fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

8

上手く行かない日、何をして乗り越えるか?

落ち込んだ時、なにか元気になれるものを持っているといい。

少しづつでも上を向ける何かをです。


私の場合ですとひたすら勉強をするんです。

鴨頭嘉人のユーチューブをずっと見ていると元気になります。

これは無料。

あとはメンタリストダイゴの動画。

有料ですがニコニコ動画に月500円払う程度で、これだけの学びをくれるダイゴさんには感謝しかない。

ダイゴさん自分のアプリを作ったらしくそこにも登録しました。

そこで月500円払うと動画をダウンロードまで出来る。

時代は動画です。

本の何倍も速いし、読んでいる時間がもったいない。

1時間程度の話で本3冊分ぐらいの学びをくれます。





幸せは集中している今にしかない







没頭することこそ幸せ。

これを教えてくれたのがダイゴさんです。

人間は何かに没頭しているときが幸せなんです。

幸せは集中しているその時のことであり、未来にはありません。

追い求める未来と今の自分を見ると落ち込むんです。

なんで俺はって、、、、

だから集中する何かに取り組むのがいいんです。

落ち込んだ時はひたすら勉強をするってのが私のスタイルです。


勉強ばかりしてます。


実は負けてばかりだからです。

ちょっといいと思ったらすぐ負けます。



この間の話をします。

クラブチームの娘の試合に行きました。

シュートを3本ほど外しました。

パスが1本も来なくなりました。

10分間でボールに触らずに終わるという結末。


落ち込みました。


つらかったです。

誰とも話さずに帰りました。

もうあの子たちとバスケをやりたくないと思いました。

その後、パスをくれなかったメンバーが揃っている時は欠席のメールを出しました。


そこからひたすら勉強です。

私はメンタルが弱いんです。

弱いから勉強をしている。

メンタルが強い人に勉強はいらない。

落ち込まないからね。

原稿が期限を過ぎても鼻くそほじって平気だし。

間違ってるから直せと言われた部分も直さずに発表できます。

「このゴムの値段2000円ってどこから持ってきたの?」

「適当です」

話を聞いて大爆笑しました。

しかもこれを前日に注意しても彼は2000円で発表したそうです。

強い。

強すぎる。。。

笑ってる私に彼の上司が言いました。

「勘弁してくださいよ。火の玉さんは他人事なんだから(ため息)」


彼みたいな強い人に向上心とかいらないと思います。

へこまないんだから。

私は違う。

負けるとすぐへこむ。

ふさぎこむ。

何が悪かったのか?と思考の連鎖が止まらない。


でも答えって意外なところから来るもんです。

自分の中からは中々出てこない。

正確には自分の中にあるんだけど取り出せないんです。


勉強しまくる理由のひとつは集中するため。

集中できるなら何でもいいんです。

疲れたら、ひたすらディズニーツムツムをやってますし(笑)

ゲームでもいい。(やりすぎはダメですけど)

ブログを書いてアウトプットするのもそうです。

集中できるからです。

最近は文字媒体の終わりと生産性がなくお金にならないことに気がつき、質問が来たときのみのブログにしてます。

でも書いているときは集中出来ていて、落ち込みが軽くなります。


非公開で長文で私に悩みをメールする。

これでもいい。

メール打ってる間って気持ちが軽くなりませんでしたか?

自分を見つめなおしてメールするのもいいと思います。

私の返信記事を読んで実践している間に、まあまあ立ち直って進めるかと思います。



気持ちが上がる何かを持つ。

ダイゴさんや鴨頭さんの動画で気づきをくれるので頑張ろうって思えます。

見るだけで前向きになり、なぜか前を向けるんですよ。

だから見まくってます。


話がそれました。

パスがもらえなくてへこんでいた私です。

ダイゴさんの動画で「稼ぐ子供を育てる親」を見ていてです。

ちなみに私は問題解決には向かわない主義です。

力がなかったから負けた。

自分の求める世界と違う世界が目の前にあるのは、自分がそこに到達していないからだと考える人なんです。

だから周りを固める勉強をします。

土台を広くすれば、より高い建物が建てれる。

高い建物が建てば、世界を広く見ることが出来ます。

見えてないのなら高さが足りない。

しかし今の私が高くを見ようと建物を高くしたら土台が足りないんです。

突風で倒れてしまう。

ゆっくり土台からやり直そう。

人間の幅を広げる勉強でいい。


で、土台を固める方法が、目に入ったもんから適当に勉強するなんです!



神様は見ていて、必要なもんを取るようになってるから安心してください。

鴨さんの動画を適当にチョイスして見る。

ダイゴさんの動画の気になったタイトルをダウンロードしておいて車の中で音声だけを聞く。

そんな風に集中して過ごしていると少しづつ元気になり答えではないですけど、次のやることが出てきます。


ダイゴさんの「稼ぐ子供の育て方」が気になり、ワインを飲みながら見てました。

稼ぐイコール仕事ができるだし、仕事ができるイコールお金も入ってくるし、私は海外とかも行ってみたいし、今日は稼ぐ子供にしておこうという不純な動機です。


稼ぐ子供を科学的研究からまとめた結果を記憶で書きます。

研究結果、エビテンスまでしっかりと知りたい方はダイゴさんの動画を見てください。


1、他人のために動けるか。

他人を喜ばせる能力がある子は、何かを作れば売れる。

2、誠実性。

コツコツとやれて嘘がないって人には信頼が生まれます。
信頼からビジネスが始まる。


私が引っかかったのはこの2点です。

この2点は持って生まれた才能ではなく、自分の意思でこれから身につけて行くことが出来るとダイゴさん。

あとは目的意識がある、数学に強いとかあります。

どれもなるほどって納得する内容でした。

ちゃんと知りたい方はダイゴさんの話を聞く方がいいでしょう。


私の話を読みに来ている質問者様のためにブログは進めます。

他人のためと誠実性。



今まで私は娘にこう言ってきました。

お前が点を取れる選手になれ。

まわりじゃない。

自分がもっと点を取れれば、あの試合も勝った。

次に負けないために、もっと点を取れる選手になろう。

これで自分勝手に攻める選手の完成でした。

普段のプレーから出ていたんでしょう。

3本外したところでパスが来なくなった。


もっと味方を信頼しなきゃいけなかった。


たとえお前が40点取って優勝しても誰が嬉しい?

みんなで戦って勝つ方がいいに決まってる。

自分だけじゃない。

自分だけが決めて勝つスタイルをやめよう。

皆を信用しよう。

皆を使おう。

その中でお前も決める。

みんなが頑張って作ってくれたチャンスの中で決める。


お前とバスケットやってて楽しいってみんなが心から思えるプレーヤーになろう。

昔は補欠だった。

ただ上を目指して蹴落とした。

トップになったらそれは許されない。

お前はみんなのために動ける選手になっていかないといけない。

自分だけじゃなくてみんなの調子を上げていけるパスがないといけない。

パスをしないからパスが来ない。

信頼しないで打つから信頼されずにパスが来ない。


かんたんな法則だ。

そこに気がつかない残念な俺。

答えはあったけど取り出せない俺。

今、土台が広がり少しだけ高いところから世界が見えるようになった。


そのスタイルに変えた娘。

試合は負けた。

でもパスが来た。

シュートが打てた。

安堵のため息が出た。






まとめ






私はまた負ける。

あなたと同じぐらい落ち込む日々です。

メンタルが弱い。

弱いからこそ怒られたくない。

失敗したくない。

負けると心が折れるから、どうしても勝ちたいんです。


勝ち方を求められてます。

自分だけが勝つことを違うと言われた経験です。

皆と戦い、みんなと勝つ。

自分はその中で最後でいい。

私自身会社でも、プレゼンの場を後輩に譲ります。

育てるとか、そういうかっこいいもんじゃありません。


自分が戦ってカッコいいと思ってくれたならば、たぶん後輩たちはやりたいはず。

だからやりますって返ってくると嬉しいんです。


どうだったでしょうか?


落ちた時、どんなことをしているか?

私はツムツムやスラムダンク1巻から読み倒すなど集中することをやります。

からの超集中で全然違う分野の勉強をしまくってます。

とりあえず、やってみてください。

元気になります。

ありがとうございました。

関連記事

コメント

コマサさんへ

コマサさん、記事が出来上がりましたのでお読みください。
「ネガティブこそ必要なのだ。臆病者がいつも勝利する理由」です。
またよろしくお願いします。
ありがとうございました。

たけさんへ

「空気を読んで我慢する人がやってる実践」で質問の返信とさせて頂きます。
お読みください。
またお願いします。
ありがとうございました。
また好きな自分と嫌いな自分が誰しも両方存在していて嫌いな自分との向き合い方も学びましたのでまた更新します。
またしばらくお待ちください!

コマサさんへ

あけましておめでとうございます。
年末、忙しくなり返信できずですみませんでした。
ただいま大急ぎにて返信記事を作っていますので今しばらくお待ちください。
またよろしくお願いします。
ありがとうございました。

たけさんへ

たけさん、あけましておめでとうございます。
年末、忙しく返信記事を作れずですいません。
年を明けて落ち着いたので作成しますのでお待ちください。
ありがとうございました。

ご無沙汰しています!
コメントはしていませんが、火の玉さんのブログはいつも学びのある内容で、大きくうなずきながら拝見させていただいてます。

今月で息子が学童野球を卒団します。
卒団後の進路はまだ決めておらず、中学軟式なのか、硬式に進むのか親も本人も決めかねている状況です。
うちの息子は学童時代は重くても78cm580gのバットしか振ったことがありません。(家では680gの木製を振っていますが、すぐ疲れています。)
158cm、43キロとやせ形で、力もなくそのくらいが精いっぱい。。。といったところです。
中学に上がると、バットも長くなり重さも一気に200gくらい上がりますよね?
素振り以外にどんなトレーニングをしたらいいでしょうか?
なるべくケガのない丈夫な体つくりをしてほしいなという親心からの質問です。

というのも、先日所属チームの親子大会があり、わが子相手にフルスイングで挑んだところ、右わき腹を思いっきりやってしまいました。
今年の柳田くらい回復に時間がかかりそうです。。。

Fさんへ

Fさん、久しぶりのコメントありがとうございます。
私と野球をやるなんて簡単すぎるので目標にしなくて大丈夫です。
娘のバスケが終われば、私は暇です。いつでもやれますから(笑)
高校まで娘を見て、あと4年後ですかね。
第一打席サードゴロ肉離れ退場にならないように鍛えておきます(笑)

高校までやった野球がその後の人間関係と人生を支えてくれるんです。
私なんて高校推薦、会社まで勉強無しで野球で入らせてもらえました。
その会社に20年お世話になってます。
会社の同僚の紹介で嫁さんに出会いました。
たぶん世界一の女性です。
その人が生んでくれた子供と人生の大半を過ごす今です。

あの時、東京ドームでプロ野球を見た時から始まりました。
1本の線でつながって人生に没頭できる幸せな日々です。

野球をやってなかったらと思うと、ぞっとします。
ご自分で選んだコミュニティーの人たちを大切にして進まれてください。
Fさんのこれからをつなげてくれる人たちに出会います。

さらにネットの力で誰とでも出会える時代。
私とFさんがつながってるのもそうですね!
チャンスは無限に広がっています。
世界のどこにいても素晴らしい人の話が聞ける世の中です。
つらいとき、救ってくれる人は無限にいる世界に私たちはいるんです。
ふさぎこみたい時こそ、突破口がない時こそ、知恵を授けてくれる人がスマホの中にたくさんいます。
良い世の中になりました(笑)
この変換の時代、まだまだ序章らしいですよ。
アマゾン、フェイスブック、グーグルの天才たちが次に何を作るか?
私たちは作れなくても乗っかることが出来ます。
いち早く彼らの作る時代に乗っかり勝ち残りましょう!
ささ、また今日も勉強しますか?(笑)

またいつでも来てください。
ありがとうございました。

納得できないが、言うべきではないのか!?

本日会社の事務所のみの忘年会がありました。
幹事を任され、グラスが空いたらおかわりどうですか?空の皿が机の上にあると、率先して引き上げなど、気ばかり使ってます。もちろん、幹事だから、そこまでしなくてもいいんですが、性分かな。嫌いではないので。お酒も好きではなく、この日も飲酒はしてません。
1次会が、無事終わり、2次会へ。そこで1次会と違ったメンバー(若い子)が合流。1次会の若い子が誘う。
新しく入ってきた子は、気を使わず、飲酒しまくり。
なんだろうなーこれ。もうちょい気が使えないのか。おまえ達が普段遊んで、飲んでるらしいが、今回は事務所の忘年会であって、関係ないのだから。しかも、幹事にも連絡なく、勝手に連絡して、2次会に来いよって。

納得できず、言ったら空気も悪くなるし、我慢。ってなぜ、仕事でも我慢し、飲みでも我慢しないといけないのかー。

周りが話しをして盛り上がっても合わせて、笑って(そんな合わせ笑いもする自身もイヤ)空気を乱せず気を使い‥‥沈黙したら、急になぜ、黙ってどうしたのかなって周りに気を使わせないように、話しを合わせて‥‥。
 
イヤイヤ、違うだろうが。本日のコンセプトは事務所だから。そいつらは関係ない。なぜ、2次会から来たメンバーは遠慮しないのか。はたまた、誘った奴もどうなのか?
私の心が狭いんでしょうか。それとも若い子はそんなもんか。ただ、相手にされてないから、嫉妬してるのか。

仮に私が2次会からのメンバーになったら、恐縮しまくりです。
色々考えると、疲れる。今回だけではない。毎回こういうイベント後は、いつも楽しいより、なんだかなーって思う方が多い。 なら、行かなくていいじゃんって思うかもしれないが、それも寂しい。

また、月曜日に楽しかったって周りは言うんだろうな。それにも合わせて、私もそうだねって言わないといけないだろうと。

子供みたく駄々捏ねてるだけなのかな。拗ねてるんだよとか思われるだろうし、指摘する事自体おかしいのかなー別に2次会に新しいメンバーを呼んで楽しもうとしただけだから。
心が狭い奴と思われのかー
酒が入ってなく、シラフだから、尚更そういう気持ちがある。

毎回、こういう会は自分がどうしても楽しめない。なら、こういう会やらない方がいいんだけど。
けど、こういう奴は、悩んでる私の事なんかも知らないのだろうとーなんか悲しくなる。酒が飲める人が羨ましい。

長くなりましたが、こういうのは受け入れるべきでしょうか?私の心が狭いのか?堅物?気使い過ぎ?
今後、行かない方がいいのかな?

ご意見よろしくお願いします

火の玉先生へ

先生、ありがとうございます。
あれから、色々考えて、今、気持ちが
だいぶ楽な状態でいます。先生の話を
見てたら、なんか楽になったし、
また勉強になりました。
夢中になれるもの…俺見つけましたよ。
というか元から大好きだったものです。
野球…俺、高校野球が終わってから
良いご縁があって草野球始めました。
先生と同じ、草野球人の仲間入りが
できましたよ。優しい人達に囲まれて
精一杯、全力で野球楽しんでます。
今、チームの状況次第で
キャッチャー以外の全ポジションを補う
オールラウンドプレイヤーとして
グランドに立たせて貰っています。
野球が出来て幸せな毎日です。
今は草野球でトリプルスリーを
取れるぐらいの選手になってやる!
っていう目標に向かって野球を
やっています。草野球していて
いろんな夢、目標が出来てその1つに
いつか、先生と一緒のグランドに立って
野球をやりたい!って目標があります。
ですので、先生いつか
一緒に野球をやりましょうね!
相談に乗っていただき
ありがとうございました。
これから、陰ながらですが
先生の事を応援しております。
また、よろしくお願いします。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします