fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

キャパオーバーにならないための戦い方

kage

2019/06/21 (Fri)

だいたい直感で決めていいらしいです。

最初に取ったものが正しい。

私はどれにしようかなって迷うのが大好きです。

ボールペン1個買うのにも1時間とか(笑)

脳は自分の好みを最初からわかってる。



なぜ人は迷い、決められないのか?


それは時間をかけた方が失敗じゃないと思えるからです。

これだけ時間をかけて決めたことなんだから、これはきっと良いって思えるんです。

これを即決で決めるともっと良いものがあったんじゃないか?と自問してしまいます。


実はどっちも一緒。


心の在り方が違うだけ。


迷っても、すぐに選んでも良いところと悪いところの両面がある。


で、私は思いました。


即決、直感で決めた方がいい!




例えば迷いに迷って、やっと決めた時、人は後悔をしません。

もっとこうしたらって思っても、考えて決めたことだからいいと処理してしまう。

マイナスが見ないんです。


本を吟味します。

アマゾンレビューまでしっかりと見て、書店で目を通して、これだというものを選ぶ。

迷う時間の無駄。

それから間違ってないと思うので、ダメな本なのに最後まで読むという時間の無駄。

もっとひどいことになると選べない。

すなわち何もしない。

何一つ入らない打算的な日々を過ごし続けるんです。



ぱっと買って、ささっと読む。


ダメなら捨てる。

どんどん買う。

知識を入れる。

その本を読みながら、次の本を探してるぐらいでいい。


東大生で読みかけの本を5冊ぐらい持って、いろんな場所でいろんな本を読んでいたのを見たことがあります。

頭のいい人は、とにかくインプットが凄い。

仕事が出来る人もそうです。


今の仕事をやりながら、もう次を考えてる。

膨大なストックを抱えて、次の仕事はこれって出して行ってるだけ。

そんなに出来ないよって愚痴を言う人ほど今に追われている。

今の仕事だけ。

今の仕事はいつか終わります。

次の構想がないといけない。

次が出せないから、その人はそこで終わるんです。



底なしの引き出しを見せていく




この人に底があるのか?と思わせてこそ出来る人。

みんながやりきれないと涙を流す仕事を3つ、4つやれる人がトップ社員です。

どこまで行くんだよって思わせて、ついてくる人が出るんです。


今の仕事をきれいにやれる人はたくさんいる。


終わった時なんです。

次はこれをやるってすぐに出せるか?

ダメって言われた時に、じゃあこれってすぐに出せるか?


達成感いっぱいで負けた時、しばらくいいやって思います。


あなたは止まって、ライバルがすぐ次の仕事をやっていた場合、どうなるかわかりますよね?







次がある、この気持ちに余裕が生まれる







これがこけても、これがあるって気持ちが大事。

世の中の勝負で勝つ人は一握りです。

高校野球4700校の頂点、勝ちっぱなしで終わる高校は1チーム。

部員100人。

レギュラー9人です。

優勝チームですら91人が負ける。

こんな世界です。

これはすべての世界で当たり前に起こってる。


すなわち、仕掛けた勝負は負けるために戦ってると言ってもいい。

仕事に次がない人間は、そこで終わるんです。

すべてをつぎ込んで燃え尽きる。

勝つ人ほど、たくさん仕掛けていることに気がつこう。


あなたが考えてるより、10倍の没ネタを持っている。

あなたが思うよりも10倍負けている。

勝負している数が違うんです。

負けたらすぐに次のチャレンジが出来る人。

負けて何もなくなっちゃう人。



得意なもの、磨いておくスキルだって3つ以上持った方がいい。

崩れた時に支えてくれる。


私はなぜ娘にバスケットではなく身体能力を鍛えさているか?

プロになれるわけでもない。

頭が良いわけでもない。

やりたいことを好きな時に好きなだけやるために必要なものは土台です。



得意3つ持てと言いました。

無くてもいいです。

土台があればいい。

そこからどこへでも行けるから。


私にとって本を読むことが土台になる。

仕事メール、資料作成、企画書、アイディア、プレゼン、人脈。

書く、話すが仕事の大半です。

文字に触れる土台があれば、得意を3つ作れてしまいます。


同じ話をしない。

同じ企画書を出さない。

文章が命になる。


単純に企画書が没ならば、次の企画書。

企画はもういいって言われれば、プレゼン。

倒されても倒されても次が自分を支えてくれます。


凡人は負けるんです。


負け方で学んで、成長させていくしかない。

負ける回数が多い人ほど、驚くものを持ってきます。



引き出しがあること。

今の仕事にいっぱいいっぱいな時こそ、次を探しておく。

膨大な量をさばき、ミスもない。

そういう人は、やっぱりまわりとは違うことをしているんです。




迷うことが大好きな私だからこそ、早く選択していき、失敗を見て学ぶ。

今後の課題でございます(笑)

ありがとうございました。
関連記事

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック