2011
Jul
17
2
野球~腕をたたむとは?
腕をたたんで上手く打ちましたね!
はぁ!?
たたむってなに?ってことですよ。
簡単に書きます。インコースに詰まる経験のある人ならわかります。
内角(インコース)のボールです・・・
単純に詰まりたくなくて体を後ろに引いて肘(ひじ)を曲げて、なんとか芯に
当てようとしてるときの打ち方が腕をたたむに似ています。
肘を曲げたまま打つ・・・
わかりやすく書くと、こういうことだと思います。
肘が伸びきらない打ち方です。
体の近くをバットがまわるので、ミート力が上がります。
空振りが減ります。
腕が曲がっている方がボールが飛びます。
城島選手はこう言います・・・
どんなスポーツでも腕を曲げて力を入れる。
腕相撲は腕が伸びたら負ける。
相撲はまわしをがっちり腕を曲げてロックする。
腕が伸びきってしまっては力は伝わらない。
だから腕はたたんで打つべきです。
曲げるといっても・・・
人それぞれで、どのくらい曲げて打てばいいかわかりません。
私から伝えるとすれば、逆の発想です。
ボールに当たる瞬間に肘が伸びきらないようにしましょう。
昔の漫画みたいな感じは捨ててくれればいいです。
自分の感覚で、伸びきらないように当ててあげればいいです。
そのうち「腕を上手くたたんで打ったね」と言われるようになります!
はぁ!?
たたむってなに?ってことですよ。
簡単に書きます。インコースに詰まる経験のある人ならわかります。
内角(インコース)のボールです・・・
単純に詰まりたくなくて体を後ろに引いて肘(ひじ)を曲げて、なんとか芯に
当てようとしてるときの打ち方が腕をたたむに似ています。
肘を曲げたまま打つ・・・
わかりやすく書くと、こういうことだと思います。
肘が伸びきらない打ち方です。
体の近くをバットがまわるので、ミート力が上がります。
空振りが減ります。
腕が曲がっている方がボールが飛びます。
城島選手はこう言います・・・
どんなスポーツでも腕を曲げて力を入れる。
腕相撲は腕が伸びたら負ける。
相撲はまわしをがっちり腕を曲げてロックする。
腕が伸びきってしまっては力は伝わらない。
だから腕はたたんで打つべきです。
曲げるといっても・・・
人それぞれで、どのくらい曲げて打てばいいかわかりません。
私から伝えるとすれば、逆の発想です。
ボールに当たる瞬間に肘が伸びきらないようにしましょう。
昔の漫画みたいな感じは捨ててくれればいいです。
自分の感覚で、伸びきらないように当ててあげればいいです。
そのうち「腕を上手くたたんで打ったね」と言われるようになります!