fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

2

心臓しんとうの予防はするべきですか?。

最近の子供は食生活の変化もあり、昔に比べて体つきがよくパワーのある子が
増えました。

十分、予防された方がいいです。
実際に打球が当たって命があぶなかったという話を聞いたことが
あります。


昔は甲子園はラッキーゾーン(外野のフェンスの前に柵を立てたゾーン)が
ありました。
時代と友になくなりました。子供たちのパワーが上がっています。

さらにバットの規制まで入ります。
900g以下は使えないルールになりました。
軽いバットでスイングが早く金属の反発力で、ものすごく早い打球を
打つ打者が増えて、ピッチャー返しで顔面に当たる事件が増えたからです。


小学生も同じです。特にボールを取る技術が追いついていないのに
打球が早いので危険です。


心臓しんとうの予防は必要ないという親御さんは、それで構いませんが
迷われているのなら、保護パッドをつけてのプレーを私は勧めます。

取り返しがつかなくなってからでは、後悔してもしきれません。



最後に注意点・・・

つければ体は熱くなり、これからの時期は熱中症もあります。
水分補給や塩のかたまりを持たせてなめさせるなど対策は十分におこなって
ください。


関連記事

コメント

久さんへ

もちろん言われたとおり、道具の進化も打球速度に大きく影響しています。
軟式用バットでも今は、ほとんどが硬式素材ですし、ビヨンドを使う子供さんもいますからね。
サード、ピッチャーは特に危ないです。

早速の回答ありがとうございます!
やはり、体格、道具の発展による影響もありそうですね。使ったことがないから動きやすさわかりませんが、子供たちには推奨するべきですね!
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします