2023
Jul
22
0
人が辞めた課の上司がまず気がつかなきゃいけないこと
うつ病の漫画や本を見ていると私は軽かったんだなと思う。
世の中の仕事が出来る人はトップ20%で残りの80%は出来ない人だ。
器量があって、人によって合わせる力を持った上司じゃないと基本は怒られる。
しかも理不尽にだ。
私たちは出来ない80%にいる確率が高い。
すなわち雑魚なのだ。
その上の上司も雑魚で仕事で失敗してストレスを抱える。
そのストレスの捌け口的な感じでミスをした人が罵倒される。
それがあなたなのだ。
パワハラする上司のさらに痛いところが、自分はパワハラしてるつもりもない。
間違っているから正しただけだと思っている。
必要な罵倒だと思っている(本人にとっては指導)
バカなのか?
何人、辞めさせる?
気づけよと言いたい。
人が辞める。これが答えだ。
お前の作った環境がクソだったんだ。
お前は反省して変わらなきゃいけない。
なのに、いつでも「俺は悪くない」と言ってしまう。
辞める部下の嘘を信じて、仕方なかったと片づけてしまう。
家族の仕事を継ぐ。
やりたいことが見つかった。
キャリアアップのためだ。
嫁さんの実家の仕事を手伝う。
親の具合が悪い。
田舎のおばあちゃんの面倒を見なきゃいけなくなった。
全部、嘘じゃ、ボケ!
お前にうんざりして辞めるんだよ。
そんな私も一人、辞めさせてしまったことがある。
遅刻を繰り返し、休憩しまくる若手社員に強めの口調で食らわせた。
2か月後、辞めた。
公務員になりたい。
安定した職に就きたくて、消防署の専門学校に通うとのことだった。
嘘その1、やりたいことがみつかったである。
やってしまったと思った。私は、これに気づけないバカではない。
きっと私に怒鳴られた日に無理だと思ったのだろう。
彼の現在を知っている。
消防試験は軽々と落ちて、普通のサラリーマンをしている。
私の元で続けていれば、今頃、遅刻も直っていて責任感も出て、大きな力になってくれだろうにと思う。
以来、私はどんなに腹が立っても、冷静に話すようにしている。
というか感情が高ぶった時は、顔にも出てしまうから近づかずに、1日おいて自分が落ち着いてから話すようにしている。
タイプに分けて関わっていく
人を辞めさせるバカは、こういうやり方が正解と1つ決めてしまう。
失敗したら修正して、このやり方にしようと1つ決める。
そこがバカなのだ。
人には様々なタイプの人がいて、同じことを言っても笑う人と傷つく人がいたりする。
指示を待って動ける人もいれば、指示されたくない人もいる。
自分でやる人もいれば、必要以上やらず言われないと気づかない人もいる。
一人ひとり違うのだ。
一人ひとりに愛すべき性格がある。
ビジネス書に書いてあるような得意を生かせって話じゃない。
私も含めて80%のできない人たちに、わかりやすい関わり方をしていけって話だ。
この人はこういう人ってのも決めない。
こういう1面があるって思うだけにする。
本当のその人なんて見えやしない。
私に見せているのは、ほんの1面に過ぎない。
だからいつもアップデートさせて相手と接することだ。
柔軟にその個性に合わせて会話を楽しめないといけない。
もちろんずれる。
部下は1面しか見せていないのだから。
合ってる、間違ってるではない。
人は感情の生き物でそんなものも関係ない。
合ってるからと言って自信をもって指摘すればふて腐れてしまうのが人間だ。
何が言いたいかと言うと、人それぞれのマネージメントをして、個性を集めて上手く1つの方向へ行こうと示すことが大事だ。
誰も行きたくないのに、北海道へ行こう。いいからついてこいってやってるのがバカなのだ。
バカは自分がバカだと思ってない。なぜならバカだから
ある意味、私もちゃんとバカだ。
雑魚80%のくせに、堂々とトップ20%の語り口調でブログを書いている。
でもここはご理解いただきたい。
人は自分のことは見えないが、他人のことは手に取るようにわかるのだ。
今回、権力を手に入れて勘違いしたバカの話がよく見えているから書きたいと言う話だ。
私の会社では、このバカのせいで人がどんどん辞めてる。
昇進したくて仕方ない。
業績を出すために部下をコマのように扱い失敗すれば罵倒。
自分がしたパワハラの罪は、他の部下に全部被らせるクソ野郎だ。
1番許せないのが、人がいなくなったしわ寄せで私の課から人が抜かれたことだ。
許せないのでパワハラと責任の押し付けは部長にバラしておいた。
しかし変わらないと思う。
部長も仕事を増やされて面倒なはずだ。
私のメールは見なかったことにするだろう。
上手くやるのは勝手だが、こっちにまで迷惑をかけないでほしい。
クズは私だけで十分だ。
私はクズだが、ずるいことをするのが嫌いだ。
上手いことやって生きてる奴が嫌いだ。
地獄に落ちろとさえ思っている。
でも成功していくのは、いつもずる賢い奴だ。
ただ覚えておけ。
そうはさせない。
辞めていった奴らのためにも、私みたいな奴がいることを忘れるな。
お前に簡単に天下は取らせない。
頼むから変わってくれ。
気づいてくれ。
ずる賢いお前なら気づけるだろう。
辞める理由なんて関係ない。
辞めたという事実が、お前に問題があるって何よりもの証拠だ。
何もない奴は辞めない。
お前が変わらなければ、いつかは左遷だ。
大手企業は左遷がある。
今までも見てきただろう。
パワハラをして反省もしないで人をつぶし続けた奴らはみんな左遷だ。
お前は上手くやるだろうけど、私が逃がさない。
ズルい奴が嫌いなんだ。
ちなみに私の部下がお前の職場で辞めたら、首覚悟でお前の胸ぐらをつかんで張り倒しに行こう思う。
私にとって部下は家族だ。
許さないと思う。
世の中の仕事が出来る人はトップ20%で残りの80%は出来ない人だ。
器量があって、人によって合わせる力を持った上司じゃないと基本は怒られる。
しかも理不尽にだ。
私たちは出来ない80%にいる確率が高い。
すなわち雑魚なのだ。
その上の上司も雑魚で仕事で失敗してストレスを抱える。
そのストレスの捌け口的な感じでミスをした人が罵倒される。
それがあなたなのだ。
パワハラする上司のさらに痛いところが、自分はパワハラしてるつもりもない。
間違っているから正しただけだと思っている。
必要な罵倒だと思っている(本人にとっては指導)
バカなのか?
何人、辞めさせる?
気づけよと言いたい。
人が辞める。これが答えだ。
お前の作った環境がクソだったんだ。
お前は反省して変わらなきゃいけない。
なのに、いつでも「俺は悪くない」と言ってしまう。
辞める部下の嘘を信じて、仕方なかったと片づけてしまう。
家族の仕事を継ぐ。
やりたいことが見つかった。
キャリアアップのためだ。
嫁さんの実家の仕事を手伝う。
親の具合が悪い。
田舎のおばあちゃんの面倒を見なきゃいけなくなった。
全部、嘘じゃ、ボケ!
お前にうんざりして辞めるんだよ。
そんな私も一人、辞めさせてしまったことがある。
遅刻を繰り返し、休憩しまくる若手社員に強めの口調で食らわせた。
2か月後、辞めた。
公務員になりたい。
安定した職に就きたくて、消防署の専門学校に通うとのことだった。
嘘その1、やりたいことがみつかったである。
やってしまったと思った。私は、これに気づけないバカではない。
きっと私に怒鳴られた日に無理だと思ったのだろう。
彼の現在を知っている。
消防試験は軽々と落ちて、普通のサラリーマンをしている。
私の元で続けていれば、今頃、遅刻も直っていて責任感も出て、大きな力になってくれだろうにと思う。
以来、私はどんなに腹が立っても、冷静に話すようにしている。
というか感情が高ぶった時は、顔にも出てしまうから近づかずに、1日おいて自分が落ち着いてから話すようにしている。
タイプに分けて関わっていく
人を辞めさせるバカは、こういうやり方が正解と1つ決めてしまう。
失敗したら修正して、このやり方にしようと1つ決める。
そこがバカなのだ。
人には様々なタイプの人がいて、同じことを言っても笑う人と傷つく人がいたりする。
指示を待って動ける人もいれば、指示されたくない人もいる。
自分でやる人もいれば、必要以上やらず言われないと気づかない人もいる。
一人ひとり違うのだ。
一人ひとりに愛すべき性格がある。
ビジネス書に書いてあるような得意を生かせって話じゃない。
私も含めて80%のできない人たちに、わかりやすい関わり方をしていけって話だ。
この人はこういう人ってのも決めない。
こういう1面があるって思うだけにする。
本当のその人なんて見えやしない。
私に見せているのは、ほんの1面に過ぎない。
だからいつもアップデートさせて相手と接することだ。
柔軟にその個性に合わせて会話を楽しめないといけない。
もちろんずれる。
部下は1面しか見せていないのだから。
合ってる、間違ってるではない。
人は感情の生き物でそんなものも関係ない。
合ってるからと言って自信をもって指摘すればふて腐れてしまうのが人間だ。
何が言いたいかと言うと、人それぞれのマネージメントをして、個性を集めて上手く1つの方向へ行こうと示すことが大事だ。
誰も行きたくないのに、北海道へ行こう。いいからついてこいってやってるのがバカなのだ。
バカは自分がバカだと思ってない。なぜならバカだから
ある意味、私もちゃんとバカだ。
雑魚80%のくせに、堂々とトップ20%の語り口調でブログを書いている。
でもここはご理解いただきたい。
人は自分のことは見えないが、他人のことは手に取るようにわかるのだ。
今回、権力を手に入れて勘違いしたバカの話がよく見えているから書きたいと言う話だ。
私の会社では、このバカのせいで人がどんどん辞めてる。
昇進したくて仕方ない。
業績を出すために部下をコマのように扱い失敗すれば罵倒。
自分がしたパワハラの罪は、他の部下に全部被らせるクソ野郎だ。
1番許せないのが、人がいなくなったしわ寄せで私の課から人が抜かれたことだ。
許せないのでパワハラと責任の押し付けは部長にバラしておいた。
しかし変わらないと思う。
部長も仕事を増やされて面倒なはずだ。
私のメールは見なかったことにするだろう。
上手くやるのは勝手だが、こっちにまで迷惑をかけないでほしい。
クズは私だけで十分だ。
私はクズだが、ずるいことをするのが嫌いだ。
上手いことやって生きてる奴が嫌いだ。
地獄に落ちろとさえ思っている。
でも成功していくのは、いつもずる賢い奴だ。
ただ覚えておけ。
そうはさせない。
辞めていった奴らのためにも、私みたいな奴がいることを忘れるな。
お前に簡単に天下は取らせない。
頼むから変わってくれ。
気づいてくれ。
ずる賢いお前なら気づけるだろう。
辞める理由なんて関係ない。
辞めたという事実が、お前に問題があるって何よりもの証拠だ。
何もない奴は辞めない。
お前が変わらなければ、いつかは左遷だ。
大手企業は左遷がある。
今までも見てきただろう。
パワハラをして反省もしないで人をつぶし続けた奴らはみんな左遷だ。
お前は上手くやるだろうけど、私が逃がさない。
ズルい奴が嫌いなんだ。
ちなみに私の部下がお前の職場で辞めたら、首覚悟でお前の胸ぐらをつかんで張り倒しに行こう思う。
私にとって部下は家族だ。
許さないと思う。