自分で決める

2011/05/17 (Tue)
フォームは自分で決めること。監督やコーチに言われたからと言って全部を言うとおりにしても
必ずいい方向に行くとは、限らない。
オリックスに入団して、イチローが振り子打法を直さなかったのは有名な話です。
野茂はフォームを直さなくていいという条件で近鉄に入団してます。
自分に信念があれば、誰に言われようと直してはいけない。
自分を無くすことは、しないほうがいいです。
自分にしか、わからない領域があります。
ただ反抗的に変えないと言ってはいけない・・・
変えるなと言っておいて、変えないと言ってはいけないと言っていて、
わけがわからないですよね?
監督、コーチには「わかりました」と言いましょう。
そして変えないのです。
打てたら「監督のアドバイスが効きました。ありがとうございます」と言って
ください。
これをやらないと使ってもらえません。
出来ていないと言われても、「わかりました。練習します。」と答えます。
ずっと出来ないとあきらめます。
打てば何も言わなくなります。
私がゆずらないところ・・・
私は中学のときに誰よりもライトにヒット打てる確立が高いことに
気づきました。
軸足を回しません。
回してしまうと開きます。だから回らないように、あえて我慢します。
右に打つためです。
今、格闘家の元横浜の古木選手もこれをやっていました。
色んな人に、打てなくなると指摘されます。
「そうですか。わかりました。」と言って、言われた1打席だけ
やって、また戻して、とぼけます。
打てない原因はそこではないと、わかっているからです。
その人に合ったフォームがある・・・
私はこうしろという押し付けはしません。
打てなくて悩んで、「バッティングフォームを見てくれ」と言われない
限り、悪いところがあっても指摘はしません。
私から見て禁じ手をやっていても、打っている選手は打つからです。
それでも、あなたのためを思って言ってくれている・・・
良かれと思って言ってくれていることを忘れないようにしましょう。
ここが直れば打てると思ってます。
もしもこだわりで、なければ、それは必ずいい方向に行きます。
アドバイスは素直に聞き、自分に取り入れて行きましょう。
そして自分に合えば使っていきましょう。
阿部選手もアンダーアーマーのスパイク?。≪ | HOME | ≫打った感覚
この記事へのコメント

Re: 自分で決める・・・
そうですね。その人、その人で上手くいくフォームがあって、その人、その人で出来ないことがあります。
どれを取り入れて、どれを捨てるかは自分で決めていかなければなりません。
Aさん、Bさん、Cさんはどれも間違いではありません。
ひとつ、ひとつに、いい所と悪い所があります。
同僚さんのように初心に戻ることもいいです。私もよくやります。
最終的には、プロでいうところの4割を打つタイプか?3割30本タイプか?ホームラン40本タイプか?
必ずどれかを目指して、相手から警戒されるバッターになっていければいいと思います。
カーブはアッパーで打つと私は確立がいいです。
これは長くなるので、いつかタイトルで出します。
ただ、カーブが打てないのは、そんなに心配することもありません。
投球のほとんどはストレートだからです。
ストレートが打てればなんとかなります。
カーブは経験で勝手に打てるようになっていきます。
自信を持って、見逃せば次はストレートです。ここは駆け引きです。心理戦ですね。
待ってるボールを投げさせる方法も、そのうち書きたいと思います。
フォームをみてもらいたいとまで言っていただき、ありがたい限りです。
これからも頑張って更新していきます。
Posted at 00:04:25 2011/05/18 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

自分で決める・・・
全くの初心者の自分は経験者からのアドバイスは素直に受け入れるようにしています。
ある試合後の会話で、
Aさん「ノーステップでトップを初めから作っておいて右打ち」
Bさん「足を上げたほうがタイミングを取りやすい。思いっきり引っ張れ」
Cさん「グリップは耳の近くから動かさないですり足でタイミングをとる。コースによって打ち分けろ」
...それぞれ言うことが違います。悩みます。
ただ、今日会社の同僚(元野球部)に
「○○さんは、右打ちとか細かいバッティングは出来ないし求められてないんだから、最初のころみたいに足を上げて三振か長打のどっちかでいいんじゃないですか?」と言われました。
ちょっと納得しました。が・・・
足を上げるとカーブを投げられたらお手上げです。
出来ることなら火の玉ボールさんに一度フォームを見てもらいたいです。
Posted at 22:56:45 2011/05/17 by 野球おっさん
この記事へのコメント

Re: 図星です。
野球おっさんの状況の説明が上手いんです。
私も経験だけは、長いのでいろいろ言われて試してきているので、
なんとなく、わかっただけです。
私も試行錯誤は今でもやっています。バッティングにゴールはありません。
足をあげたほうがいい打者もいれば、すり足で結果を残す打者もいます。
すごく深いです。
なので的確なアドバイスというのは、なかなか出来ませんが、ヒントになれば
いいと思っています。
お互いに頑張っていきましょう。
Posted at 20:50:27 2011/05/17 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

図星です。
火の玉ボールさんはまるで自分の事を近くで見てるみたいです。
足を上げると不思議な事に肩が入る癖があまり出ないんです。
ただ、始めた頃は足を上げると頭の位置がすごくズレるのとタイミングがとりずらかったので、相談した所ノーステップかすり足がいいんじゃないかと言われてフォームを変えたんです。
色々試しながら欠点を修正して行きたいと思います。
Posted at 10:16:35 2011/05/17 by 野球おっさん
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)