2020
Apr
22
0
運動はメンタル、脳、収入、幸福度まであげてしまうのか?
勝つ人って努力を習慣に変えることが上手いそうです。
習慣って無意識出来る領域に入れることです。
例えばシャンプーをした後にリンスですよね?
これはセットで習慣なわけです。
今日お風呂に入るときに、今日だけはリンスしないであがろうって決めて入ってみてください。
たぶんリンスをだします(笑)
リンスをだした後、あっ!ってなるでしょう。
考え事をしながらでも行動してしまう。
習慣にするまでが勝負です。
「トレーニングをかれこれ2年続けてます」ではなく、そう言わずとも当たり前にやれるようになる。
ジムに通ってるの?って聞かれて、無表情で「うん」と言えるレベルです。
リンスつけてるの?って聞かれたらなんて答えますか?
「まあ、一応、、、髪がバサバサにならないし」程度ですよね?
そのぐらいになれれば、もう勝てる。
それで習慣にしたいと思ってることがあっても、自分の価値観や目的に合ってないと無理なんですって。
「家族」の価値観を大事にしてる人にトレーニングはむずかしい。
やっぱり働くことを優先しますよね?
休日はジムよりも家族で出かけます。
そこをうまく家族とジムをつなげるんです。
家族を養うために健康でいなくちゃって価値観を作る。
健康に気を使ったジムになる。
だけど健康なわけだから、ウォーキングで十分。
その人はウォーキングなら続く可能性が高いんです。
目的と価値観。
家族だけではなく、人それぞれ10個ぐらい出すといいんですが、今回は簡単な例として「家族」のみで出しました。
バーピーやHIITが習慣になるといいんですが、もっと大ざっぱで構いません。
「体を動かすこと」が習慣になるといい。
バーピー1回でいいんです。
抵抗がないだけやる。
それで習慣に近づきます。
HIITじゃなくていいので1回だけ。
瞑想1分だけ。
急には変われないことを知っていればいい。
少しだけ前に進む感覚を毎日、持てるだけで人間のモチベーションは上がります。
運動がもたらすメリットはたくさんです。
脳の記憶力アップ、学力成績の向上、メンタル強化、うつの改善、幸福度まで上がるんです。
やらない理由がない。
収入も上がるらしい。
確かに体力があれば集中時間も増やせるし、精力的に働けるわけですから、上がるような気もします。
勝ち組がやりまくる運動。
運動習慣は手に入れておきたい。
効率的な運動がございます。
それがHIIT。
前回記事でもご紹介しました。
今日はメニューのご紹介です!
AYAトレでも使わてる絶対的な効果アップトレーニング。
それがバーピーです。
バーピーは腕立てして筋トレ効果、からのジャンプで心肺能力アップと もも と ふくらはぎ まで鍛えてくれる。
マウンテンクライマー。
体幹を鍛えて、さらに腹筋。
陸上部が実施する、ももあげ と 両足ジャンプ。
この4種目をHIITでやれるようになると体が笑っちゃうぐらいぶっ飛びます。
慣れたらバーピーチャレンジをしてください。
慣れたらですよ?
腰を痛めて自爆必死なので、自信がついたら挑戦してください。
20回のバーピーを何秒で出来るか?です。
私の52秒を越えたら、かなり強いです。
HIITタバタに慣れた人ならば、このぐらいは出せると思います。
私を倒す。
ひとつのモチベーションにしてみてください(笑)
バーピーだけでは良い体は作れないので、マウンテンクライマーやももあげ、ジャンプの下半身中心のトレーニングをしてみてください。
あなたは必ず変われる。
チャンスはいつだって今、この時です。
懸垂やサンドバック、縄跳びも入れてあげると短時間で体を作れます。
私自身、40歳、体脂肪17パーですが、鏡を見ながら、うなずけるレベルです。
ケーキ、アイス、チョコレートなどの甘いものも食べています。
夜はワインをグラス2杯、飲んでいます。
食事の贅沢もしてるんです。
糖分を取っているため、アスリート体型やシックスパックまではいきません。
でも17%で薄っすら腹筋は出るし、肩と胸にしっかりと筋肉がついて良い体にはなれます。
目指してみてください。
メンタル、収入、頭もよくなるのが運動です。
バーピー20回、52秒を切ったらコメントください。
私はさらにあなたの記録を越えて見せます。
ありがとうございました。
習慣って無意識出来る領域に入れることです。
例えばシャンプーをした後にリンスですよね?
これはセットで習慣なわけです。
今日お風呂に入るときに、今日だけはリンスしないであがろうって決めて入ってみてください。
たぶんリンスをだします(笑)
リンスをだした後、あっ!ってなるでしょう。
考え事をしながらでも行動してしまう。
習慣にするまでが勝負です。
「トレーニングをかれこれ2年続けてます」ではなく、そう言わずとも当たり前にやれるようになる。
ジムに通ってるの?って聞かれて、無表情で「うん」と言えるレベルです。
リンスつけてるの?って聞かれたらなんて答えますか?
「まあ、一応、、、髪がバサバサにならないし」程度ですよね?
そのぐらいになれれば、もう勝てる。
それで習慣にしたいと思ってることがあっても、自分の価値観や目的に合ってないと無理なんですって。
「家族」の価値観を大事にしてる人にトレーニングはむずかしい。
やっぱり働くことを優先しますよね?
休日はジムよりも家族で出かけます。
そこをうまく家族とジムをつなげるんです。
家族を養うために健康でいなくちゃって価値観を作る。
健康に気を使ったジムになる。
だけど健康なわけだから、ウォーキングで十分。
その人はウォーキングなら続く可能性が高いんです。
目的と価値観。
家族だけではなく、人それぞれ10個ぐらい出すといいんですが、今回は簡単な例として「家族」のみで出しました。
バーピーやHIITが習慣になるといいんですが、もっと大ざっぱで構いません。
「体を動かすこと」が習慣になるといい。
バーピー1回でいいんです。
抵抗がないだけやる。
それで習慣に近づきます。
HIITじゃなくていいので1回だけ。
瞑想1分だけ。
急には変われないことを知っていればいい。
少しだけ前に進む感覚を毎日、持てるだけで人間のモチベーションは上がります。
運動がもたらすメリットはたくさんです。
脳の記憶力アップ、学力成績の向上、メンタル強化、うつの改善、幸福度まで上がるんです。
やらない理由がない。
収入も上がるらしい。
確かに体力があれば集中時間も増やせるし、精力的に働けるわけですから、上がるような気もします。
勝ち組がやりまくる運動。
運動習慣は手に入れておきたい。
効率的な運動がございます。
それがHIIT。
前回記事でもご紹介しました。
今日はメニューのご紹介です!
AYAトレでも使わてる絶対的な効果アップトレーニング。
それがバーピーです。
バーピーは腕立てして筋トレ効果、からのジャンプで心肺能力アップと もも と ふくらはぎ まで鍛えてくれる。
マウンテンクライマー。
体幹を鍛えて、さらに腹筋。
陸上部が実施する、ももあげ と 両足ジャンプ。
この4種目をHIITでやれるようになると体が笑っちゃうぐらいぶっ飛びます。
慣れたらバーピーチャレンジをしてください。
慣れたらですよ?
腰を痛めて自爆必死なので、自信がついたら挑戦してください。
20回のバーピーを何秒で出来るか?です。
私の52秒を越えたら、かなり強いです。
HIITタバタに慣れた人ならば、このぐらいは出せると思います。
私を倒す。
ひとつのモチベーションにしてみてください(笑)
バーピーだけでは良い体は作れないので、マウンテンクライマーやももあげ、ジャンプの下半身中心のトレーニングをしてみてください。
あなたは必ず変われる。
チャンスはいつだって今、この時です。
懸垂やサンドバック、縄跳びも入れてあげると短時間で体を作れます。
私自身、40歳、体脂肪17パーですが、鏡を見ながら、うなずけるレベルです。
ケーキ、アイス、チョコレートなどの甘いものも食べています。
夜はワインをグラス2杯、飲んでいます。
食事の贅沢もしてるんです。
糖分を取っているため、アスリート体型やシックスパックまではいきません。
でも17%で薄っすら腹筋は出るし、肩と胸にしっかりと筋肉がついて良い体にはなれます。
目指してみてください。
メンタル、収入、頭もよくなるのが運動です。
バーピー20回、52秒を切ったらコメントください。
私はさらにあなたの記録を越えて見せます。
ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 初心者の俺がトレーニングベルトを使った感想。そしてコスパと性能で完ぺきな商品選んだ話。 (2021/03/30)
- まずは懸垂から・・・ (2018/08/31)
- 運動はメンタル、脳、収入、幸福度まであげてしまうのか? (2020/04/22)
- トレーニングできる自分に変えるには? (2019/03/23)
- パフォーマンスアップするサプリ半年分がたった2000円 (2019/03/13)