2011
Jan
04
2
練習は少しでいいです。見守ってあげてください。
「息子は少ししか走らない日があります」
もっと走って欲しい。
このまま高校で通用するのだろうか?
親としては不安です。
私事ですが長女が運動会で1位になりました。
もうすごく嬉しくて嬉しくて!
家内は子供のときはいつもビリでした。
自分がダメだったから長女の活躍は相当、嬉しかったみたいです。
もう新年、明けました。
まだ長女が1位を取ったときのビデオを繰り返し見て喜んでるんです。
少し笑っちゃいますよね。
でも親になってわかりました。
子供の活躍がこんなに嬉しいものなんだなって!。
同時に思いました。
私もすごく親に応援されました。
ものすごく裏切りました。
こんなに勝って欲しいと思っていてくれたなら、もっと頑張れば
よかったです。
息子さんに頑張って欲しい気持ちすごくわかります。
あせらず、見守ってください。
息子さんはいずれ自分で気づきます。
必ず誰かに負けます。
その時、これじゃあ勝てない、もっと練習だ!となります。
中学時代、努力を重ねて素人からレギュラーを取った息子さんの性格なら
間違いなくそうなります。
ここで生きます。
曲りなりに毎日、人より多くやってきたという土台が大きな自信になります。
ハードトレーニングを続けることが出来ます。
「少しやる」と「やらない」では自分の持つメンタルの強さが、
いざやろうと思ったときに本気度が全然ちがいます。
なぜ?私がここまで言い切れるか?・・・。
私は小学校のとき4番でした。
いつしか6年生になるころには私より打てるバッターはチームにはいません。
続けていた素振りもやめました。
天狗になっていました。
中学に入り1年、2年のときも遊んでいました。
いざ3年になり、気が付いたら私は下手くそでレギュラーに
かすりもしない補欠になりました。
何もしないことにより、何も手に入れれなかった。
当然の結果ですがわかります。
「なにもしない」と「少しでもやる」では2年後、3年後先を
見据えた場合、大きな差となります。
息子さんは毎日やっています。大丈夫です。
いい選手になります。
最後に息子さん応援されてる気がするではなく、応援しています。
中学時代の私にならないように、自分に負けそうになったら
私のブログに思いをどんどん書き込んでください。
一緒に戦い全国に行きましょう!
私と息子さん、舞台は違いますが目標と志は一緒です。
もっと走って欲しい。
このまま高校で通用するのだろうか?
親としては不安です。
私事ですが長女が運動会で1位になりました。
もうすごく嬉しくて嬉しくて!
家内は子供のときはいつもビリでした。
自分がダメだったから長女の活躍は相当、嬉しかったみたいです。
もう新年、明けました。
まだ長女が1位を取ったときのビデオを繰り返し見て喜んでるんです。
少し笑っちゃいますよね。
でも親になってわかりました。
子供の活躍がこんなに嬉しいものなんだなって!。
同時に思いました。
私もすごく親に応援されました。
ものすごく裏切りました。
こんなに勝って欲しいと思っていてくれたなら、もっと頑張れば
よかったです。
息子さんに頑張って欲しい気持ちすごくわかります。
あせらず、見守ってください。
息子さんはいずれ自分で気づきます。
必ず誰かに負けます。
その時、これじゃあ勝てない、もっと練習だ!となります。
中学時代、努力を重ねて素人からレギュラーを取った息子さんの性格なら
間違いなくそうなります。
ここで生きます。
曲りなりに毎日、人より多くやってきたという土台が大きな自信になります。
ハードトレーニングを続けることが出来ます。
「少しやる」と「やらない」では自分の持つメンタルの強さが、
いざやろうと思ったときに本気度が全然ちがいます。
なぜ?私がここまで言い切れるか?・・・。
私は小学校のとき4番でした。
いつしか6年生になるころには私より打てるバッターはチームにはいません。
続けていた素振りもやめました。
天狗になっていました。
中学に入り1年、2年のときも遊んでいました。
いざ3年になり、気が付いたら私は下手くそでレギュラーに
かすりもしない補欠になりました。
何もしないことにより、何も手に入れれなかった。
当然の結果ですがわかります。
「なにもしない」と「少しでもやる」では2年後、3年後先を
見据えた場合、大きな差となります。
息子さんは毎日やっています。大丈夫です。
いい選手になります。
最後に息子さん応援されてる気がするではなく、応援しています。
中学時代の私にならないように、自分に負けそうになったら
私のブログに思いをどんどん書き込んでください。
一緒に戦い全国に行きましょう!
私と息子さん、舞台は違いますが目標と志は一緒です。