2019
Dec
12
8
上手く行かない日、何をして乗り越えるか?
落ち込んだ時、なにか元気になれるものを持っているといい。
少しづつでも上を向ける何かをです。
私の場合ですとひたすら勉強をするんです。
鴨頭嘉人のユーチューブをずっと見ていると元気になります。
これは無料。
あとはメンタリストダイゴの動画。
有料ですがニコニコ動画に月500円払う程度で、これだけの学びをくれるダイゴさんには感謝しかない。
ダイゴさん自分のアプリを作ったらしくそこにも登録しました。
そこで月500円払うと動画をダウンロードまで出来る。
時代は動画です。
本の何倍も速いし、読んでいる時間がもったいない。
1時間程度の話で本3冊分ぐらいの学びをくれます。
幸せは集中している今にしかない
没頭することこそ幸せ。
これを教えてくれたのがダイゴさんです。
人間は何かに没頭しているときが幸せなんです。
幸せは集中しているその時のことであり、未来にはありません。
追い求める未来と今の自分を見ると落ち込むんです。
なんで俺はって、、、、
だから集中する何かに取り組むのがいいんです。
落ち込んだ時はひたすら勉強をするってのが私のスタイルです。
勉強ばかりしてます。
実は負けてばかりだからです。
ちょっといいと思ったらすぐ負けます。
この間の話をします。
クラブチームの娘の試合に行きました。
シュートを3本ほど外しました。
パスが1本も来なくなりました。
10分間でボールに触らずに終わるという結末。
落ち込みました。
つらかったです。
誰とも話さずに帰りました。
もうあの子たちとバスケをやりたくないと思いました。
その後、パスをくれなかったメンバーが揃っている時は欠席のメールを出しました。
そこからひたすら勉強です。
私はメンタルが弱いんです。
弱いから勉強をしている。
メンタルが強い人に勉強はいらない。
落ち込まないからね。
原稿が期限を過ぎても鼻くそほじって平気だし。
間違ってるから直せと言われた部分も直さずに発表できます。
「このゴムの値段2000円ってどこから持ってきたの?」
「適当です」
話を聞いて大爆笑しました。
しかもこれを前日に注意しても彼は2000円で発表したそうです。
強い。
強すぎる。。。
笑ってる私に彼の上司が言いました。
「勘弁してくださいよ。火の玉さんは他人事なんだから(ため息)」
彼みたいな強い人に向上心とかいらないと思います。
へこまないんだから。
私は違う。
負けるとすぐへこむ。
ふさぎこむ。
何が悪かったのか?と思考の連鎖が止まらない。
でも答えって意外なところから来るもんです。
自分の中からは中々出てこない。
正確には自分の中にあるんだけど取り出せないんです。
勉強しまくる理由のひとつは集中するため。
集中できるなら何でもいいんです。
疲れたら、ひたすらディズニーツムツムをやってますし(笑)
ゲームでもいい。(やりすぎはダメですけど)
ブログを書いてアウトプットするのもそうです。
集中できるからです。
最近は文字媒体の終わりと生産性がなくお金にならないことに気がつき、質問が来たときのみのブログにしてます。
でも書いているときは集中出来ていて、落ち込みが軽くなります。
非公開で長文で私に悩みをメールする。
これでもいい。
メール打ってる間って気持ちが軽くなりませんでしたか?
自分を見つめなおしてメールするのもいいと思います。
私の返信記事を読んで実践している間に、まあまあ立ち直って進めるかと思います。
気持ちが上がる何かを持つ。
ダイゴさんや鴨頭さんの動画で気づきをくれるので頑張ろうって思えます。
見るだけで前向きになり、なぜか前を向けるんですよ。
だから見まくってます。
話がそれました。
パスがもらえなくてへこんでいた私です。
ダイゴさんの動画で「稼ぐ子供を育てる親」を見ていてです。
ちなみに私は問題解決には向かわない主義です。
力がなかったから負けた。
自分の求める世界と違う世界が目の前にあるのは、自分がそこに到達していないからだと考える人なんです。
だから周りを固める勉強をします。
土台を広くすれば、より高い建物が建てれる。
高い建物が建てば、世界を広く見ることが出来ます。
見えてないのなら高さが足りない。
しかし今の私が高くを見ようと建物を高くしたら土台が足りないんです。
突風で倒れてしまう。
ゆっくり土台からやり直そう。
人間の幅を広げる勉強でいい。
で、土台を固める方法が、目に入ったもんから適当に勉強するなんです!
神様は見ていて、必要なもんを取るようになってるから安心してください。
鴨さんの動画を適当にチョイスして見る。
ダイゴさんの動画の気になったタイトルをダウンロードしておいて車の中で音声だけを聞く。
そんな風に集中して過ごしていると少しづつ元気になり答えではないですけど、次のやることが出てきます。
ダイゴさんの「稼ぐ子供の育て方」が気になり、ワインを飲みながら見てました。
稼ぐイコール仕事ができるだし、仕事ができるイコールお金も入ってくるし、私は海外とかも行ってみたいし、今日は稼ぐ子供にしておこうという不純な動機です。
稼ぐ子供を科学的研究からまとめた結果を記憶で書きます。
研究結果、エビテンスまでしっかりと知りたい方はダイゴさんの動画を見てください。
1、他人のために動けるか。
他人を喜ばせる能力がある子は、何かを作れば売れる。
2、誠実性。
コツコツとやれて嘘がないって人には信頼が生まれます。
信頼からビジネスが始まる。
私が引っかかったのはこの2点です。
この2点は持って生まれた才能ではなく、自分の意思でこれから身につけて行くことが出来るとダイゴさん。
あとは目的意識がある、数学に強いとかあります。
どれもなるほどって納得する内容でした。
ちゃんと知りたい方はダイゴさんの話を聞く方がいいでしょう。
私の話を読みに来ている質問者様のためにブログは進めます。
他人のためと誠実性。
今まで私は娘にこう言ってきました。
お前が点を取れる選手になれ。
まわりじゃない。
自分がもっと点を取れれば、あの試合も勝った。
次に負けないために、もっと点を取れる選手になろう。
これで自分勝手に攻める選手の完成でした。
普段のプレーから出ていたんでしょう。
3本外したところでパスが来なくなった。
もっと味方を信頼しなきゃいけなかった。
たとえお前が40点取って優勝しても誰が嬉しい?
みんなで戦って勝つ方がいいに決まってる。
自分だけじゃない。
自分だけが決めて勝つスタイルをやめよう。
皆を信用しよう。
皆を使おう。
その中でお前も決める。
みんなが頑張って作ってくれたチャンスの中で決める。
お前とバスケットやってて楽しいってみんなが心から思えるプレーヤーになろう。
昔は補欠だった。
ただ上を目指して蹴落とした。
トップになったらそれは許されない。
お前はみんなのために動ける選手になっていかないといけない。
自分だけじゃなくてみんなの調子を上げていけるパスがないといけない。
パスをしないからパスが来ない。
信頼しないで打つから信頼されずにパスが来ない。
かんたんな法則だ。
そこに気がつかない残念な俺。
答えはあったけど取り出せない俺。
今、土台が広がり少しだけ高いところから世界が見えるようになった。
そのスタイルに変えた娘。
試合は負けた。
でもパスが来た。
シュートが打てた。
安堵のため息が出た。
まとめ
私はまた負ける。
あなたと同じぐらい落ち込む日々です。
メンタルが弱い。
弱いからこそ怒られたくない。
失敗したくない。
負けると心が折れるから、どうしても勝ちたいんです。
勝ち方を求められてます。
自分だけが勝つことを違うと言われた経験です。
皆と戦い、みんなと勝つ。
自分はその中で最後でいい。
私自身会社でも、プレゼンの場を後輩に譲ります。
育てるとか、そういうかっこいいもんじゃありません。
自分が戦ってカッコいいと思ってくれたならば、たぶん後輩たちはやりたいはず。
だからやりますって返ってくると嬉しいんです。
どうだったでしょうか?
落ちた時、どんなことをしているか?
私はツムツムやスラムダンク1巻から読み倒すなど集中することをやります。
からの超集中で全然違う分野の勉強をしまくってます。
とりあえず、やってみてください。
元気になります。
ありがとうございました。
少しづつでも上を向ける何かをです。
私の場合ですとひたすら勉強をするんです。
鴨頭嘉人のユーチューブをずっと見ていると元気になります。
これは無料。
あとはメンタリストダイゴの動画。
有料ですがニコニコ動画に月500円払う程度で、これだけの学びをくれるダイゴさんには感謝しかない。
ダイゴさん自分のアプリを作ったらしくそこにも登録しました。
そこで月500円払うと動画をダウンロードまで出来る。
時代は動画です。
本の何倍も速いし、読んでいる時間がもったいない。
1時間程度の話で本3冊分ぐらいの学びをくれます。
幸せは集中している今にしかない
没頭することこそ幸せ。
これを教えてくれたのがダイゴさんです。
人間は何かに没頭しているときが幸せなんです。
幸せは集中しているその時のことであり、未来にはありません。
追い求める未来と今の自分を見ると落ち込むんです。
なんで俺はって、、、、
だから集中する何かに取り組むのがいいんです。
落ち込んだ時はひたすら勉強をするってのが私のスタイルです。
勉強ばかりしてます。
実は負けてばかりだからです。
ちょっといいと思ったらすぐ負けます。
この間の話をします。
クラブチームの娘の試合に行きました。
シュートを3本ほど外しました。
パスが1本も来なくなりました。
10分間でボールに触らずに終わるという結末。
落ち込みました。
つらかったです。
誰とも話さずに帰りました。
もうあの子たちとバスケをやりたくないと思いました。
その後、パスをくれなかったメンバーが揃っている時は欠席のメールを出しました。
そこからひたすら勉強です。
私はメンタルが弱いんです。
弱いから勉強をしている。
メンタルが強い人に勉強はいらない。
落ち込まないからね。
原稿が期限を過ぎても鼻くそほじって平気だし。
間違ってるから直せと言われた部分も直さずに発表できます。
「このゴムの値段2000円ってどこから持ってきたの?」
「適当です」
話を聞いて大爆笑しました。
しかもこれを前日に注意しても彼は2000円で発表したそうです。
強い。
強すぎる。。。
笑ってる私に彼の上司が言いました。
「勘弁してくださいよ。火の玉さんは他人事なんだから(ため息)」
彼みたいな強い人に向上心とかいらないと思います。
へこまないんだから。
私は違う。
負けるとすぐへこむ。
ふさぎこむ。
何が悪かったのか?と思考の連鎖が止まらない。
でも答えって意外なところから来るもんです。
自分の中からは中々出てこない。
正確には自分の中にあるんだけど取り出せないんです。
勉強しまくる理由のひとつは集中するため。
集中できるなら何でもいいんです。
疲れたら、ひたすらディズニーツムツムをやってますし(笑)
ゲームでもいい。(やりすぎはダメですけど)
ブログを書いてアウトプットするのもそうです。
集中できるからです。
最近は文字媒体の終わりと生産性がなくお金にならないことに気がつき、質問が来たときのみのブログにしてます。
でも書いているときは集中出来ていて、落ち込みが軽くなります。
非公開で長文で私に悩みをメールする。
これでもいい。
メール打ってる間って気持ちが軽くなりませんでしたか?
自分を見つめなおしてメールするのもいいと思います。
私の返信記事を読んで実践している間に、まあまあ立ち直って進めるかと思います。
気持ちが上がる何かを持つ。
ダイゴさんや鴨頭さんの動画で気づきをくれるので頑張ろうって思えます。
見るだけで前向きになり、なぜか前を向けるんですよ。
だから見まくってます。
話がそれました。
パスがもらえなくてへこんでいた私です。
ダイゴさんの動画で「稼ぐ子供を育てる親」を見ていてです。
ちなみに私は問題解決には向かわない主義です。
力がなかったから負けた。
自分の求める世界と違う世界が目の前にあるのは、自分がそこに到達していないからだと考える人なんです。
だから周りを固める勉強をします。
土台を広くすれば、より高い建物が建てれる。
高い建物が建てば、世界を広く見ることが出来ます。
見えてないのなら高さが足りない。
しかし今の私が高くを見ようと建物を高くしたら土台が足りないんです。
突風で倒れてしまう。
ゆっくり土台からやり直そう。
人間の幅を広げる勉強でいい。
で、土台を固める方法が、目に入ったもんから適当に勉強するなんです!
神様は見ていて、必要なもんを取るようになってるから安心してください。
鴨さんの動画を適当にチョイスして見る。
ダイゴさんの動画の気になったタイトルをダウンロードしておいて車の中で音声だけを聞く。
そんな風に集中して過ごしていると少しづつ元気になり答えではないですけど、次のやることが出てきます。
ダイゴさんの「稼ぐ子供の育て方」が気になり、ワインを飲みながら見てました。
稼ぐイコール仕事ができるだし、仕事ができるイコールお金も入ってくるし、私は海外とかも行ってみたいし、今日は稼ぐ子供にしておこうという不純な動機です。
稼ぐ子供を科学的研究からまとめた結果を記憶で書きます。
研究結果、エビテンスまでしっかりと知りたい方はダイゴさんの動画を見てください。
1、他人のために動けるか。
他人を喜ばせる能力がある子は、何かを作れば売れる。
2、誠実性。
コツコツとやれて嘘がないって人には信頼が生まれます。
信頼からビジネスが始まる。
私が引っかかったのはこの2点です。
この2点は持って生まれた才能ではなく、自分の意思でこれから身につけて行くことが出来るとダイゴさん。
あとは目的意識がある、数学に強いとかあります。
どれもなるほどって納得する内容でした。
ちゃんと知りたい方はダイゴさんの話を聞く方がいいでしょう。
私の話を読みに来ている質問者様のためにブログは進めます。
他人のためと誠実性。
今まで私は娘にこう言ってきました。
お前が点を取れる選手になれ。
まわりじゃない。
自分がもっと点を取れれば、あの試合も勝った。
次に負けないために、もっと点を取れる選手になろう。
これで自分勝手に攻める選手の完成でした。
普段のプレーから出ていたんでしょう。
3本外したところでパスが来なくなった。
もっと味方を信頼しなきゃいけなかった。
たとえお前が40点取って優勝しても誰が嬉しい?
みんなで戦って勝つ方がいいに決まってる。
自分だけじゃない。
自分だけが決めて勝つスタイルをやめよう。
皆を信用しよう。
皆を使おう。
その中でお前も決める。
みんなが頑張って作ってくれたチャンスの中で決める。
お前とバスケットやってて楽しいってみんなが心から思えるプレーヤーになろう。
昔は補欠だった。
ただ上を目指して蹴落とした。
トップになったらそれは許されない。
お前はみんなのために動ける選手になっていかないといけない。
自分だけじゃなくてみんなの調子を上げていけるパスがないといけない。
パスをしないからパスが来ない。
信頼しないで打つから信頼されずにパスが来ない。
かんたんな法則だ。
そこに気がつかない残念な俺。
答えはあったけど取り出せない俺。
今、土台が広がり少しだけ高いところから世界が見えるようになった。
そのスタイルに変えた娘。
試合は負けた。
でもパスが来た。
シュートが打てた。
安堵のため息が出た。
まとめ
私はまた負ける。
あなたと同じぐらい落ち込む日々です。
メンタルが弱い。
弱いからこそ怒られたくない。
失敗したくない。
負けると心が折れるから、どうしても勝ちたいんです。
勝ち方を求められてます。
自分だけが勝つことを違うと言われた経験です。
皆と戦い、みんなと勝つ。
自分はその中で最後でいい。
私自身会社でも、プレゼンの場を後輩に譲ります。
育てるとか、そういうかっこいいもんじゃありません。
自分が戦ってカッコいいと思ってくれたならば、たぶん後輩たちはやりたいはず。
だからやりますって返ってくると嬉しいんです。
どうだったでしょうか?
落ちた時、どんなことをしているか?
私はツムツムやスラムダンク1巻から読み倒すなど集中することをやります。
からの超集中で全然違う分野の勉強をしまくってます。
とりあえず、やってみてください。
元気になります。
ありがとうございました。