2020
Feb
16
0
効果最強やり方で自分を変える。
たくさんの努力の仕方を学びました。
続かないのは何でか?
それはちまたに出ている法則が間違っているからなんです。
本に書いてあること、先輩が言うこと、コーチが言うこと・・・全部違っているから上手く行かないって考えると自然です。
成功法則の本がこれだけ並んでいて、金持ち父さんを読んだ人は数知れず。
誰も金持ちになんかなっていません。
飲むだけで痩せるサプリメントでスレンダーボディを手に入れた人がいたら出てきてください。
何か違う。
ポジティブ思考やスピリチャルの考え方や成功法則に穴があるんです。
常識が間違ってるから、私はこうなってる。
何か違う一手を打って行こう。
過去記事でもバカなことをたくさん書きました。
あえて消しません。
昔の記事ほど滑稽なので読んで笑ってください。
昔の記事は記事の下の関連記事でもれなくランダムに出ます。
話を戻します。
信じる物には根拠がないといけない。
例えばアドバイスをくれる人がいたとする。
その人の言うことを信じるか信じないかの基準がある。
よくわからないことを言った場合は信じない。
やっても失敗するから。
質問して納得してもダメ。
納得は自分の考えで正しいって判断してるから。
合っているのは、新しい視点をもらえた時です。
「出来なかった努力が嘘みたいに続く3つの方法」でご案内から、今日は効果絶大にする3つの方法を書きます。
出来なかった努力が嘘みたいに出来る3つの方法は記事をお読みください。
記事を読んでから、読み進めてもらうと良いです。
「出来なかった努力が嘘みたいに続く3つの方法」
さてこの出来なかった努力が嘘みたいに続く方法で、取り掛かれるようにはなりました。
苦も無く努力して良い方向へ人生を進めて行ける気がしていた。
しかし落とし穴がある。
習慣化の技術を知らなければ、やっぱりやめてしまうんです!
習慣に出来ないといけない。
筋トレ2年、体脂肪15%の努力が続いている私が書くことで納得して頂けると思います。
努力はする意志も知識がないといけません。
本人の意志の強さは関係なくて、思い通りの人生に持って行くのはスキルなんです。
ちなみに体脂肪15%以下になるとテストステロンが1番出て、仕事や趣味のパフォーマンスが上がるという研究結果も出ています。
全世界で1番続かない習慣は運動習慣です。
手に入れるだけで、15%に近づき、自分を変えてより良い人生が送れます。
1、筋トレを頑張る前に運動習慣を手に入れることが先!
メニューは習慣になってからハードにすればいい。
よく中学に上がる前にやっておくべきトレーニングは?と聞かれて、間違った回答をしてました。
まず習慣です。
人生の3分の1は睡眠。
寝ない人もいると思います。
まずその人は寝てください。
睡眠の知識はまた別の記事で書きます。
3分の1は睡眠にしてくださいと書きましょう。
あと習慣が45%を占めています。
自分の意志や考えで行動できることは25%しかない。
だから良い習慣を手に入れれば成功します。
より良い人生を送れます。
1つめの効果絶大の方法は習慣化の取って置き方法です。
「出来なかった努力が嘘みたいに続く3つの方法」と一緒に使うことで、必ず人生を変えれます。
その前に15%の体脂肪で精力的に働く現在とは想像もつかない過去の話がございます。
3年か4年前の私の生活って言ったら荒れまくっていました。
晩酌でビールを飲んだ後、コークハイボールを5杯。
つまみはピザポテトです。
運動習慣はなく睡眠時間は1日3時間程度。
3塁打1本で肉離れ。
サポーターとテーピングでごまかして走る。
3回の表で何もしてないのに足がつる。
ストライクが入らずピッチャーも首。
いや自分から辞めました。
チームメイトがやさしすぎる人たちばかりで「次も投げろよ」って言ってくれるからです。
酒飲んで、うまいもん食って、筋トレもしない生活こそ、30代の楽しみだと思ってた。
そんな生活をしていたら仕事でのミスも増え始めた。
大事な会議で居眠りをした。
リポビタンデーやらレッドブルを飲み干してカフェイン全開で行ったのに寝たんです。
ある日、機械のボタンを押し間違えました。
爆発した機械の破片が顔に当たり、あごの骨と歯を3本ほど持ってかれる大事故を起こしたんです。
すべてを変えないと俺はいつか死ぬ。そう思いました。
でも今までやってきた堕落した自分を変えることなんて簡単には出来ません。
何度も挫折した時に習慣化を学んだんです。
それがビクトリア大学の研究です。
やりたい習慣があるとします。
それを週4回以上やると習慣になるそうです。
ちなみに挫折する1番多い日にちが、努力を始めて42日以内です。
そこを越えるとより染みつきやすいって研究です。
これが週三回とかだと、42日を越えられずに元の自分に戻る人が多かったんです。
努力は週4回以上!
42日を越える。
つまり2か月程度、週4で頑張れれば、勝てるようになる。
習慣化したら、多少休んでも大丈夫。
逆に努力する方へ戻れます。
詳しく書くと本気のトレーニング習慣は84日以上です。
私の方法はハードルが下がっているので42日。
2か月越えたら、下がってるハードルを少しだけあげる。
そういう繰り返しでいいんじゃないでしょうか?
何もしなかった自分が変われるんだから!
まとめ
今までの話を「出来なかった努力が嘘みたいに出来る方法」のメソッドも含めて軽くまとめておきます。
努力のやり方は1、バカバカしくなるぐらい簡単な1回。
例えば腕立てをしたかったら1回でいい。
自分がバカバカしいと思えるぐらい簡単なハードルとしてください。
1回もつらい人は、腕立ての姿勢を作って腕は曲げないでもいい。
やると思ったら絶対に出来るレベルに落とし込んでください。
2、いつもやることにくっつける。
歯を磨いたらバーピー。
インスタグラムを見たら瞑想。
いつも絶対やってしまう行動に、つけたい習慣をつける。
バカバカしく簡単な1回だから出来るんです。。
3、20秒手間を減らす。
私の場合ですと素振りをしたい。
バットを車の中に入れました。
それでも出来ないからケースから取り出しました。
まだ出来ないから助手席に置きました。
「車に乗るときは、助手席のバットを持つ」って言う努力のルールを作りました。
どうなったと思いますか?
バットを振らない日がない!
もちろんこのルールのおかげで週4回もクリア。
努力は取り掛かることが1番難しい
まとめておいて、まとまらない(笑)
これだけは書かせてください。
努力を続けるのは意志の力ではありません。
やり方なんです。
ダイエットだって誰にだって出来ます。
医者からの宣告を受けなくなくても、野菜中心で晩酌をやめることだって、スキルで出来るんです。
むしろ肉や酒が大好きなら、良くなれる努力をくつければいいんです。
缶ビールを持ったら・・・です。
飲むたびに理想の自分に近づいていく。
私が書いた努力法ですが、引っかかる点がありませんか?
そうです、腕立て1回で変われますか?って話なんです。
答えを書くと変われます!
1日50回って目標がある。
それは置いておいて1回でいいって話です。
人は変わることが嫌いで、戻りたいから取り掛かれないんです。
なりたい方向よりも今のままなんです。
だから変わってるか変わってないかわからないレベルで脳をダマす必要があります。
1回づつやっていると、脳のエスカレートがやってきます。
だからバットを持って、振ってみようって気になる。
1回振る。
本当はOKなんだけど、もう5回ぐらい振ってしまうことがある。
これが脳のエスカレートです。
だんだん習慣化してくるので42日目、すなわち1か月ちょっと越えたあたりから出来るようになるんです。
筋トレも2年。
たま~に行く年2回の野球でも、簡単にヒットが打てるのは、努力の習慣があるからです。
別に野球じゃなくてもいい。
読書でも歯を磨いたら1ページなんてやれば、朝30分本が読める人にいずれなるってことです。
やるハードルが下がってることにより、「できたっ」っていう自分を承認する気持ちにもなれる。
だから続く。
気がつけば理想へしっかり進んでいける人生に変われます。
いかかでしたか?
どうぞお試しください。
このブログも今年はまた書いていこうと思い、この方法で再開しました。
時間がなくてもお金がなくても環境が整っていなくても、私たちは大丈夫。
しっかり人間を研究してくれている博士たちに守られています!
では今年こそ、変わっていきましょう。
ありがとうござました。
今回は私の現在のメンター、ダイゴさんの本が参考文献です。
いろいろアレンジして私流で良いとこ取りの習慣術です。
全部知りたい方はぜひ、お勧めです。
続かないのは何でか?
それはちまたに出ている法則が間違っているからなんです。
本に書いてあること、先輩が言うこと、コーチが言うこと・・・全部違っているから上手く行かないって考えると自然です。
成功法則の本がこれだけ並んでいて、金持ち父さんを読んだ人は数知れず。
誰も金持ちになんかなっていません。
飲むだけで痩せるサプリメントでスレンダーボディを手に入れた人がいたら出てきてください。
何か違う。
ポジティブ思考やスピリチャルの考え方や成功法則に穴があるんです。
常識が間違ってるから、私はこうなってる。
何か違う一手を打って行こう。
過去記事でもバカなことをたくさん書きました。
あえて消しません。
昔の記事ほど滑稽なので読んで笑ってください。
昔の記事は記事の下の関連記事でもれなくランダムに出ます。
話を戻します。
信じる物には根拠がないといけない。
例えばアドバイスをくれる人がいたとする。
その人の言うことを信じるか信じないかの基準がある。
よくわからないことを言った場合は信じない。
やっても失敗するから。
質問して納得してもダメ。
納得は自分の考えで正しいって判断してるから。
合っているのは、新しい視点をもらえた時です。
「出来なかった努力が嘘みたいに続く3つの方法」でご案内から、今日は効果絶大にする3つの方法を書きます。
出来なかった努力が嘘みたいに出来る3つの方法は記事をお読みください。
記事を読んでから、読み進めてもらうと良いです。
「出来なかった努力が嘘みたいに続く3つの方法」
さてこの出来なかった努力が嘘みたいに続く方法で、取り掛かれるようにはなりました。
苦も無く努力して良い方向へ人生を進めて行ける気がしていた。
しかし落とし穴がある。
習慣化の技術を知らなければ、やっぱりやめてしまうんです!
習慣に出来ないといけない。
筋トレ2年、体脂肪15%の努力が続いている私が書くことで納得して頂けると思います。
努力はする意志も知識がないといけません。
本人の意志の強さは関係なくて、思い通りの人生に持って行くのはスキルなんです。
ちなみに体脂肪15%以下になるとテストステロンが1番出て、仕事や趣味のパフォーマンスが上がるという研究結果も出ています。
全世界で1番続かない習慣は運動習慣です。
手に入れるだけで、15%に近づき、自分を変えてより良い人生が送れます。
1、筋トレを頑張る前に運動習慣を手に入れることが先!
メニューは習慣になってからハードにすればいい。
よく中学に上がる前にやっておくべきトレーニングは?と聞かれて、間違った回答をしてました。
まず習慣です。
人生の3分の1は睡眠。
寝ない人もいると思います。
まずその人は寝てください。
睡眠の知識はまた別の記事で書きます。
3分の1は睡眠にしてくださいと書きましょう。
あと習慣が45%を占めています。
自分の意志や考えで行動できることは25%しかない。
だから良い習慣を手に入れれば成功します。
より良い人生を送れます。
1つめの効果絶大の方法は習慣化の取って置き方法です。
「出来なかった努力が嘘みたいに続く3つの方法」と一緒に使うことで、必ず人生を変えれます。
その前に15%の体脂肪で精力的に働く現在とは想像もつかない過去の話がございます。
3年か4年前の私の生活って言ったら荒れまくっていました。
晩酌でビールを飲んだ後、コークハイボールを5杯。
つまみはピザポテトです。
運動習慣はなく睡眠時間は1日3時間程度。
3塁打1本で肉離れ。
サポーターとテーピングでごまかして走る。
3回の表で何もしてないのに足がつる。
ストライクが入らずピッチャーも首。
いや自分から辞めました。
チームメイトがやさしすぎる人たちばかりで「次も投げろよ」って言ってくれるからです。
酒飲んで、うまいもん食って、筋トレもしない生活こそ、30代の楽しみだと思ってた。
そんな生活をしていたら仕事でのミスも増え始めた。
大事な会議で居眠りをした。
リポビタンデーやらレッドブルを飲み干してカフェイン全開で行ったのに寝たんです。
ある日、機械のボタンを押し間違えました。
爆発した機械の破片が顔に当たり、あごの骨と歯を3本ほど持ってかれる大事故を起こしたんです。
すべてを変えないと俺はいつか死ぬ。そう思いました。
でも今までやってきた堕落した自分を変えることなんて簡単には出来ません。
何度も挫折した時に習慣化を学んだんです。
それがビクトリア大学の研究です。
やりたい習慣があるとします。
それを週4回以上やると習慣になるそうです。
ちなみに挫折する1番多い日にちが、努力を始めて42日以内です。
そこを越えるとより染みつきやすいって研究です。
これが週三回とかだと、42日を越えられずに元の自分に戻る人が多かったんです。
努力は週4回以上!
42日を越える。
つまり2か月程度、週4で頑張れれば、勝てるようになる。
習慣化したら、多少休んでも大丈夫。
逆に努力する方へ戻れます。
詳しく書くと本気のトレーニング習慣は84日以上です。
私の方法はハードルが下がっているので42日。
2か月越えたら、下がってるハードルを少しだけあげる。
そういう繰り返しでいいんじゃないでしょうか?
何もしなかった自分が変われるんだから!
まとめ
今までの話を「出来なかった努力が嘘みたいに出来る方法」のメソッドも含めて軽くまとめておきます。
努力のやり方は1、バカバカしくなるぐらい簡単な1回。
例えば腕立てをしたかったら1回でいい。
自分がバカバカしいと思えるぐらい簡単なハードルとしてください。
1回もつらい人は、腕立ての姿勢を作って腕は曲げないでもいい。
やると思ったら絶対に出来るレベルに落とし込んでください。
2、いつもやることにくっつける。
歯を磨いたらバーピー。
インスタグラムを見たら瞑想。
いつも絶対やってしまう行動に、つけたい習慣をつける。
バカバカしく簡単な1回だから出来るんです。。
3、20秒手間を減らす。
私の場合ですと素振りをしたい。
バットを車の中に入れました。
それでも出来ないからケースから取り出しました。
まだ出来ないから助手席に置きました。
「車に乗るときは、助手席のバットを持つ」って言う努力のルールを作りました。
どうなったと思いますか?
バットを振らない日がない!
もちろんこのルールのおかげで週4回もクリア。
努力は取り掛かることが1番難しい
まとめておいて、まとまらない(笑)
これだけは書かせてください。
努力を続けるのは意志の力ではありません。
やり方なんです。
ダイエットだって誰にだって出来ます。
医者からの宣告を受けなくなくても、野菜中心で晩酌をやめることだって、スキルで出来るんです。
むしろ肉や酒が大好きなら、良くなれる努力をくつければいいんです。
缶ビールを持ったら・・・です。
飲むたびに理想の自分に近づいていく。
私が書いた努力法ですが、引っかかる点がありませんか?
そうです、腕立て1回で変われますか?って話なんです。
答えを書くと変われます!
1日50回って目標がある。
それは置いておいて1回でいいって話です。
人は変わることが嫌いで、戻りたいから取り掛かれないんです。
なりたい方向よりも今のままなんです。
だから変わってるか変わってないかわからないレベルで脳をダマす必要があります。
1回づつやっていると、脳のエスカレートがやってきます。
だからバットを持って、振ってみようって気になる。
1回振る。
本当はOKなんだけど、もう5回ぐらい振ってしまうことがある。
これが脳のエスカレートです。
だんだん習慣化してくるので42日目、すなわち1か月ちょっと越えたあたりから出来るようになるんです。
筋トレも2年。
たま~に行く年2回の野球でも、簡単にヒットが打てるのは、努力の習慣があるからです。
別に野球じゃなくてもいい。
読書でも歯を磨いたら1ページなんてやれば、朝30分本が読める人にいずれなるってことです。
やるハードルが下がってることにより、「できたっ」っていう自分を承認する気持ちにもなれる。
だから続く。
気がつけば理想へしっかり進んでいける人生に変われます。
いかかでしたか?
どうぞお試しください。
このブログも今年はまた書いていこうと思い、この方法で再開しました。
時間がなくてもお金がなくても環境が整っていなくても、私たちは大丈夫。
しっかり人間を研究してくれている博士たちに守られています!
では今年こそ、変わっていきましょう。
ありがとうござました。
今回は私の現在のメンター、ダイゴさんの本が参考文献です。
いろいろアレンジして私流で良いとこ取りの習慣術です。
全部知りたい方はぜひ、お勧めです。