fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

状況に応じて打ち方は変えるべき?

kage

2011/06/22 (Wed)

変えるべきです。
ただそんなに多く意識しなくてもいいと思います。


ランナー1塁・・・

当然、右方向にヒットを狙います。
うまくいけば、ランナーは3塁まで行きます。


ランナー3塁・・・

前進守備の間を軽く抜く打ち方をします。
芯に当てることだけに集中する打ち方です。
前進しているので、芯にさえ当たれば力は3割でヒットになります。

ホームで刺そうと外野が前に来ていれば外野フライを狙います。
うまくいけば、長打になりまたチャンスになります。


私の場合はこれだけです。・・・

他の場面は基本フリーでも、あまりチームには迷惑はかかりません。
もちろん2アウトなら、1塁も3塁も関係なくヒットを狙ってフリーに
打ちます。


よく2塁でセカンドゴロでランナーを進める方法があります。
最低セカンドゴロとも言います。
私の考えは結果セカンドゴロならOKです。別に気にせず打てばいいです。
送りたいなら、バントです。
セカンドゴロは結果オーライで狙ってすることではないです。
関連記事

この記事へのコメント

kage

Re: なるほど・・・

私の考えでは、チームのためにもあるんですが「投手にとって嫌なバッター」を
1番意識しています。
回したくないバッターに、なれればそれは自然にチームにとっていいバッティングを
しているということになります。
ここで投手が何をされたら嫌かを考えると答えは求めやすいです。
もちろんフルスイングをされるのが嫌な状況もあります。
そんなに考えることもないですよ。野球おっさんらしくプレーして、その中で
考えればOKです。

右打ちのやり方は大正解です。振り出しを遅くするのが1番簡単です。
ただ私もよくやってしまうミスなんですが、右を意識するあまり
センターまでバットを振り切らないと、凡打になります。
そこだけ気をつけて、今のままで精度を上げていくといいと思います!

グリップの位置は私の場合は両方を使いわけています。
単純に修正法でも書きましたが、凡打の結果、自分の状態を把握して
下だったり、上にしたりしています。
これには正解はありません。
フライなら下、ゴロなら上と言う感じです。

Posted at 10:41:16 2011/06/24 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

なるほど・・・

いつでもフルスイングしている自分はチームプレイが出来ていませんね・・・

今の所、バッティングセンターで外寄りに球が来るor球のスピードがわかってるからわざと振り出しを遅くするって事しか右方向に打てないんです。

最近は構えの段階でグリップを耳の高さぐらいで構えるか、肩の下の位置で構えるかを悩んでいます。
バッティングセンターだとどちらも打ててしまうので・・・


Posted at 21:45:23 2011/06/23 by 野球おっさん


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック