あなたはあなたのスタイルを考えて・・・

2021/07/23 (Fri)
「大谷翔平は三振をしたら怒られる教育を受けていないことが大きい。」元メジャーリーガー、日本代表で世界一を獲ったの岩村さんが言っていた。
よし、俺もこれから自分にも子供たちにも「三振を恐れるな、振っていけ」と指導し自分もプレーしよう・・・
・・・・・
こういう記事に私たちは騙されます。
まず人が間違った情報でも物事を疑わない基準をご説明します。
間違いというか自分に合ってない情報でも無意識に取り入れてしまうって意味です。
私たちは、絶対的成功者の話を簡単に納得してしまうんです。
もうひとつが、その道の専門家が話すことで信じる傾向があります。
この場合ですと、絶対的成功者が大谷翔平。
専門家が岩村さん。
おーわかった、そうしようってなりやすいですね(笑)
すべての情報を取り入れていく中で、人間は自分にとって良い情報しか取らない傾向もあります。
すなわち、「三振を気にせず思いっきり振りたい」って人がこの情報を間違いないと疑わないってことです。
実際はどうでしょうか?
そりゃ大谷翔平のような逸材を前にして、当てにいくバッティングをしていたら、草野球のコーチでも思いっきり振らせるんじゃないでしょうか。
たぐいまれな体格を持って入ってきたら4番候補として育てるでしょう。
もしもあなたが身長もなくてひょろひょろの体だったとしたら、この事例は当てはまらないのです。
草野球レベルって時点で、80%の人が当てはまらないです。
ジャストミートしてもスタンドまで届かない人たちが追い込まれても思いっきり振って確率を下げるメリットが私にはわかりません。
今日はご自分のスタイルに合わせて、打席での考え方をどうするか?の話をします。
草野球レベルならヒットを狙おう
草野球を楽しむにあたって、私はヒットを狙うスタイルをお勧めします。
ホームランも欲しいけど、まずはヒットです。
野球限らず人生もそうなんですが、大きく成功をしようするのはやめたほうがいい。
小さな成功を積み重ねた人にしか大きな成功って来ないからです。
ましてや私たちは凡人です。
大谷翔平のような190cmの体は持っていない。
IQ150とかも持っていない。
良くて110程度です。
成功者の体験談はサンプル数1です。
そうじゃなくて被験者100人中70人のIQが上がったという行動を取った方がいい。
まずは確率の高いことをするんです。
私たち草野球で日曜日だけの人たちが、ホームランを打てる確率ってほとんどない。
ここでは軟式野球部(消防署、市役所、ガス、銀行)の方々は除外してます。
実際、投手レベルもありますが軟式野球部の方々の方が、これをわかっていて皆さんヒット狙いの打撃をしています。
それでも今回は、あくまで日々、夜遅くまで残業して土曜日にちょっと練習して日曜野球って方々を対象にお話しします。
ヒットなら誰でも打てます。
野球経験がなくても、少しだけ早いゴロで内野手の間を抜けばいいんです。
生まれた環境、体格、頭脳、筋力は関係なく、上手く当てさえすればヒットになる!
私たちが打席で考えることは、いかにしてこの打席でヒットするか?なんです。
ヒットの確率が最も高い打ち方
これは何度もお話ししています。
過去記事に載っていますから、もう少しアップデートさせた情報にします。
年に1,2回しか草野球はやってませんが、素振りもしないで球場へ行ってもヒット1本は必ず打ってます。
試す価値はありですよね。
普段は筋トレしかしてない私でバットは握ってないのにノーヒットで帰る日がないのは凄いことじゃないでしょうか。
それは確率の高いことを選び、3打席のトライをするからです。
まず最初に待つボールを決めます。
私の場合ですとボールの高さです。
ベルトの高さのボールは打つって決めてます。
これは私たちが最もバットを出しやすい高さだからです。
ひざ元や胸元の高さは、意外とイメージと違うところをバットが通過してるんです。
イメージと1番合うのがベルトの高さなんです。
だからまずは狙ってベルトの高さのボールを待って振ってみてください。
あなたのヒット確率が上がります。
逆を行ったら、打たれる投手って、まあ面白いぐらいベルトの高さに投げてますからね。
よく荒れてて狙い球を絞りづらいって投手がいます。
その投手のストライクはベルトには行ってないないんです。
荒れてようがなんだろうが、ストライクボールがベルト高さに集中してる投手は基本ゲームを作れません。
そういう目線を持って野球を見るのも面白いですよ。
打たれるにはちゃんと理由がある。
ヒットの延長線上に長打がある
仕事でもそうです。
優先順位の高い仕事ばかりで、もはや何をやっていいかもわからない。
頭が混乱するほどの仕事量。
どうせ期限には間に合わない。
じゃあ何をするか?
1番小さな仕事を1個やりましょう。
A4、1枚で済む報告書でいいんです。
あとは終わりそうな仕事に手を付けるんです。
難易度の高いことや時間がかかりそうなことは途中までやって終わらなければ「ここまでやりました」でいい。
そのかわり小さな実績を作って信頼を得ておくんです。
何もしてないわけじゃないってのが大事です。
全部やってないのに、これも途中かよってなりますから。
ヒットを打ち続けていれば、チャンスで失敗しても怒られません。
スクイズを失敗しても、失敗してすぐにヒットが打てれば監督は自分の失敗を償ったと思うでしょう。
最初の話ですが、もしもそこで大振りして三振したら罵声確定です。
ここも確率論ですが、当てればエラーもあるかもしれない。
全力で走ればわからないんです。
そしてヒット狙いの私が年1,2回行って打つほとんどが長打です!
甘いボール、すなわちベルトの高さは長打になりやすい。
良い角度でボールが上がるんです。
小さく狙う延長線上に大きな成功があるんです。
仕事も気がついたら大きな成果になっている。
だから小さくやろうでいい。
そして次の段落で素振りもしないで筋トレだけで毎回ヒットを打つ最強のコツ。
最終章をお伝えします。
マジで高性能バットを買っておけ!
ヴィトンの財布はあなたになんも与えんよ。
ただただ自己満足のみ。
その自己満は3日で消える。
アルファードもロレックスもいらん。
幸福度を上げる買い物の仕方は記憶に残るお金の使い方なんです。
高性能、いやビヨンドマックスはあなたに何本のヒットをプレゼントするだろうか?
100本?いや1000本はやってくれる。
そのうちの10本は忘れられないさよならヒットかもしれない。
逆転タイムリーかもしれない。
私は技術よりもバットだと思う。
硬式経験があるからわかるんです。
これ詰まって凡打でしょ?って思った当たりが外野の頭を越えていくんだから!
打ち取られたって思ったのに打球は鋭くヒットになるんです。
ビヨンドマックスはあきらかに私の技術を越えたヒットをプレゼントしてくれるバットです。
たかだか5万で5年以上も私たちに記憶に残る思い出をプレゼントしてくれる品物はこれだけです。
旅行に行けば1泊2日。
ビヨンドマックスは5年、毎週日曜日。
コスパ的に最強です。
幸福の買い物と言っていい。
もしも合わなくてもメルカリに出せば使用済みでも即効でソールドアウトするから安心してもらいたい。
むしろ型落ち品ならそこまで値段を下げずとも売れます。
5万払えない人には安めの値段でほしいですからね。
需要があって価値が下がらないのがビヨンドマックスです。
初心者が金属バットでジャストミートしてもショートの頭も越えない。
これが現実です。
まず最大に飛ぶバットを手に入れて打席を楽しもう。
子供の人生、あなたの人生、ビヨンドマックス変えてくれる。
1年ぶりの野球で「ライトフライかと思った」とみんなに言われたけど、そのままライトオーバーを打った私が保証します。
ちなみにライトオーバーを打ったバットはビヨンドマックスギガなんです。
その次に出たビヨンドマックスレガシーが凄い!
ギガよりも7%もUP!
7%って言ったら、金属バットからビヨンドに変わった時と同じ比率です。
衝撃的に性能を上げた1品です。
こいつは凄いですね!
今日はお勧めのビヨンドマックスと幸福になれるお金の使い方の本を載せておきます。
83cmが人気で売り切れてます。
このショップでしか83cmがありません。
こちらは83cmは売り切れですがポイント10倍のショップです!
5000ポイントつくなら、これはお買い得じゃないでしょうか!
こちらは電子書籍です。
紙の本はプレミアがついて9500円です。
私はそれでも売る気がない最高の1冊です。
今、あえてビヨンドマックスギガを狙う理由≪ | HOME | ≫自分の特徴を理解して戦う。HSPは意外にも多い。
この記事へのコメント

UJさんへ
質問ありがとうございました。
昔はコメントに対して、そう思うならいいですよって返信してました。
でも今は小細工は使わずに、しっかりと思ったことを言うようにしてます。
結局、人の心は読めない。
求めてる答えもわからない。
なら誠実に正直にちゃんと考えていることを伝えようと思いました。
プライベートでもそうしてます。
草野球でヒットなら6割打てる時もあります。
ヒットを狙って塁に出る回数を増やして、盗塁したりホームへ滑り込んだりする回数を増やした方が確率が高くてさらに野球を毎回、楽しむことが出来ます。
私は甘いボールを待って確実にヒットするスタイルをお勧めします!
また気軽にコメントしてください!
Posted at 12:21:50 2021/07/25 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

記事ありがとうございます。
打席に入るときは、「どういうスイングをするか」や「無心になろう」みたいなことを考えていましたが、狙う高さを考えてみようと思います。
そして、ピッチング時は、ボールの高さに目をつけるというのも意識してみようと思います。
投打に勉強になりました!ありがとうございます!
Posted at 15:19:28 2021/07/24 by UJ
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)