fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

天才の思考法で見つけた足が痛くないランニングシューズ「えっ!うそ、痛くない」と言わせ・・・

kage

2021/04/11 (Sun)

私たちは調子のいい時こそ、慢心してしまう。

自分のやり方が合っていたと満足します。

今あるほんの少しの心配には目を向けずに対策を怠るのです。


私自身が散々失敗してきました。

娘の中学の冬の話をします。

レギュラーをやっとの思いで取った。

努力が報われたと思った。

しばらく最高の人生。

しかし忍び寄ってくるのです。

その安心した気持ちに忍び寄ってくる。



怪我です!.




良い時にこそ、私たちは怪我について細心の注意を払い、考えて何らかの対策を打っておかないといけません。

昔の私にはそれがありませんでした。


レギュラーを取れた時、自分の娘は上手いという横柄な態度で、足を組んでふんぞり返って試合を見ていた時でした。

娘が転んで負傷退場。

右手骨折でした。

2週間ほど離脱して、無理して復帰。

復帰後、1週間しての試合、相手の足を踏んで足首をねん挫。

それでもあきらめなかった。

毎日酸素カプセルに入って、電気治療、超音波治療で2週間で復帰。

テーピングガチガチにして超高級ザムストサポーターをして大会に出たんです。

初日、ボロボロでした。

怪我が治るわけなく、気持ちだけではどうにもならなかった。

足も遅く走れない。

シュートも入らない。

ディフェンスも守れずやられた。

チームは何とかベスト4まで勝ち上がった。

準決勝当日。

覚悟はしていた。

私の娘はスタメンを外された。

チームは準決勝も勝ち、決勝は惜しくも4点差で敗れた。

娘の出場時間は0分。



私と娘は負けたんです。





試合後、娘に言いました。

「バスケを辞めてもいい。ここまでよくやった。冬の時点で決まったメンバーは、おそらく夏のメンバーになる。逆転は不可能と思っていい。」

だけど娘は辞めなかった。


私が言ってきた努力を続けた人間には勝てないって言葉を信じていたからです。


ちなみに努力を続けた人には勝てないマインドの記事は「こちらです」←併せてお読みください。

この考え方でレギュラーが取れます。


信じて続けると言ってくれた娘に今度は応えられるプログラムを作らなければいけない。

努力だけでは負ける。

勝者には運も必要。

グーグルだって、アマゾンだって紛れもなく運があった。


私が学んだマインドがある。







天才の思考法、クリティカルシンキング







天才がこの考え方をするそうです。

私はクリティカルシンキングを定期的にするようになって、失敗が激減しました。

効果絶大なので、楽しみに読み進めてください!



単純に失敗する自分を3項目想像します。

1,もしもここで失敗するとしたら、どんなことで失敗する?

2,ここで落ち度があるとしたら何?

3,これをやっておけば良かったという後悔が出るとしたらどんな後悔?




この3つを考えるんです。

例えば私の場合、レギュラーを取ったときに、やったーという気持ちで有頂天になりました。

その後、クリティカルシンキングをしたらどうだったでしょうか?


1,レギュラーを取れて、この先で失敗をするとしたらどんな失敗をする?

これを考えるんです。

試合中に不用意なプレーで怪我をするかもしれない。

怪我をするプレーを考えて、ジャンプするときは気を付けよう。転ぶときの転び方を打ち身だけで済む転び方をしよう。

こんな風に考えて対策を打てます。



2,落ち度があるとしたら?

レギュラーを取れたことに安心して、練習をしなかったら抜かれた。

夜遅くまでテレビを見てしまって睡眠不足になり判断能力が落ちて外された。

これに対策。

練習を続けよう。

睡眠時間を取ろう。

同じ練習だけじゃなくて、勉強して最先端のトレーニングを取り入れよう。



3、後悔するとしたら?


ハードなトレーニングについていける体が出来なくて怪我をした。

体の疲れに気が付かなくてオーバートレーニングしてしまった。


もっと食生活を考えればよかった。

もっと怪我をするプレーを学んでおけばよかった。

もっと練習できる体にするために、休息を学んでおけばよかった。

ちょっとの痛みを我慢しないで、痛み対して何らかの対策を打てばよかった。





これをやっててわかったことがあります。

これは未来の自分からのメッセージだ!




夏の大会が終わって、球児たちのほとんどがこう言う。

「もっと練習しておけばよかった」

「こんなに早く終わるとは思わなかった」

「もっと野球がしたかった」


このメッセージを1年生、2年生の時に受け取ればいいんです。

受け取って後悔のない人生にすればいい!










勝者には運がある事実を認める







正確には困難な時に、これはチャンスだと思えるかなんです。



冬の大会を最後に、世界はコロナウイルスで停止した。

部活が出来なくなった。

学校も休みなった。

運よく、私たちはコロナウイルスには、かからなかった。

その間に何をしたか?

どんなクリティカルシンキングをしたか?



外出禁止だけど家の庭ではトレーニングが出来る。

このまま休みなことをラッキーと思いサボってしまってもいい。

だけど部活が始まった時に絶対に後悔することがわかりました。

「やっておけばよかった」という未来からのメッセージが聞こえた。


3か月後、緊急事態宣言解除後、私の娘は準優勝チームのチームメイトを凌駕していた。

復活してから、圧倒的に強かった。

結果として地元を出て名門クラブでバスケットが出来るようになった。

そこは地区で準優勝が、かすむぐらいのチーム。

県ベスト8のチームのスタメンで中学バスケを終われたんだから本当に良かった。







新しい心配事を放置しない







名門クラブに入って、練習はさらにハードになった。

足が痛いという娘。

でも走れないわけではない。

昔の私ならこう言った。

「スポーツをしてれば、どこかは痛い。みんな痛みと付き合いながらやってるから、それぐらいはテーピングでやりなさい」


実際、そうだと思う。

でも痛みを最大限抑える努力をしたのか?

ケアはしたのか?

これぐらいって思って何度も失敗したじゃないか!

あとで後悔しても遅い。


私は考えることをやめない。

上手くいってる時こそ、落ち度を探す。

2度とあんな思いはしないように。

娘にあんな思いをさせないように。



そういえば昔、100キロマラソンに挑戦してる時、練習で ひざと かかと が痛かった。

クッション性の高いアディダスのブーストって靴を買ったら痛くなくて、いつの間にか痛みも消えていた。

これだ!

クッション性の高い靴を買って、ハードな練習に少しでも対策を打とう。

ショップにブーストを買いに行った時、それ以上の1品を見つけたんです。

クッション性ならこれだった。

ソール部分のばねが半端なくあって、とにかく足を叩きつけても衝撃がこない。

最近出てきたブランドで必ず伸びると確信した1品です。

値段も2万しません。

2万切って18000円もです!

肩落ちなら13000円でもありますよ!

これでランニング、ダッシュをした娘は、「えっ!痛くない。すごい」って言ってました。

私も欲しい(笑)

調べて調べて実際、履いて素晴らしいと感じた1品ですからね。

私がブーストを買ったのが5年以上前だと思います。

その間、企業が進化しないわけない。

ビヨンドマックスだって初代と比べたら劇的に飛距離を伸ばした。

初代5mから今は20mですよ!

100m飛ばせる力があればバックスクリーンにぶち込める時代です。


ランニングシューズの進化もやっぱり衝撃のクッション性でした。


あとはアマゾンの広告ページを見てもらえれば、その機能を書いてあります。

気になればショップで履いてみてください。

トレーニングに対して1番怖いのは怪我。

疲れがたまって、たまって、たまって最後にビキンと限界が来るんです。

疲れないケアとサポートするグッズはとても大事です。







楽天のほうは、検索でご自分に合うものを探してください。

商品のの取り揃えが全然なくて、とりあえず1品は載せておきます。

ここから探すことも可能です。







アマゾンは充実です。
この広告から、すべての色とサイズが選べます!
こちらがレディースです。



こちらがメンズになります。




関連記事

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック