2021
Jul
11
0
自分の特徴を理解して戦う。HSPは意外にも多い。
実は私HSPなんです。
がっつりではないんですけど、中の上ぐらいの数値をたたき出すHSPです。
あとはADHDなんてのもありますが、私は違いました。
HSPとADHDの診断はしておいた方が自分を理解できます。
全体の20%~30%の人はHSPやADHDと言われています。
意外と多いですよね。
「高まらない自己肯定感」←前の記事で自分の性格は変わらないし変えなくていいって書いたのは自分自身がHSPだからです。
HSPとは簡単に繊細で気疲れして疲れるタイプの人。
コミュニケーションは割と苦手で1人でいたい。
内気な人。
よく考え込んでしまう人。
空気を読みすぎてしまう。
音に敏感。
まあこんな感じで傾向があるわけです。
これで社会で通用するかって言われたら微妙ですよね(笑)
今でいうところの陰キャです。
学生のヒエラルキーで言うと最下層に位置する雑魚キャラポジションにHSPの人が多くいる。
じゃあ社会に出てもそうなるのかって言われるとそんなこともないんです。
ちゃんと自分のHSP傾向を理解して自分に合うポジションにハメることが出来れば勝つことが出来ます。
今日はちゃんと自分を診断して自分の戦い方をしましょうって言う話をします。
やることとやらないことを決める
質問者様もコメントを読む限りHSPの可能性が高いです。
診断はグーグルで検索すれば出来ますのでやってみてください。
HSPでそのまま勝負してるとクソ社員の出来上がりです。
内気でまわりとコミュニケーションが取れない。
気を使いすぎて、思ったことも話せない。
もっとしゃべれって言われる。
だからダメなんだって説教されます。
たくさんの仕事を放り込まれると、考え込むタイプだから頭が混乱してしまいます。
休日は人の多い飲み会やパーティーに参加して鬼のように疲れて帰ってくる。
HSPである場合、このことを野球部なのにPKで勝負してるよって意味になります。
バッターボックスでバットを振るにはどうしたらいいか?
HSPは元々持っている特性なので変えられません。
そういう性格なんです。
多くの人とコミュニケーションと取ろうと努力してもそれは改善できないことなんです。
私はHSPだと後から知ってから楽になりました。
あーやってることは合っていた。
だから社会で通用したんだと。
無意識で勉強していく中で自分のやり方を見つけて対策したのが、まさにこれから書くHSP対策だったんです。
やらないことを決めました。
努力したって出来ないからです。
その時は、「俺はみんなと同じようには出来ない。凡人だ。いやその凡人カテゴリーでも下の方だ」とあきらめたんです。
どうせダメって言われるんです。
出来ないから。
じゃあ逆らっても言われることは一緒じゃないかと思い決めました。
やって成果が出るならいい。
やって成果が出ないなら最初からやらない。逃げちゃおうって。
それがこちらです。
・飲み会を出来る限り欠席する。
・最終日とかご飯に行かない。
・大人数で飲むのではなく、出来る限り気が知れた人で2~4人で飲む。または遊ぶ。
・基本は休日一人で過ごす。ゲームしたり、ブログ書いたり、本を読んだりします。
・食事も一人で休憩も一人でする。
・話すのが好きで話が長い人の近くに行かない。
・メールをあまり返さない。これ結構、怒られます(笑)
でもそのメール案件の仕事までやりだすと仕事が多すぎて混乱するHSP現象が起こるからです。
・自分は仕事が出来ない凡人だとあきらめて、その日やらなきゃいけない仕事をこなしたら、あとは終わるとか気にしないで少しづつやる。
これも意外と何も手を付けない人が多いから、少しでも進めました的に上手く話すと許してもらえます。
・筋トレ、ジムへ行くのも一人。連れて行くとしたら娘だけ。他の人はよく集まって一緒に行ってるみたいです。
・キャンプ、バーベキューも断る。
・コミュニケーションは会社の中だけ。しかも1日2時間程度。あとの時間は一人で仕事してるか会議でプレゼンしてるかにしました。
これやってて、まわりにはなんて言われてると思いますか?
驚きますよ?
自由、自分を持っている、強い
笑っちゃいますよ。
真逆なんですから。
私はHSPで内気で心配性でメンタルも弱い。
気にするし、打たれ弱い。
他人の感情の影響をもろに受けてしまう。
単純に他人と会話して傷つくことを避けているだけ。
相手はそんなつもりで言ってなくても、勝手に考えすぎて文句を言われてるように感じてしまう自分が嫌だから、最初から一人でいるだけです。
それを強くて芯が通ってて自分を持っている人になっちゃうんです。
1人で分析して成果を出すから寡黙、ストイックなんても見られます(笑)
いやいや、みんなと出来ないだけなんだって、、、
やらない例をあげましたが、あくまでバランスを見ながらです。
メールだって全く返さないわけじゃないですからね。
これはやばいってものは返しますし、飲み会だって年1回の忘年会は出ます。
逸脱しない程度に、なるべく一人っていう風してます。
苦手なことをしてませんか?
内気な人ほど社会で無理をして困っていると思います。
凄く無理をして疲れている。
睡眠を削って仕事してませんか?
たぶん持ちません。
私は初めて現場監督を任された時、チームをよくしようと頑張ってコミュニケーションを学んで取りました。
褒めたり、認めたり、感謝したりと頑張りました。
結果は会話するときに、眉間にしわが寄る精神疾患です。
体は正直です。
無理して出来ないことをしても持たないんです。
10年ほど苦しみやめました。
あとでHSPだと知り、そりゃ出来ねえよって笑いました。
精神病の改善として精神科医が上げることに「睡眠7時間」「運動週150分」「禁酒、禁煙」などがあります。
それらをやって何とか80%ほど治りました。
精神疾患は気を付けてください。
骨折と一緒で1度やると、元の状態には戻らないそうです。
精神疾患になれば、どんなに完治しても10%ほどの精神疾患は残って前よりも生きづらくなります。
また骨と一緒で、ちゃんとダメージを受けると再度折れます。
大変ですから、ならないように今から自分の特徴を理解して早めに対策を打ちましょう。
この心配して早めに対策ってのも完全に私のHSP傾向に当てはまるんですけど、そういう人間だから変えられないんです。
今日は戦えるバッターボックスとは?
自分の性格を理解する。
そこから何を強みにして勝負するか?
というところにフォーカスして書きました。
より良い人生になりますように祈っています。
前回の記事です→「高まらない自己肯定感」
がっつりではないんですけど、中の上ぐらいの数値をたたき出すHSPです。
あとはADHDなんてのもありますが、私は違いました。
HSPとADHDの診断はしておいた方が自分を理解できます。
全体の20%~30%の人はHSPやADHDと言われています。
意外と多いですよね。
「高まらない自己肯定感」←前の記事で自分の性格は変わらないし変えなくていいって書いたのは自分自身がHSPだからです。
HSPとは簡単に繊細で気疲れして疲れるタイプの人。
コミュニケーションは割と苦手で1人でいたい。
内気な人。
よく考え込んでしまう人。
空気を読みすぎてしまう。
音に敏感。
まあこんな感じで傾向があるわけです。
これで社会で通用するかって言われたら微妙ですよね(笑)
今でいうところの陰キャです。
学生のヒエラルキーで言うと最下層に位置する雑魚キャラポジションにHSPの人が多くいる。
じゃあ社会に出てもそうなるのかって言われるとそんなこともないんです。
ちゃんと自分のHSP傾向を理解して自分に合うポジションにハメることが出来れば勝つことが出来ます。
今日はちゃんと自分を診断して自分の戦い方をしましょうって言う話をします。
やることとやらないことを決める
質問者様もコメントを読む限りHSPの可能性が高いです。
診断はグーグルで検索すれば出来ますのでやってみてください。
HSPでそのまま勝負してるとクソ社員の出来上がりです。
内気でまわりとコミュニケーションが取れない。
気を使いすぎて、思ったことも話せない。
もっとしゃべれって言われる。
だからダメなんだって説教されます。
たくさんの仕事を放り込まれると、考え込むタイプだから頭が混乱してしまいます。
休日は人の多い飲み会やパーティーに参加して鬼のように疲れて帰ってくる。
HSPである場合、このことを野球部なのにPKで勝負してるよって意味になります。
バッターボックスでバットを振るにはどうしたらいいか?
HSPは元々持っている特性なので変えられません。
そういう性格なんです。
多くの人とコミュニケーションと取ろうと努力してもそれは改善できないことなんです。
私はHSPだと後から知ってから楽になりました。
あーやってることは合っていた。
だから社会で通用したんだと。
無意識で勉強していく中で自分のやり方を見つけて対策したのが、まさにこれから書くHSP対策だったんです。
やらないことを決めました。
努力したって出来ないからです。
その時は、「俺はみんなと同じようには出来ない。凡人だ。いやその凡人カテゴリーでも下の方だ」とあきらめたんです。
どうせダメって言われるんです。
出来ないから。
じゃあ逆らっても言われることは一緒じゃないかと思い決めました。
やって成果が出るならいい。
やって成果が出ないなら最初からやらない。逃げちゃおうって。
それがこちらです。
・飲み会を出来る限り欠席する。
・最終日とかご飯に行かない。
・大人数で飲むのではなく、出来る限り気が知れた人で2~4人で飲む。または遊ぶ。
・基本は休日一人で過ごす。ゲームしたり、ブログ書いたり、本を読んだりします。
・食事も一人で休憩も一人でする。
・話すのが好きで話が長い人の近くに行かない。
・メールをあまり返さない。これ結構、怒られます(笑)
でもそのメール案件の仕事までやりだすと仕事が多すぎて混乱するHSP現象が起こるからです。
・自分は仕事が出来ない凡人だとあきらめて、その日やらなきゃいけない仕事をこなしたら、あとは終わるとか気にしないで少しづつやる。
これも意外と何も手を付けない人が多いから、少しでも進めました的に上手く話すと許してもらえます。
・筋トレ、ジムへ行くのも一人。連れて行くとしたら娘だけ。他の人はよく集まって一緒に行ってるみたいです。
・キャンプ、バーベキューも断る。
・コミュニケーションは会社の中だけ。しかも1日2時間程度。あとの時間は一人で仕事してるか会議でプレゼンしてるかにしました。
これやってて、まわりにはなんて言われてると思いますか?
驚きますよ?
自由、自分を持っている、強い
笑っちゃいますよ。
真逆なんですから。
私はHSPで内気で心配性でメンタルも弱い。
気にするし、打たれ弱い。
他人の感情の影響をもろに受けてしまう。
単純に他人と会話して傷つくことを避けているだけ。
相手はそんなつもりで言ってなくても、勝手に考えすぎて文句を言われてるように感じてしまう自分が嫌だから、最初から一人でいるだけです。
それを強くて芯が通ってて自分を持っている人になっちゃうんです。
1人で分析して成果を出すから寡黙、ストイックなんても見られます(笑)
いやいや、みんなと出来ないだけなんだって、、、
やらない例をあげましたが、あくまでバランスを見ながらです。
メールだって全く返さないわけじゃないですからね。
これはやばいってものは返しますし、飲み会だって年1回の忘年会は出ます。
逸脱しない程度に、なるべく一人っていう風してます。
苦手なことをしてませんか?
内気な人ほど社会で無理をして困っていると思います。
凄く無理をして疲れている。
睡眠を削って仕事してませんか?
たぶん持ちません。
私は初めて現場監督を任された時、チームをよくしようと頑張ってコミュニケーションを学んで取りました。
褒めたり、認めたり、感謝したりと頑張りました。
結果は会話するときに、眉間にしわが寄る精神疾患です。
体は正直です。
無理して出来ないことをしても持たないんです。
10年ほど苦しみやめました。
あとでHSPだと知り、そりゃ出来ねえよって笑いました。
精神病の改善として精神科医が上げることに「睡眠7時間」「運動週150分」「禁酒、禁煙」などがあります。
それらをやって何とか80%ほど治りました。
精神疾患は気を付けてください。
骨折と一緒で1度やると、元の状態には戻らないそうです。
精神疾患になれば、どんなに完治しても10%ほどの精神疾患は残って前よりも生きづらくなります。
また骨と一緒で、ちゃんとダメージを受けると再度折れます。
大変ですから、ならないように今から自分の特徴を理解して早めに対策を打ちましょう。
この心配して早めに対策ってのも完全に私のHSP傾向に当てはまるんですけど、そういう人間だから変えられないんです。
今日は戦えるバッターボックスとは?
自分の性格を理解する。
そこから何を強みにして勝負するか?
というところにフォーカスして書きました。
より良い人生になりますように祈っています。
前回の記事です→「高まらない自己肯定感」