2011
May
17
4
自分で決める
フォームは自分で決めること。
監督やコーチに言われたからと言って全部を言うとおりにしても
必ずいい方向に行くとは、限らない。
オリックスに入団して、イチローが振り子打法を直さなかったのは有名な話です。
野茂はフォームを直さなくていいという条件で近鉄に入団してます。
自分に信念があれば、誰に言われようと直してはいけない。
自分を無くすことは、しないほうがいいです。
自分にしか、わからない領域があります。
ただ反抗的に変えないと言ってはいけない・・・
変えるなと言っておいて、変えないと言ってはいけないと言っていて、
わけがわからないですよね?
監督、コーチには「わかりました」と言いましょう。
そして変えないのです。
打てたら「監督のアドバイスが効きました。ありがとうございます」と言って
ください。
これをやらないと使ってもらえません。
出来ていないと言われても、「わかりました。練習します。」と答えます。
ずっと出来ないとあきらめます。
打てば何も言わなくなります。
私がゆずらないところ・・・
私は中学のときに誰よりもライトにヒット打てる確立が高いことに
気づきました。
軸足を回しません。
回してしまうと開きます。だから回らないように、あえて我慢します。
右に打つためです。
今、格闘家の元横浜の古木選手もこれをやっていました。
色んな人に、打てなくなると指摘されます。
「そうですか。わかりました。」と言って、言われた1打席だけ
やって、また戻して、とぼけます。
打てない原因はそこではないと、わかっているからです。
その人に合ったフォームがある・・・
私はこうしろという押し付けはしません。
打てなくて悩んで、「バッティングフォームを見てくれ」と言われない
限り、悪いところがあっても指摘はしません。
私から見て禁じ手をやっていても、打っている選手は打つからです。
それでも、あなたのためを思って言ってくれている・・・
良かれと思って言ってくれていることを忘れないようにしましょう。
ここが直れば打てると思ってます。
もしもこだわりで、なければ、それは必ずいい方向に行きます。
アドバイスは素直に聞き、自分に取り入れて行きましょう。
そして自分に合えば使っていきましょう。
監督やコーチに言われたからと言って全部を言うとおりにしても
必ずいい方向に行くとは、限らない。
オリックスに入団して、イチローが振り子打法を直さなかったのは有名な話です。
野茂はフォームを直さなくていいという条件で近鉄に入団してます。
自分に信念があれば、誰に言われようと直してはいけない。
自分を無くすことは、しないほうがいいです。
自分にしか、わからない領域があります。
ただ反抗的に変えないと言ってはいけない・・・
変えるなと言っておいて、変えないと言ってはいけないと言っていて、
わけがわからないですよね?
監督、コーチには「わかりました」と言いましょう。
そして変えないのです。
打てたら「監督のアドバイスが効きました。ありがとうございます」と言って
ください。
これをやらないと使ってもらえません。
出来ていないと言われても、「わかりました。練習します。」と答えます。
ずっと出来ないとあきらめます。
打てば何も言わなくなります。
私がゆずらないところ・・・
私は中学のときに誰よりもライトにヒット打てる確立が高いことに
気づきました。
軸足を回しません。
回してしまうと開きます。だから回らないように、あえて我慢します。
右に打つためです。
今、格闘家の元横浜の古木選手もこれをやっていました。
色んな人に、打てなくなると指摘されます。
「そうですか。わかりました。」と言って、言われた1打席だけ
やって、また戻して、とぼけます。
打てない原因はそこではないと、わかっているからです。
その人に合ったフォームがある・・・
私はこうしろという押し付けはしません。
打てなくて悩んで、「バッティングフォームを見てくれ」と言われない
限り、悪いところがあっても指摘はしません。
私から見て禁じ手をやっていても、打っている選手は打つからです。
それでも、あなたのためを思って言ってくれている・・・
良かれと思って言ってくれていることを忘れないようにしましょう。
ここが直れば打てると思ってます。
もしもこだわりで、なければ、それは必ずいい方向に行きます。
アドバイスは素直に聞き、自分に取り入れて行きましょう。
そして自分に合えば使っていきましょう。