出る努力でなければならない。

あれもやった、これもやった。

でも負けた。



勝っている人は、平然と勝ち、当たり前のように簡単にやってしまう。


笑われてくやしい。

自分は精一杯やったのに、言われた言葉はねぎらいではなく、叱責。

「はっきり言って全然ダメ。これで満足されちゃ困る」


そんな経験ございませんか?









残念な不公平の感じ方がある










人は自分以外のモノせいにして楽になりたい生き物なんです。


きっとあの人は上司に好かれている。

最初から選ばれる人は決まってる。

監督のお気に入りだから使われてる。

体が大きいから使われてる。



だから仕方がなかった・・・



そうじゃない。

まずは実力で選ばれてると思わなきゃいけない。

自分が選ばれた人よりも下手なんだと知らないのだ。


自分の作った企画書が他の人よりも残念なものだった。

残念さに気がつかないといけない。

どこがダメだったかを考えて行ける人。


なぜ負けたのか?を自分で考えて進める人。




自分はよくやったと思ってしまった場合、次はないんです。

結果を出す人は結果の出し方を知っている。

何が足りなかったかを考えて、次までに足りない部分を埋めるんです。


それがどんなに大きな差だったとしてもコツコツ、ダッシュ1本からやっている。


私はなるべく無駄のない1日を過ごしてきました。

少しでも進めるように。

でも最近、それもどうなの?って理論が出ました。










アイディアは暇から生まれる







すぐにやる人ではなく、後回しにしてる人の方が、よりクリエイティブなアイディアを出すらしい。

アイフォーンよりも先にパソコン型携帯を出していた会社はたくさんあった。

だけどなぜアップルが一人勝ちしたのか?

伝え方が凄かった。

他の会社が「これは小型のパソコンです」と売った。

アップルは「これは電話です」と売った。

発想の違い、見たままを言わないアイディアです。


アップルは携帯にパソコンの機能が入ったから、便利ですよってプレゼンしたんです。


人々はむずかしい小型パソコンよりも携帯を選んだ。

モノは一緒です。

アップルが最初ではない。

むしろ2番目、3番目の発売なのだ。

売り方が普通の人が考えない売り方をしただけ。



グーグルも検索機能は他の会社が先にやっていた。

でもグーグルは地図機能を入れて人々の現在地からニーズに応える手法でトップに立った。




もっと身近なものでトップに立ったものがある。


おにぎりのツナマヨ。

セブンイレブンの開発者が研究室で食べ比べて、練りに練って出した1品ではない。

従業員の子供が夜ごはんで毎日、ツナとマヨネーズをかけてご飯を食べている様子を眺めていて決めた具なのだ。

アイディアは考えているときよりも、何もしていない時に降るらしい。

梅、おかか、シャケで決まっていたおにぎりの具。

そこに食い込んで、今やキングオブキングのツナマヨ。




アイディアは新しくなくてもいい。


最初じゃなくてもいい。



あるものから、ちょっとした工夫をするだけで生まれる。


とんでもないやり方が、いつしか王道になるのだ。


私は最近、意識的になまけています。

わざとぼーっとしたり、何もしない時間を作っています。

今も5日後に控えたプレゼン資料を未完成な状態でブログを書いています。

今までなら昨日徹夜して仕上げて、今日は練習してました。


違うことをする。


意識的にやるだけで突破口が出てきたりします。

今も書いている途中で、プレゼンのアイディアが降ってきて、メモしたりするぐらいです。


意外と悩むことは無駄なのかもしれません。


考えてはいるんだけど考えない。


おもしろいことが思いつくかもしれません。

ありがとうございました。

関連記事

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック