2023
Aug
14
0
適応障害なんだから気楽にやれよ。「結局、雑魚なわけでしょ?」
精神科医が書く本を見ると、まあ書いてあることは一緒。
題名通り「気楽にやれよ」って書いてある。
・明日できることは明日でいい。
・休んでいい
・なにも出来なくていい。
なんなら何もできなかったとしても生きてるだけでいい。
いやまずいでしょ?
ちゃんと誰かの役に立たなくちゃって思うんだよな。
甘えだとか、適応障害を武器にしてさぼってると思われたくないとか・・・
根本、私も含めて仕事が出来ないから怒られて病んだわけだ。
出来る人はそもそも病まない。
ズルい奴も病まない。
失敗を上手く他人に押し付ける能力を持っている。
仕事が出来なくて真面目な奴が病むのだ。
結局、雑魚なわけでしょ?って話だ。
開き直れ。
がんばっても雑魚。たかが知れてる。
辛けりゃ休めって言うの。
私なんて先月、週4日で金曜日、全部休みましたよ。
ちょっと前まで、21時、22時に仕事終わって、やっと帰る日々。
やっと作った資料も全然理解されず、重役には「わからない」って。
重役って名ばかりでバカなんじゃないかって思った。
だって私はプレゼン全国の全グループ会社で日本一に2回なった男だ。
プレゼンのプロだ。
わからねえのか?と同僚に聞いたら「ごめん、俺もわからなかった」と言われて気がついた。
あの時の俺はもういない。
病みきった雑魚。
脳疲労の塊となった雑魚が私である。
正常な判断が出来ない。
何とか資料を作り直し、乗り越えた時に時計を見たら22時。
家に帰って寝るだけか・・・
朝起きたら動悸がした。
やべえ・・・
雑魚の発作だ。
休まないと。
ってことでなんだかんだ理由をつけて週4日を4周やった。
だいぶ回復して週5行けそうな感じになった時に盆休みだ。
何とか持ちこたえた。
こんなことをあと20年続けるのか?
部下の信頼も熱くて、戻っちまったけど、今思えばあのままフェードアウトしてもよかったと思う。
私たちの病気はそういう病気だと思い知らされてる。
私は自分で判断して休んでるけど、復帰して休めずにまたバーンアウトって人が多いんだろうな。
だから精神科医は、本に同じことを書くわけだ。
鬱系の本も、逃げろ逃げろと書くわけだ。
イチローさんはそんなこと言わない。
しんどさからしか成長しない。
逃げずにやるしかないと言っている。
それで私もあなたも、やっぱりイチローさんに1票入れてしまう性格だ。
でもな?
うつをなめんなよ?
やりすぎるとタヒのうとする病気だからな。
こんな私もタヒぬならタヒぬ気でやれよって思ってた人間だ。
でもタヒにたいなって気持ちがよぎった。
ぞっとした。
ダメだ。
終わらせちゃダメだ。
続けること。
明日につなげること。
これが大事。
気楽にやれよ。
所詮は、がんばっても雑魚。
そういうことを言ってくれる人もまわりにはいない。
家族にも打ち明けられない。
だから自分でコントロールしろ。
そこまで行くな。
その前に、休め。
自分よりも大切なもんがあったら教えてくれ。
私は開き直ってる。
会社には気に入らなければ、首でも切れよって思ってる。
左遷上等、構わない。
むしろその方が助かるわ。
切りたきゃ切れよ。
こんぐらいの気持ちで、やれるときはやるし、やれないならやらない。
だから部下たちに社長面談では、「俺に言えって言われた」と言えと言っている。
私の評価は下がって構わない。
私が切られても構わない。
むしろ切ってくれとさえ思ってる。
そのぐらい開き直らないと生きていけないんだな。
私の座右の銘を教えよう。
「明日できることは明日やれ」
無理難題を押し付けられたら、やることで成長する。
しんどい中でやることで限界を伸ばせる。
逃げながら、向かっていけ。
会社が自分を切らないなら、逃げながら向き合っていけ。
成長はその先にある。
まずは出来ないことを認めて力を抜いて自分を見ろ。
2度目のバーンアウトはしちゃいけない。
辛けりゃ休め。
大丈夫。
自分がいなくても会社は回る。
まずは自分を守れ。
もう一度書く。
自分よりも大切なもんがあったら教えてくれ。
少しだけ救われた1冊だ。
読んでみるといい。
題名通り「気楽にやれよ」って書いてある。
・明日できることは明日でいい。
・休んでいい
・なにも出来なくていい。
なんなら何もできなかったとしても生きてるだけでいい。
いやまずいでしょ?
ちゃんと誰かの役に立たなくちゃって思うんだよな。
甘えだとか、適応障害を武器にしてさぼってると思われたくないとか・・・
根本、私も含めて仕事が出来ないから怒られて病んだわけだ。
出来る人はそもそも病まない。
ズルい奴も病まない。
失敗を上手く他人に押し付ける能力を持っている。
仕事が出来なくて真面目な奴が病むのだ。
結局、雑魚なわけでしょ?って話だ。
開き直れ。
がんばっても雑魚。たかが知れてる。
辛けりゃ休めって言うの。
私なんて先月、週4日で金曜日、全部休みましたよ。
ちょっと前まで、21時、22時に仕事終わって、やっと帰る日々。
やっと作った資料も全然理解されず、重役には「わからない」って。
重役って名ばかりでバカなんじゃないかって思った。
だって私はプレゼン全国の全グループ会社で日本一に2回なった男だ。
プレゼンのプロだ。
わからねえのか?と同僚に聞いたら「ごめん、俺もわからなかった」と言われて気がついた。
あの時の俺はもういない。
病みきった雑魚。
脳疲労の塊となった雑魚が私である。
正常な判断が出来ない。
何とか資料を作り直し、乗り越えた時に時計を見たら22時。
家に帰って寝るだけか・・・
朝起きたら動悸がした。
やべえ・・・
雑魚の発作だ。
休まないと。
ってことでなんだかんだ理由をつけて週4日を4周やった。
だいぶ回復して週5行けそうな感じになった時に盆休みだ。
何とか持ちこたえた。
こんなことをあと20年続けるのか?
部下の信頼も熱くて、戻っちまったけど、今思えばあのままフェードアウトしてもよかったと思う。
私たちの病気はそういう病気だと思い知らされてる。
私は自分で判断して休んでるけど、復帰して休めずにまたバーンアウトって人が多いんだろうな。
だから精神科医は、本に同じことを書くわけだ。
鬱系の本も、逃げろ逃げろと書くわけだ。
イチローさんはそんなこと言わない。
しんどさからしか成長しない。
逃げずにやるしかないと言っている。
それで私もあなたも、やっぱりイチローさんに1票入れてしまう性格だ。
でもな?
うつをなめんなよ?
やりすぎるとタヒのうとする病気だからな。
こんな私もタヒぬならタヒぬ気でやれよって思ってた人間だ。
でもタヒにたいなって気持ちがよぎった。
ぞっとした。
ダメだ。
終わらせちゃダメだ。
続けること。
明日につなげること。
これが大事。
気楽にやれよ。
所詮は、がんばっても雑魚。
そういうことを言ってくれる人もまわりにはいない。
家族にも打ち明けられない。
だから自分でコントロールしろ。
そこまで行くな。
その前に、休め。
自分よりも大切なもんがあったら教えてくれ。
私は開き直ってる。
会社には気に入らなければ、首でも切れよって思ってる。
左遷上等、構わない。
むしろその方が助かるわ。
切りたきゃ切れよ。
こんぐらいの気持ちで、やれるときはやるし、やれないならやらない。
だから部下たちに社長面談では、「俺に言えって言われた」と言えと言っている。
私の評価は下がって構わない。
私が切られても構わない。
むしろ切ってくれとさえ思ってる。
そのぐらい開き直らないと生きていけないんだな。
私の座右の銘を教えよう。
「明日できることは明日やれ」
無理難題を押し付けられたら、やることで成長する。
しんどい中でやることで限界を伸ばせる。
逃げながら、向かっていけ。
会社が自分を切らないなら、逃げながら向き合っていけ。
成長はその先にある。
まずは出来ないことを認めて力を抜いて自分を見ろ。
2度目のバーンアウトはしちゃいけない。
辛けりゃ休め。
大丈夫。
自分がいなくても会社は回る。
まずは自分を守れ。
もう一度書く。
自分よりも大切なもんがあったら教えてくれ。
少しだけ救われた1冊だ。
読んでみるといい。