fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

2

壁当てネットを組み立ててみた。

壁当てが出来ない世の中になった。

そこで「壁当て」と検索するとこいつが出てくるのである。






ちっちゃなネットやな~と写真では思う。

結構コントロールがないとネットに当たらずスルーするんじゃないないかという心配。

でも届いたら、意外にでかいぞ。

折りたたんで車で運べると思いきや、これは軽自動車には入らない。

強引に入れれば何とかというレベルで折りたたんでもでかい。

アルファードのトランクは取られる。

7人乗りが残念ながら4人乗りになった。

組み立てはむずかしい。

ボールがネットに跳ね返るほど張らせるので、ネットのつけ方に工夫が必要。

あとでわかったのだが、たたんだ状態でネットをつければ楽だったかもと思う。

杭が4本入ってるので、やっぱり公園使用となる。

アスファルトにたてて壁当てがしたければ、ボールが当たっても倒れないストッパーか壁際に設置することをお勧めする。

このネットなら「音がうるさい」「壁が傷つく」「変なところに飛んでいきボールが車に当たる」という苦情はなさそうだ。

広告の中の壁当てネット動画には近くから軽く投げて壁当てをやっているが、そんなの壁当てじゃない。

練習になってない。

壁当ては投げる、キャッチ、取ってからすぐの返球をやれる練習でノッカーがいらない最高の練習だ。

狙いをつければピッチング練習も出来る。

全力投球の跳ね返り動画も欲しかった。

なかったので私が全力投球したときの跳ね返りなどの感想を出そうと思う。

的がでかいし、経験者なら離れても外すことはなさそうだ。

いろいろな壁当てネットでこれを選んだ理由は、下に当てればフライ。上に当てればゴロ、中間ならライナーでキャッチボールになるからだ。

当てる場所を狙う意識でコントロールもつくと思うからいいネットだ。




関連記事

コメント

モンキチさんへ

モンキチさん、キレダスは知らなかったので調べました。
矢を投げるイメージで投げると良いように見えて、それを体現してくれる道具に感じました。
昨日、イメージで矢を真っすぐに投げる感じでボールを投げていたところ10球で肩が痛いです(笑)
痛すぎるので3日ほど筋トレのみで休もうと思います。
使ってない筋肉を使うとこうなりますね(笑)
少しづつやって行こうと思います。

火の玉さん、こんにちは
ネット良さそうですね!
壁当ては出来ないんですけどキレダスって野球ギア知ってますか?
自分は使ってるんですけどとても良いですよ
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします