ベンチプレスで幸せになれる人の考え方

2021/05/04 (Tue)
今日はなぜ人は不幸に生きるのか?不幸に生きる必要はないんだよって話をします。
例えばお金持ちになりたい人がいます。
私もなりたいです(笑)
この人は自分は貧乏だ、不自由だと嘆いている。
お金持ちになって何をしたいかと聞くと「回らないお寿司が食べたい」「シンガポールのプール付きホテルに泊まりたい」「1本100万円のワインが飲みたい」「アルファードの最高グレードに乗りたい」
と欲望の限りを尽くしたいそうです。
そうなったとしてどんな気分かと聞くと「満たされてる」「最高だ」「なんもいらない」って気持ちを得ると。
じゃあ今から出来る「そんな気持ち」を得る行動をすればいい。
お金はない。
ある範囲で出来ることをすればいい。
5000円で大好きな女性を誘って飲みに行くワインは最高じゃないか。
1人で森の中でキャンプして寛ぐのも幸せな気分をくれるだろう。
車はレンタカーで2時間ほどアルファードの乗り心地を満喫してもいい。
でも彼は言う。
それじゃあダメなんだ。
もちろんそうだ。
それじゃダメだ。
でも壮大な金持ちになるまで悲観し続ける必要はない。
シンガポールに行くまで「ちくしょう。不幸だ」と思って生きる価値はなんだろうか?
あなたの価値は「最高の気分になりたい」だ。
お金持ちにならないと出来ないことではない。
もちろん稼ごう。
未来、最高の気分を味わうために稼げる男になる努力は惜しまなくていい。
いずれは行って味わえばいい。
私が言いたいのは、それまでの間ずーーーーっとあなたは自分は最悪だって気持ち生きるのか?
そうじゃなく今すぐできる最高の気分に浸る毎日を過ごして目指したほうが人生は楽しいだろうって話をしている。
前の記事でも話しました。
小さなステップなんです。
何かを得たいと思ったとき、必ずくっついてくる感情があります。
理想とする自分は捨てなくていい。
でも理想を手に入れるまで苦しむ必要はあるのか?
なりたい自分の感情になれる出来ることをして、前向きに生きてもいい。
不幸に生きるか?幸福になろうとして前向きに生きるかは自由なんです。
なぜ火の玉さんは、筋トレしたり瞑想したり食事を気を付けたりと出来るようになったんですか?
筋トレの効果、瞑想の効果、食事を気を付けたときの体の状態。
幸福な感情になれるからです。
それがわかっているからです。
やっぱりビールが飲みたくて、チートデイじゃないのにがぶ飲みしてしまう時があります。
その次の日の体は最悪の状態です。
喉は乾くし、眠い。さらに足はむくんでいる。
自己肯定感、前向きに生きるために必要なことってわかったからです。
自分の体で実験して瞑想、食事、筋トレの習慣をつけたら全然変わりました。
イライラすることが少なくなりました。
キレないから周りとの人間関係も良くなりました。
マインドフルに考えられるから、いやな感情を引き離して考えることが出来るようになりました。
何より疲れない。
疲れないから昔よりも仕事が出来るようになり、周りの人に協力も出来ます。
小手先の技術じゃなかった。
足りなかったのは土台だった。筋力とメンタルだったんです。
そこから幸福感を得られる価値中心の考え方で進むといいです。
土台があれば余裕が生まれます。
本当に人生が変わります。
ベンチプレスやダンベルはお勧めです。
タバタ式トレーニングをやりたくない日は筋トレをやってみてください。
変われます。
驚くほどに人生が良くなります。
まずは小さなステップでベンチプレスだけでも始めることです。
こちらはベンチプラス100キロ分の重りもセットなので、お値段です。
ジムに通うと1か月8000円なので半年以上、続ければだいたい回収です。
こちら重り別のベンチのみです。
ベンチだけ買ってダンベルを買うと、もう少し安いです。
こんなもんもあります。重さを調節できるダンベルです。
記事作りの参考文献です。ラスハリスさんの研究本です。
ストレス解消はお酒?ドカ食い?それともたった4分のHIIT?≪ | HOME | ≫読書や筋トレが続かないのは当たり前。続けるスキルがあるんです。
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ストレス解消はお酒?ドカ食い?それともたった4分のHIIT?≪ | HOME | ≫読書や筋トレが続かないのは当たり前。続けるスキルがあるんです。