fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

1

子供の野球が遊びだと勘違いしてる方いませんか?

「中学野球なんて所詮、遊びなんですから上手い下級生より
3年生を出してあげたらいいと思うんです」
「力の世界は高校からでいいと思います」

なにげない会話の1場面で私はこの言葉に反論はせずに聞き流しました。
この方にはこの方の事情があり、全てが間違いではないと思ったからです。

子供が補欠。
何年か前は3年生がみんな出ていた。

いろいろあると思います。

文面からわかって頂けると思います。
これは少し違うというのが私の意見です。
小中高と現場で戦ってきた私の感想です。
遊びでやったことなんて1度もないです。
これは野球限らずだと思います。
どこの部でもありました。
下級生にレギュラーを取られる。


中学で初戦で私達に敗退したチームは泣きじゃくってました。
必死なんです。
優勝候補の私達に最後まで勝とうと噛み付いてきました。
私が1年生のときの3年生は最強でした。
主要の4大会をすべて優勝しました。
最後の5大会目の夏の総体で、そんなノーマークのチームに
1対0で負けました。


私の経験上ですが、おちゃらけてやっている相手に出会ったことが
ありません。
10点差開いても1点でも返してやろうって喰らいついてくるチーム
ばかりで試合中に笑ってる人は1人もいません。
必死に声を出して向かってきます。


この方の意見もわからなくはありません。
一生懸命やってきた3年生が雑用ではあまりにも可哀想だって
ことです。
この方のチームは全員2年生にレギュラーを取られてしまったそうです。
3年間雑用です。
3年生の親が2年生を遠征先に送迎するそうです。


勝つことが大切だ。
これだけ言ってしまえば聞こえが悪いですが勝つための練習であり、
チームの最終目標が優勝である限りこの下克上は
無くなりません。


仕方ないですが、力を付ける以外にないです。
チームメイトにも相手にも負けない練習をするしかないと私は思います。
何を言っても力がない子は蹴落とされます。


ただこれだけは言わせてください。
補欠で出れなかった人は負けても、それについて文句をいう子は
いませんでした。しっかりと抱き合いレギュラー、補欠関係なく
「ありがとう」って言葉をかわします。
ひとつの目標に向かって頑張った日々はみんなに平等に与えられています。




おっいいこと聞いたぞ!これはしかたないな!
火の玉のブログを応援してやってもいいぞ!と言う方は下の
にほんブログ村 野球用品・グッズ
人気ブログランキングへ
ブログセンター
上のどれか一つで構いません。クリックしてやってください!!
最近はコメントも多く嬉しい限りでございます。ありがとうございます。
関連記事

コメント

その通りだと思います。うちの息子のチームは、力のある選手、努力をした選手を使います。エラーで失敗したら、交代させられます。そうやって勝負の厳しさを教えています! 息子は中学から野球を始めた為に、2年になった時はもっと上手い下級生を見ながら、その時の辛さを忘れないから、努力ができると言ってます。そして頑張っています。
かといって、しっかり後輩は先輩を見ています。努力をしても雑用の先輩がいても、尊敬しますよね。
逆に言えば、レギュラーで出れたら、OKと言う親にはなりたくないですね! 沢山頑張っても補欠な子はまた頑張ればいいのですよね。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします