fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

簡単打撃修正法

kage

2011/06/20 (Mon)

すごく簡単です。
覚えておくと今よりは打てるようになります。
打ち方はいつものように個人の感覚でおこなってください。


この修正の適用は・・・

完全に打ち損じた場合となります。
インコースの真っ直ぐをバットの根元でぼてぼてのゴロになってしまったり、
変化球にタイミングを崩されて打てなかった場合は修正しても無理です。


完璧に捕らえたと思ったのに・・・

サードゴロだったり、ファーストフライになってしまった場合に
有効です。

有効というより必ずやったほうがいいです。
凡打するということは単純にボールにしっかりバットが当たっていない証拠です。
振っている軌道や角度がボールにちゃんと向かっていないということです。
これを直さないと、どんどんずれて最後には全然、打てなくなります。
だからこそ、こまめに修正をして常にいい状態を保ちます。



簡単修正法・・・

ゴロアウト(カスっと当たってボテボテのゴロも含みます)の場合は
もっと叩きつけてください。
上から来るバットの角度がたりません。

フライアウトの場合はゴロと逆です。特に内野フライは完全に叩きすぎです。
もっとバットを水平にレベルスイングするか、アッパースイングしてください。


えっ?火の玉それ、違くない?・・・

そう思った人は多いと思います。
だってゴロで叩いたらもっとゴロになる。
フライでアッパーにしたら余計にフライになる。
これが自然です。
不思議ですよね?
私もこれに気がつくまで、すごく時間をつかいました。
なぜ打てない?を突き詰めていくとこれが
正解でつじつまが合います。


例えば・・

ビヨンドマックスでポップフライで悩んでいる人、特に硬式経験者・・・
ボールをぶったたていませんか?
軽く振ってだましてもつまらないでしょう?スイングの軌道を変えて
見てください。

サードゴロの引っ掛けばかりやっている人・・・どこか飛ばしたいと
思っていませんか?テニスのような下から打つ打ち方をしていませんか?
結果は卓球のスマッシュようにボールは下へ行きます。
もっと上から叩いてみてください。

この中間のスイングでヒットになります。
あなた個人にとって、叩きすぎでもなく、下からバットが出すぎていない状態です。

深いですね。バッティングってむずかしいですね。だからおもしろいです。



信じる?信じない?・・・

これは実際、私が現場で体感したことしか書いていません。
だから教科書にも載っていませんし、プロ選手も言っていないことです。
なので異論、反論があると思います。
だから自分で使うかは決めてください。


普通の人は1試合1本~2本打てれば満足だといいます。
私は全打席、打ちたいと思ってます。
その中でも、この修正法はとても有効でした。
逆の発想に気づいてからは、おもしろいように打てています。


昨日の試合結果です・・・


ちなみに昨日、3試合して13打席10安打1デットボールでした。
最後は、120キロ近いフルMAXのストレートを「てめー打ちすぎなんだよ」
って感じで、ぶつけられた気がします。
いやいや冗談です。ちゃんと土下座つきで謝ってくれていました。
とても楽しい休日でした。

そんな私ですが先日はストレートだけで3球三振に取られています。
「まだまだ弱いことを知る~3球三振」
慢心せずに今日も走りこみと素振りをします。

関連記事

この記事へのコメント

kage

ばっとまそさんへ

ばっとまそさん、ご無沙汰しております。
なんとも嬉しいコメントをありがとうございました。
目からうろこと言っていただけると本当に自分の経験を書いてよかったと思えます。
軟式ボール、ビヨンド特有の現象と言ってもいいので、信じられない方は確かに多いかと思います。
それでも、ばっとまそさんの試してみようという順応性が今の結果に結びついています。
道を切り開くのは、本人が決めた上手くなりたい意志だと思っています。
私の言葉はほんのきっかけで、それを物にしたのはばっとまそさん自身です。
私の方こそ、ブログを読んでいただき、このようなお礼をいただき、感謝、感激です。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

Posted at 01:53:58 2012/03/09 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

随分とご無沙汰しております。本来であればもっと早くにお礼を言いに行くべきところをすみません。

ポップフライが多いのであればアッパーにしなさいというアドバイスは目からうろこでした。本当なんだろうかと内心疑っていましたが、試したあの日から現在に至るまでポップフライは格段に減少し、打撃成績も超アップするという進化をとげることとなりました。

今やってることで結果が出てないのなら、それは間違っていると考えます。だからアッパーにしなさいというアドバイスを受け入れようと思いました。けれど結構抵抗のあるものでしたので、まずは水平スイングから始めました。すると早速結果に現れたのです。叩きつけねばと思っていたあの日々がもはや懐かしい。

チームメイトの彼も、再三フライを打ちあげ、同じ事はしまいとあからさまに上から叩きに行っています。結果は当然ポップフライです。以前の自分と全く同じ発想です。だから彼にアドバイスしたいのですが、アッパーにすればいいよと言っても信じてもらえないことでしょう。なので言いとどまっています(笑)。誰にも理解されないような気がします。ぐふふ

今シーズンも早々から試合を重ね、おかげさまで打撃絶好調です。火の玉さんありがとう!

Posted at 16:10:18 2012/03/08 by ばっとまそ

この記事へのコメント

kage

Re: タイトルなし

内側へチェンジアップとは相手投手のやりますね!
しかし1本、打てるとだいぶ違うでしょう!
帰ってのビール、月曜日からの仕事、楽しいです。
週末を楽しみに待てますよね。
ナイスバッティングです。
おめでとうございます。私もうれしいです。

Posted at 01:26:10 2011/06/23 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

なるほどね~。
日曜日のリーグ戦で試してみます。


前回のアドバイスのおかげで、前の試合で一打席目は二フライでしたが、二打席目は外のボールをセンター返しで振りぬくと、やや前で捉えたのか綺麗にショートの横を超えてくれました。しかし、敵も曲者。次の打席は外の意識を逆手に取られ、決め球は内側へチェンジアップ。バットはクルリン。。。あー悔しい。次節リベンジします。

Posted at 12:52:45 2011/06/22 by イチロー世代

この記事へのコメント

kage

Re: ありがとうございます。

そうですか・・・i-241私も残念ながらわかりません。
少し調べて、いろいろ対策を考えてみます。
もしもわかったときは、よろしくおねがいします。

Posted at 10:30:54 2011/06/21 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

ありがとうございます。

プライバシーは全然問題ありません。


ただ・・・残念ながら動画をどのようにコメント欄にアップしたらいいのかがわかりません。
教えていただければ、アップしますのでブログのネタにでも使ってやってください。


Posted at 23:42:56 2011/06/20 by 野球おっさん

この記事へのコメント

kage

Re: えーと・・・

以前もフォームをみてもらいたいとおっしゃっていたときに
嫁に話してみたら、「動画とか送ってもらえばいいんじゃない?」と
言われていました。
コメントは私が承認しなければブログに載りません。
プライバシーも守れます。強い要望があるようでしたら、
動画を送っていただければ、協力することは出来ますのでご検討ください。
WEB上に出したくなければ、そうコメントしてもらってあれば出しません。
もちろんコメントだけでも、私なりにしっかり考えてお答えすることは、
言うまでもありませんので心配はいりません。
サードゴロの原因は一概には言えませんが、卓球スマッシュ現象で
打球が上がらない原因も多いです。
あまりにも多いようでしたら、上から叩いてみてください。

Posted at 23:24:53 2011/06/20 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

えーと・・・

引っ張る打ち方しかできない自分が引っかけてサードゴロを連発するのも下から打ってるからでしょうか?
それとも、技術が追いついてないからでしょうか?
グリップのは右肩と同じくらいの高さで初めからトップの位置で構えています。(右足に重心を持ってきた時に右肩を引かない様にフォーム改造してみました。以前は顔のすぐ横でした。)
実際にフォームや打ち方を見てもらってまいのに言葉だけじゃわからないですよね(汗)

Posted at 20:06:59 2011/06/20 by 野球おっさん

この記事へのコメント

kage

Re: タイトルなし

ばっとまそさん、ご無沙汰しております。
フライアウトは、なんとなく、そういう感じに見えてしまいます。
フライだから下から出ていると思うし、まわりで見ている人もそう感じます。
結果は余計に叩いてしまいます。
試合までに、もっと水平、アッパーぎみに振る素振りを1日20,30回しておくことを
おすすめします。
というのは癖ってなかなか取れません。無意識に叩いてしまいます。
もちろんお仕事などで暇がなければ、意識だけしておくだけでも現状よりは十分効果はあります。
どうぞ、今日は打てる(メンタルも強化です)と思って試されてください。
ばっとまそさんが最高の休日を過ごされる手助けになることを願っています。
うまくいったときは結果報告をたくさん書いてください。
一緒に祝えたら私も嬉しいです。

Posted at 16:28:55 2011/06/20 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

ご無沙汰しております。

私はポップフライが多いのですが、その際チームメイトから「アッパースイングになってるよ」と言われ、自分自身でもそうなんだと思っていました。そして次の打席では、同じことを繰り返すまいと叩きつけるイメージで臨んでいます。結果は好転したかというと、あまり変って無かったかなぁと思いますね。

今週末は火の玉さん理論を試してみようと思ってます。雨が降らないといいけどなぁ。。

Posted at 10:18:20 2011/06/20 by ばっとまそ


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック