fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

肉離れ。

kage

2011/05/24 (Tue)

4年前。熱い熱い夏の日です。
セミの鳴き声がひびく炎天下です。
すでに3安打を打っていた私はこの日は「何をやっても上手くいく」と
思ってました。
もう暑さも忘れて4打席目です。
いけいけで初球を打ちました。ボールはゆっくりと、ころころ三塁の線上を
ころがります。
いける!俺の足ならセーフだ・・・。
けり足をいつもより強くした。
1塁ベースにつく2,3歩前でばちーん!?!?
もう足は動きません。
私は左足太ももを肉離れしました。



その後、2週間で復帰・・・

ふつう1ヶ月は無理です。
ですが私は2週間で試合に出ました。
草野球事情もありますが、休ませてもらえなかったのもあります。

いや、だけど無理でしょ?
やったことのある人ならわかると思いますが、はい絶対安静です。無理です。



サポートのやりかたを工夫しました・・・

最初に、はくタイプのサポーターをします。
これだけでは歩くだけでも痛いです。
もう1枚、はいちゃいます。
このもう1枚はマジックテープで止められるタイプのものにします。
テープを強くまけば、そのぶんサポートがきつくなるからです。
2枚するという考え方は、なかなかしないと思いますが私はこれで
乗り切りました。


肉離れが治ったあと・・・

やはり、くせになります。
これだけは、しかたないかと思います。
これでは全力で走れません。
私はチームで1番ではありませんが塁に出たら攻撃参加はできる足を
持っています。
これをなくすのは選手としての価値をとてもさげます。
なんとか塁間(るいかん)だけでも全力で走りたいわけです。

*塁間とは1塁から2塁、2塁から3塁の今のベースから次のベースまでを
塁間といいます。



走れます・・・

私はあれから4年間、全力で走って肉離れはしてません。
どうしてもなります。
だったら試合のときは、サポーターをつければいいんです。
練習のときはしません。
もちろんケガをしないように加減をすればいいのです。
試合は手を抜いてしまうと絶対に後悔します
本当はセーフなのにアウトになった。
その試合は負けてしまった。
これをやってしまった私はくやしくて、くやしくてたまりませんでした。


最高のパフォーマンスを・・・

このときから決めています。
つねに最高のプレーができるものを着る、つける、使う
たとえそれがサポーターであっても不安があるなら、もう痛くなくても
つけるべきです。
肉離れになったら戦線離脱で、その年はおわりです。

全力でできる状態になるのに、それが必要ならつかうということです。


注意点・・・

サポーターは筋肉やその部分が動かないから、痛みがやわらぎます。
つけっぱなしですと筋肉が固定されて動かないので、筋肉がつきにくく
なります。
練習のときは外してください。
これ以上、やったらつりそうになるのは自分でわかるはずです。
そのときは力をゆるめればいいだけです。
サポーターをやっている部分も練習では、できるかぎりいじめてあげた
ほうがいいです。
できればその状態になれて、サポーターなしで全力プレーができる状態に
もどせれば、それが1番いいです。


ザムスト サポーター 太もも用 TS-1

ザムスト サポーター 太もも用 TS-1
価格:3,675円(税込、送料別)




関連記事

この記事へのコメント

kage

Re: タイトルなし

久さん、こんばんわ。
肩を痛めた状態で2塁を刺すなんてすごいです。
だいたいの人は、私の言うことは鵜呑みにしません。信じません。
思いだけで上手くなれないと思っています。
だからこそ私の言うことを本気で実戦されて、成功した人を見るととても嬉しいです。
私も現役草プレーヤーなので触発もされました。
お互いに最高の結果を残して草野球ライフをエンジョイしていきましょう。

それと上手く見える着こなし方ですか・・・おもしろいですね。
考えたこともなかったので、私なりの上手い人たちの着こなしを思い出しながら書いてみます。

Posted at 00:53:43 2011/06/02 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

コメントの見方今わかりました!
こちらこそ、気分を返すなんてまったくないですよ!ただ、少しでもうまく見える着方したいなぁとおもっただけで・・・。最近はすっかり腹が出てしまい、若い子に負けないように鍛えなければと思います!こちらは、貴重なアドバイスうれしい限りです!!

Posted at 15:36:27 2011/06/01 by 久

この記事へのコメント

kage

Re: タイトルなし

返信ありがとうございました。
コメントは承認制にしております。
承認が遅れてしまい、すいませんでした。
経験者が5人だけというわけでは、なくて5人の経験者が引っぱるチームと
書いたつもりでしたが、ややこしいですね。
ユニフォームの着方で見てるわけでは、なくて体です。
すごく鍛え上げてる感じの人が5人いたというだけです。
みなさん、野球が好きそうでとても上手くみえます。
とくに5人の人は仕事がある中、ジムや走りこみをしてる雰囲気がありました。
書き方が悪く、誤解から着方が悪いとも取れる文章を書いてしまい、
気分を害されたことを深くお詫びします。
すみませんでした。

Posted at 17:07:06 2011/05/31 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

何度もなってたらすみません・・

アドバイスありがとうございます!

なんとか、少しでも草野球楽しめるようにがんばります!

あと、ユニホームの着方は大事なんですね
11人中3人以外は経験者です。おそらく、自分も駄目な部類に入ってそうです。
うまく見える着こなし方あどばいすください!

Posted at 13:28:55 2011/05/31 by 久

この記事へのコメント

kage

Re: タイトルなし

久さん質問ありがとうございます。
2日間にまたがってになりましたがタイトルで書きましたので
参考になればと思います。
またよろしくお願いします。

Posted at 16:37:14 2011/05/30 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

僕も肉離れ後、1週間で草野球。手首骨折後2週間で草野球。やった結果、いまだに若干違和感が残ってますが、プレーに支障がないのでOkかと。
しかし、現在肩の関節唇を若干、損傷してて、しかし野球がしたい為、続けてます。
投手間位しかノーバンで投げれないのですが、何とかいい方法ないでしょうか??
投げないのが一番でしょうが・・・

Posted at 08:01:46 2011/05/29 by 久

この記事へのコメント

kage

早々にタイトルに書いて頂きありがとうございます。今巨人の一軍に上がった藤村大介選手が走るセンス抜群で気持ち良い走りをしています。息子の憧れです。 サポーター早速見てみます!

Posted at 18:37:07 2011/05/24 by 野球魂


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック